391件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(391件)北九州市議会(85件)大牟田市議会(26件)久留米市議会(10件)直方市議会(17件)田川市議会(23件)行橋市議会(14件)小郡市議会(12件)筑紫野市議会(11件)春日市議会(21件)大野城市議会(17件)宗像市議会(24件)古賀市議会(21件)福津市議会(62件)宮若市議会(4件)糸島市議会(6件)志免町議会(6件)岡垣町議会(21件)川崎町議会(2件)みやこ町議会(9件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

筑紫野市議会 2024-03-22 令和6年第2回定例会(第5日) 本文 2024-03-22

地域共生社会は、今後、日本で実現していこうとする社会全体のイメージ、ビジョンを示したものですが、それは、高齢者分野出発点として改善を重ねてきた地域包括ケアシステムが、地域共生社会を実現するための仕組みでもあり、高齢者ケア分野で培ってきた地域包括ケアシステム考え方や実践が、ほかの分野でも活用できるものであることから、地域包括ケアシステムの深化──深めることと進化──進めることですね、は、地域共生社会

大牟田市議会 2021-06-22 06月22日-04号

その後、シミュレーションをしていって絞り込んでいくということだと思いますけれども、今回の再検討出発点といいますか、のところでは、この新しい庁舎かそれは分かりませんけど、その市庁舎の位置づけとして、元のここ、この部分、それか、笹林公園という、ここの基本は動かさないという認識でよろしいですか。その確認です。 ○議長光田茂)  岡田企画総務部長

みやこ町議会 2021-06-10 06月10日-03号

ですから、そういう点で出発点からこのようなことがあったということ自体が大問題であり、やはり有用な人材確保、どういうふうにすればよいのか、ぜひ今後も検討を求めるところでございます。 それで、今回の事件の後よく聞かれるのが、今後の副町長の人事、決まりましたかと。いや、まだですよという話をしてるんですが、井上町長になって、いっとき副町長を置かない時期がございました。

春日市議会 2021-03-10 令和3年第1回定例会(第4日) 本文 2021-03-10

つまり、強いられた自治への奉仕、させられる・やらされる社会参加から脱皮し、自分が地域社会の中で感じている疑問や不満、やってみたいことを出発点として、子ども発社会参加を行うべきである。そのためにも、生徒が本気で解決したいと考えている問いに対して、教師が本気に正面から向き合うことの大切さや、教師生徒の何げない疑問を、地域の問題・公共の問題として、教育活動につなげる視点を持つべきである」。  

北九州市議会 2021-03-08 03月08日-05号

文部科学省からも家庭への支援として、家庭教育は全ての教育出発点であり、不登校児童生徒保護者の個々の状況に応じた働きかけを行うことが重要であるとの見解があります。夫婦間でも、家で勉強できるなら家にいていいよとお母さんが言えば、学校だけには行ってくれとお父さんが言い、このように夫婦間でも考え方が違うことがあり、何が正解なのかも分かりません。 

岡垣町議会 2020-12-07 12月07日-02号

子ども学校での集団活動に慣れていくためには、教育出発点である家庭での教育と、学校での教育が足並みをそろえることが重要です。PTA活動家庭教育学校教育が連携し高め合う場であり、また、保護者同士または保護者教師がつながりを持つ機会にもなっており、ぜひ多くの方に参加していただきたい活動であると思います。 

古賀市議会 2020-12-03 2020-12-03 令和2年第4回定例会(第2日) 本文

なるほど、私もなぜ急ぐのかということはあるのじゃないかと思いますが、私はそのことも意識したものを僕なりの視点で記したつもりではありますけれども、やはり議論の、やっぱりこれは途中経過とかそういうものじゃなくて、公式に古賀市議会の場でモニュメントをつくろうではないかというスタートといいますかね、出発点と僕は捉えているつもりなんです。

