直方市議会 2024-06-20 令和 6年 6月定例会 (第5日 6月20日)
令和5年6月に本市の福智山ろく花公園がワンヘルス啓発施設の第3号として認定されております。 花を中心とした自然との触れ合い、園内施設のドッグランスペースの利用などによりまして、ワンヘルスを学び、体験することができます。 本年3月には、利用者のワンヘルス理解促進のため、ワンヘルスの概要を説明した看板の設置も行っております。
令和5年6月に本市の福智山ろく花公園がワンヘルス啓発施設の第3号として認定されております。 花を中心とした自然との触れ合い、園内施設のドッグランスペースの利用などによりまして、ワンヘルスを学び、体験することができます。 本年3月には、利用者のワンヘルス理解促進のため、ワンヘルスの概要を説明した看板の設置も行っております。
理由は、総合公園野球場照明改修工事(2期)について工事契約を締結するに当たり、地方自治法第96条第1項第5号及び志免町議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づき、町議会の議決を求めるものです。 1、契約の目的、総合公園野球場照明改修工事(2期)。2、契約の方法、指名競争入札。3、契約の金額、7,549万1,900円。契約の相手方、日本体育施設株式会社。
○都市計画課長(田辺裕司) 西校区周辺のコミュニティバスの状況ということでございますが、今現在、運行状況として、勘六橋西側から鴨生田公園入り口を経由して、西部運動公園を通る路線が、鴨生田団地線、赤地新入線の2路線を運行しております。 鴨生田団地線は、1日当たり7往復、赤地新入線は、1日当たり6往復で、合計13往復が運行しています。以上です。 ○6番(澄田和昭) ありがとうございます。
これは結構、東公園なんかでも隣が空いたから買うとか、そういうのはあると思うんですよ。3点目には、放置空き家にならないように、相談だけにとどまらず、最後まで解決できるように、司法書士、建設業者とのチームでのサポート体制を構築していくと。
◎都市整備課長(砥上敏之君) 先ほどの検討の中でもあったんですけども、公園の駐車場を、例えば、公園の利用者が使用しますよというところで、公園を利用されていない方が遠慮されてるということもあろうかと思うんです。
しかしながら、健康づくりのために軽スポーツを行うにしても、公園や広場には利用制限が多く、自由に遊び、運動できる場所が少ないと私は考えております。 そこでまず、現状の確認なんですが、志免町町内には公園、広場、グラウンド等が幾つありますでしょうか。お願いします。 ○議長(丸山卓嗣君) 砥上都市整備課長。
総合公園野球場照明改修工事(第2期)について、工事請負契約を締結するものであります。契約の方法は指名競争入札、契約の金額は7,549万1,900円、契約の相手方は日本体育施設株式会社であります。工事請負契約を締結するに当たり、地方自治法第96条第1項第5号及び志免町議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づき、町議会の議決を求めるものであります。
弓道場の新設に伴い、教育委員会が所管する体育施設が公園条例と社会体育館に分かれて規定されていたものを整理し、社会体育施設を一つにまとめた条例を制定するものです。
直方市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について 第12 議案第13号 直方市会計年度任用職員の給与、費用弁償及び旅費に関する条例の 一部を改正する条例について 第13 議案第14号 直方市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例につい て 第14 議案第15号 直方市介護保険条例の一部を改正する条例について 第15 議案第16号 直方市都市公園条例
①町の公園の数とトイレを設置している公園は。 ②公園内清掃はどのように行われているか(いつ、だれが、どのように、頻度等)。花見のシーズンの特別な対応はあるか。 ③町の公園にはゴミ箱の設置はないと思うが、なくした経緯と理由を伺う。 ④町の公園へのゴミ箱設置について、今後の方針と他自治体の状況を伺う。 (3) ポイ捨て等に関するマナー啓発と環境維持活動について。
オートキャンプ場を含む遠賀川河川敷公園は、河川法第24条の規定で収益の出る事業を行うことができませんでしたが、令和5年3月に遠賀川河川敷公園の指定した一部のエリアで、24条の準則特例である都市・地域再生等利用区域の指定、いわゆるオープン化を受けました。よって、営業活動を伴う事業を行うことが可能となり、オートキャンプ場においても有料化が可能となりました。
また、かねてより懸案事項となっておりました望山荘跡地の利活用については、望山荘が建っていた土地の部分については都市計画法上の制限が厳しい状況にありますので、公園として今後整備を行い、比較的制限の緩やかな福祉公園のユニバ通り沿いの部分については、公園の便益施設を誘致し、令和6年度中に公募したいと考えております。
今回の一般質問では、私が本市における今後の大きな課題であると常々考えていることのうち、施政方針の中で掲げられた学校教育の充実や、青少年教育、生涯学習の推進、それと観光資源の向上や公園の利活用推進に関すると思われる中学校部活動の地域移行についてと、オートキャンプ場の運営について、この2点質問をいたしたいと思います。 まずは、中学校の部活動の地域移行について質問いたします。
続いて、公園の利活用推進についてです。 遠賀川河川敷公園では、毎年、チューリップフェアや花火大会以外にも大規模なイベントが数多く開催され、市内外から多くの方が訪れています。令和6年度は、河川空間のオープン化の取組と併せてオートキャンプ場サイトの増設なども進め、景観を生かした地域の活性化につながる施策を進めてまいります。
の一部を改正する条例について 第2 議案第92号 直方市子ども医療費の支給に関する条例の一部を改正する条例につ いて 第3 議案第93号 直方市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営の基準に 関する条例の一部を改正する条例について 第4 議案第94号 工事請負契約の締結について(中泉中央市営住宅3棟建築工事) 第5 議案第95号 福智山ろく花公園指定管理者
また、中の坪公園においては、キッチンカーと商工会、飲食店組合の皆さんの協力により、フェスタの吸引力の一部になってくださったと思っております。 参加者からは、いろいろな体験ができてよかった、また来年も来ますとの声もいただきました。
(10番 渡辺和幸議員 自席より) ○10番(渡辺和幸) 福智山ろく花公園の指定管理者ということで、前回同様の事業者が提案をされております。まず応募状況について、応募者数、何事業者あったのか、そして、その中に市内事業者も公募で手を挙げていたのかどうか、まずそれを教えてください。 ○商工観光課長(細川貴文) 福智山ろく花公園の指定管理者への応募者数は2者となります。
②志免町は比較的公園が多いが、あまり活用されていない公園もある。町長選1期目の争点にもなったが、活用され賑わいのある公園にするために改善されたのか。 ③志免町は森林が少ない。その中で、樹木のある公園は地球温暖化防止も担っている。だが、整備されていない環境や古くなった樹木は二酸化炭素の吸収量が少ない。整備はどうなっているのか。次世代のために植林など考えられないのか。
先月開催されました文化祭や商工祭り、中の坪公園のメタセコイアの点灯式には多くの方に御参加をいただきました。子どもたちの元気な姿、地域の皆さんの笑顔が見られ、志免町がにぎわいを取り戻したことを実感しております。町といたしましても、多くの皆様の御協力を得ながら、にぎわいのあるまちづくりを引き続き進めてまいりたいと思っております。