53件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

行橋市議会 2002-09-18 09月18日-04号

冷戦構造崩壊した現在、日本外国軍隊からの武力攻撃を受ける可能性はほとんどなくなっている。国民の権利と財産を奪い、地方分権理念に反する有事法制制定を急ぐ必要はまったくない。私たちは、客観的な安全保障環境平和憲法理念をふまえ、冷静に判断するならば、いまあえて地方自治体や国民戦争協力を強制する法制度をつくる必要はない。 今の国の動向は短兵急と言わざるを得ない。

行橋市議会 2002-03-08 03月08日-02号

また、世界米ソ冷戦構造崩壊し、新たな枠組みの過程で、地域間紛争が頻発するとともに、グローバル化が進行した時代でもございました。このような時代背景の中にあって、柏木市長は、3度の選挙を、それぞれの時代に求められる政策を打ち出し、市民の負託に応えられました。 まず、1期目は、第3次総合計画を策定する中で、行政全般を総点検され、遅れていた都市基盤の整備に道筋を立てられました。

行橋市議会 2001-06-11 06月11日-02号

先般、基地対策特別委員会基地の中を視察しましたが、基地も何か冷戦状態が解けて、今は危機感をもってないような。 冗談言うなよと。イスラエルなんか例をあげたら、そういう時に一気にくる可能性がありますよという話を雑談の中でしたんですが、11年度・12年度に調査費を付けて、13年度に1年飛ばす。これは私を含めて他の議員さんも、市民を千数百人抱えて、いろんな方の要望がある。

直方市議会 2000-12-06 平成12年12月定例会(第3日12月 6日)

冷戦終結後は、この自虐的傾向はさらに強まり、現行歴史教科書は旧敵国のプロパガンダをそのまま事実として記述までになっています。世界にこのような歴史教科書を行っている国はありません。歴史教科書は、世界的視野の中で日本国日本人の自画像を品格とバランスをもって掲載しなければなりません。

北九州市議会 1999-06-10 06月10日-04号

世界米ソ冷戦構造崩壊した以降も、地域紛争、民族や宗教の対立が後を絶ちません。今、日本に求められているのは、平和憲法理念世界に広げることによって紛争平和的解決を進め、世界の平和と安定に寄与することです。 そこで、政府に対し、対話による平和外交を積極的に推進し、緊張緩和に努めることなどを要請するものです。 次に、第27号について申し上げます。 

大牟田市議会 1999-02-24 02月24日-02号

世界冷戦時代から軍縮・核拡散防止時代へと動いています。アジア仮想敵国をつくり、日米安保を強化し時代の流れに逆らうよりも、アジアの中で友好共生関係を築くことが平和への最大の近道であります。大牟田市議会慎重審議国民的議論を求める意見書を採択いたしました。私どもはこのような新ガイドラインに反対をいたします。平和宣言都市大牟田市長としての御見解をお聞かせ願いたいと思います。 

大牟田市議会 1998-09-17 09月17日-03号

この周辺事態法案につきましては、新ガイドラインの大きな柱であります日本周辺地域において日本の平和と安全に重要な影響を及ぼす事態、いわゆる周辺事態における日米協力関係を確保するためにこの秋にも制定を目指し、検討されているものであると理解いたしております。 今日の国際情勢東西冷戦構造終結いたしましたものの、領土や民族問題などによります地域紛争が発生しており、依然として不透明・不確実な要素をはらんでいると

田川市議会 1998-03-03 平成10年第1回定例会(第1日 3月 3日)

東西冷戦終結と55年体制の崩壊連立政権の成立を機に、にわかに機運が高まってまいりました。  この背景の一つには、我が国規制緩和国際貢献を求める世界的な潮流があるということです。すなわち我が国中央省庁が持つ市場経済に関する多くの許可・認可の権限が外国企業の活動を妨げ、自由な国際競争を阻害するとして規制緩和を求める動きがあります。