筑紫野市議会 2020-09-24 令和2年第4回定例会(第3日) 本文 2020-09-24

私たちは、この貴重な声を大切に、これを出発点に、これから何をすべきかを考えていかなければなりません。そのことについてお尋ねしたいのです。責めるのではなく、例として挙げさせていただいた先生方の感想を受けて、学校教育の課題はどのようなことがあると考えられているのか、再度お尋ねいたします。 16: ◯議長(高原 良視君) 教育部長。 17: ◯教育部長(長澤 龍彦君)〔登壇〕 皆様、おはようございます。

宮若市議会 2020-09-15 令和2年第4回定例会(第4日) 本文 開催日:2020年09月15日

3点目の、地産地消の脇田ドリームプロジェクトについてでございますが、仮称でございますけれども、リモートワークタウン宮プロジェクト出発点と言える構想でございまして、地産地消の中核となるドリームホープ若宮の機能を含む商業施設の整備につきましては、AI開発拠点実証店舗であり、また、現在のドリームホープ若宮売場面積取扱品目についても、拡充する形で新設する計画といたしております。  

小郡市議会 2020-06-16 06月16日-04号

まずは、こちらにつきましては気がかりのあるお子様や家庭についての各機関との情報共有をしながら対象者に寄り添える支援を提案するのを目的としておりますけれども、基本的にはこの事業出発点というのが、母子手帳の発行時や乳児の全戸訪問や乳幼児健診などで何かポイントを見つけるということになりますが、こちらにつきましては一部業務を停止といいますか、健診などが順延とされてる関係もございまして、特に必要がある方については

岡垣町議会 2020-06-12 06月12日-03号

人が健全に成長していくためには、あらゆる教育出発点である家庭教育を経て、学校教育の過程で人格や社会性の基礎を培い、成人してからは、みずからの判断で学び、自己研さんに努めることが必要です。これらの生涯を通じた学びを生かして、将来的には地域社会を担う人材に育ってもらうことが社会教育の理想であり、岡垣町でもその原点に基づく社会教育行政を行ってきました。 

北九州市議会 2020-03-17 03月17日-03号

短い滞在ではございましたが、どの訪問先でも本市を大いに歓迎していただき、今回の訪問を両地域の末永い交流出発点にしようという思いが強く感じられたところでございます。私も将来につながる大変有意義な訪問であったと考えております。今回締結いたしました協定をもとに、両地域間の交流が持続的なものとなり、スポーツ、文化、経済、青少年交流など裾野の広い交流につながるよう努力してまいりたいと考えております。

福津市議会 2020-03-05 03月05日-03号

それから、空き家等の問題につきましては、先ほどの答弁の中でも行いましたけども、この信用組合との包括連携に伴いまして、借り主ローンを組めるというところで、今津屋崎地区というところで、そこを出発点にということでしております。 これは、信用金庫法というものがございまして、地域がある程度限定されるというところがございます。

福津市議会 2020-03-05 03月05日-03号

それから、空き家等の問題につきましては、先ほどの答弁の中でも行いましたけども、この信用組合との包括連携に伴いまして、借り主ローンを組めるというところで、今津屋崎地区というところで、そこを出発点にということでしております。 これは、信用金庫法というものがございまして、地域がある程度限定されるというところがございます。

岡垣町議会 2019-12-18 12月18日-04号

だが、それは結論ではなく、議論出発点だろう。最後に政治家福田康夫元首相だったが、国家の行く末を総合的に考える中心がいないと冷たく言い放して話は終わった。人口減については、誰も何も考えておらず、誰が考えるべきなのかについての合意も存在しないし、政府部内にその問題を統括する部署さえないということだけはわかった。

古賀市議会 2019-12-13 2019-12-13 令和元年第4回定例会(第4日) 本文

それに比して、周辺の貧弱な、危険極まりない狭い狭い道路というのはいかがなものかというのが私の発想の出発点なんです。しかもですね、3号線ボックスは、ここの下のほうに書いておりますが、幅30メートルありまして、斜線の引いている2.7メートルは、ここはですね無料駐車場になっております。平日でもですよ。日曜なんかは多分、写真で示してますように数台とまってますわ。