12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(12件)北九州市議会(0件)大牟田市議会(1件)久留米市議会(1件)直方市議会(0件)田川市議会(2件)行橋市議会(0件)小郡市議会(0件)筑紫野市議会(1件)春日市議会(0件)大野城市議会(0件)宗像市議会(0件)古賀市議会(2件)福津市議会(4件)宮若市議会(0件)糸島市議会(1件)志免町議会(0件)岡垣町議会(0件)川崎町議会(0件)みやこ町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

田川市議会 2017-12-08 平成29年第5回定例会(第3日12月 8日)

これは民間によって整備された一般に開かれた市民緑地についても公園配置目標に組み入れることができることとされたため、田川市都市公園条例においても、これを組み入れるものでございます。本市におきましては、既に都市公園全体の面積市民一人当たり14.8平方メートルあり、この基準をクリアしているところでございます。以上でございます。  (「議長」と呼ぶ声あり) ○議長(吉岡 恭利 君) 今村議員

久留米市議会 2016-12-07 平成28年第4回定例会(第3日12月 7日)

公園配置計画は、基本的に昭和年代計画されておりまして、平成年代においては、平成に入りまして四半世紀が過ぎましたが、公園設置地域バランスにおいては、いささか、いびつになっていると思われます。この公園設置地域バランスについて、どのようにお考えをお持ちか、また検討されておられるのか伺います。  続いて、4.全国学力テストへの考え方についてであります。  

糸島市議会 2016-03-15 平成28年 予算特別委員会(第2日) 本文 2016-03-15

130 ◯建設都市部長三角孝志君)  面積につきましては、確かに言われるように0.16という数字になっておりますけれども、今後の考え方といたしましては、委員も言われますように、確かにそれぞれの校区均衡あるように公園配置というのも必要だろうと思いますし、市民要望というのも勘案していかないけないというふうに思っておりますので、今後十分そのあたりに配慮しながら

福津市議会 2014-09-10 09月10日-04号

福津市全体の公園配置は。 大きく2点目。みんなで進めるまちづくりのためにということでお聞きします。まちづくりをみんなで進めるための方法一つとして、広く市民の声を聞く市民意見公募パブリックコメントがあります。今年に入ってのパブリックコメントは、津屋崎庁舎再生整備計画案2月14日から3月14日、新型インフルエンザなど対策行動計画案4月1日から4月30日、子ども条例案7月1日から7月31日です。

福津市議会 2014-09-10 09月10日-04号

福津市全体の公園配置は。 大きく2点目。みんなで進めるまちづくりのためにということでお聞きします。まちづくりをみんなで進めるための方法一つとして、広く市民の声を聞く市民意見公募パブリックコメントがあります。今年に入ってのパブリックコメントは、津屋崎庁舎再生整備計画案2月14日から3月14日、新型インフルエンザなど対策行動計画案4月1日から4月30日、子ども条例案7月1日から7月31日です。

筑紫野市議会 2005-03-03 平成17年第1回定例会(第2日) 本文 2005-03-03

整備に当たりましては、財政面に加え、地域公園配置状況や公園適地確保等の制約もありますが、今般地元協力により街区公園に適当な用地選定が行われ、地権者の内諾も得られましたことから、整備を図ることとしたものでございます。政策の転換ではございません。  次に、整備費でございますが、委託料、工事請負費公有財産購入費、合わせて6,500万円を計上させていただいております。

古賀市議会 2004-12-17 2004-12-17 平成16年第4回定例会(第5日) 本文

請願の趣旨は、地域コミュニティー推進と、市全体の公園配置バランスの視点で、花見校区活性化の一環として、花見小学校に隣接した雑木林を市民コミュニティー交流の場として借用できるよう、古賀市から所有者へ借用の申し入れをしていただくよう請願されるものであります。  委員会では、紹介議員より説明を受けました。

  • 1