1804件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1804件)北九州市議会(198件)大牟田市議会(73件)久留米市議会(49件)直方市議会(145件)田川市議会(41件)行橋市議会(63件)小郡市議会(56件)筑紫野市議会(57件)春日市議会(157件)大野城市議会(138件)宗像市議会(133件)古賀市議会(135件)福津市議会(250件)宮若市議会(57件)糸島市議会(53件)志免町議会(71件)岡垣町議会(66件)川崎町議会(26件)みやこ町議会(36件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125150

該当会議一覧

筑紫野市議会 2024-06-24 令和6年第3回定例会(第4日) 本文 2024-06-24

そんな中、すぐ隣にある市営の大門高架下駐車場と、その入り口にある公衆トイレがリニューアルされ、きれいで明るくなる計画が昨年検討され始めました。そして、この場所から天拝山歴史自然公園にかけては、観光情報板なども一新されており、新しい道路も開通し、6月29日には天拝いこいの館で、つくしちゃんカフェを商工会運営でオープンいたします。周りはどんどん変わっていっています。  

直方市議会 2024-06-17 令和 6年 6月定例会 (第2日 6月17日)

都市計画課長田辺裕司)  西校区周辺コミュニティバス状況ということでございますが、今現在、運行状況として、勘六橋西側から鴨生田公園入り口を経由して、西部運動公園を通る路線が、鴨生田団地線赤地新入線の2路線を運行しております。  鴨生田団地線は、1日当たり往復赤地新入線は、1日当たり往復で、合計13往復が運行しています。以上です。 ○6番(澄田和昭)  ありがとうございます。  

筑紫野市議会 2024-03-26 令和6年第2回定例会(第6日) 本文 2024-03-26

また、庁舎管理事業に関して、執行部から、ふれあい広場駐車場緑化整備工事について、庁舎敷地内の緑化整備工事、ふれあい広場をまごころ駐車場を含む約60台が駐車可能な平常駐車場とする整備工事、また庁舎入り口サイン設置工事を行う予定である旨の説明があり、委員から、当該広場は災害時の防災広場として支援物資の受入れや一時避難所として活用することになっており、平常時、駐車場として整備すると、防災広場としての機能

筑紫野市議会 2024-03-21 令和6年第2回定例会(第4日) 本文 2024-03-21

雨天時は、通常徒歩や自転車などを利用していた通勤、通学の方が送迎を行ってもらうことが増えるため、ロータリーに入れない車が、最長で原田駅入り口交差点付近からロータリー入り口までの約180メートルにわたって並ぶことも多々見受けられます。この一般道路には、2か所の保育施設飲食店もあるため、いつ事故が発生してもおかしくない危険な状況にあるといえます。  

志免町議会 2024-03-04 03月04日-02号

しかしながら、12歳以上のという数字を見ますと、やはりこの後の歯科保健といったところも、今高齢者、妊婦さん等もしておりますが、成人も含めてしておりますが、子どもも含めた上での周知啓発活動、やはり口は健康の入り口ですので、そこを再度もう一回認識して、力を入れ啓発事業に取り組んでまいりたいと思っております。 ○議長丸山卓嗣君) 岩下議員

志免町議会 2024-03-01 03月01日-01号

②日々の心の状況表現方法として、晴れ、曇り、雨などの申告を入り口として、教師が子ども自身の心の変化を把握できるものにする。③悩みのある子どもからSOS発信ができるものにし、カウンセラーによる教育相談にまでつなげる。④毎日使うアプリなので使いやすいものにする。   アプリ正式名称はまだ決めていないとのことです。   

志免町議会 2023-12-04 12月04日-02号

◆12番(丸山真智子君) 町長はそんなふうにおっしゃいますけれども、町民全体としてはあまりそういうのは実感してませんし、特に今おっしゃったふれあい公園入り口のところにスケボー禁止とか書かれて、何かもう少しね、一番いい位置にあるのに、そこはぜひ進めていただきたいなというふうに思いますし、それと、南小校区にあります、4番に行きますけど、4つ目になりますけれども、関連してますので、平成の森公園なんですけど

志免町議会 2023-09-06 09月06日-04号

ゼロカーボンシティ宣言書は、役場入り口にしばらく立ててというか、置いてというか、飾っておられました。何かの表彰状のような感じで受付の人に聞くと、これ誰か読んでますと聞きましたら、ほとんど読まれていないということでありましたので、もう少し知らせたり、行政のほうからこういう宣言を出しましたよというような意識というか、意思を見せていただきたかったなと思っております。

志免町議会 2023-09-04 09月04日-02号

その中の3つの柱っていうのが、まず、先ほどもおっしゃってましたように栄養、口の機能と口から取り入れる食べ物のことですね、それと運動、社会参加ということなんですけれども、この社会参加の機会が低下すると、一番フレイルの最初の入り口に到達しやすいということが分かってきているそうです。

志免町議会 2023-09-01 09月01日-01号

主な検討案については、近隣6町で構成される糟屋南部障害者(児)地域自立支援協議会就労支援部会準備会への提案商工会チャレンジショップ利用提案シルバー人材センターを活用できないか等を考えており、これまで見学に来られたり検討いただいたりしたが、施設場所の問題、入り口から遠い等により難しいという回答に至っているということです。

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-12-14

これは、ワンヘルスミュージアムの外観と入り口の階段の写真です。さらに、中はもう大野城三昧大野城だらけです。ここからワンヘルスルートの案内板と、そのルートの途中の紅葉です。すごくきれいでした。時間の都合上、スーツのまま登ってしまいまして、汗だくになってひーひー言っているところです。  

直方市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会 (第8日12月 9日)

また、政府のマイナポータルを入り口に、さらに個人情報を集積しようとしており、情報連携に歯止めがかからないことが浮き彫りとなっています。デジタル庁が整備し、統括、管理する全国的なクラウドの仕組みもシステムの巨大化がさらなる下請けを生み出します。集積した情報は攻撃されやすく、一度漏れた情報は取り返しがつきません。  

直方市議会 2022-12-01 令和 4年12月定例会 (第5日12月 1日)

だから、僕は、祭りのときだけやなしに花植えるときにも入り口のイベントをしたらどうですかと。これまでチューリップのことについては、いろいろ一生懸命やってきました。だけど市長自らが先頭に行って市民と交流すると。花を植えるとこで気持ちをお互いに分かち合うと。そこでどういう話をするにしてもそういう交流があれば、おのずと喜びが変わってくる。

大野城市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-12

366: ◯心ふるさと館課長石木秀啓) この大野城跡トイレにつきましては、大城林道を上がっていったところ、歴史の散歩道の大城自然の宝道入り口にあるトイレでございます。この場所につきましては、設置したトイレの上に水道、上水がなくて、汲み取りという手法にならざるを得なかったことから汲み取りトイレということで、例年汲み取り料を計上させていただいているところでございます。

直方市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会 (第4日 9月 7日)

直方市の入り口でもあり、サイクリングに散歩、パークゴルフ、買物などができ、今後もたくさんの方々でにぎわう公園です。引き続き、公園利用者安全性快適性の確保をお願いいたしまして、質問を終わります。 ○副議長(松田 曻)  以上をもって本日の一般質問を終わります。  本日の日程は全部終了しました。  明日8日、午前10時より会議を再開することとし、本日は散会します。           

志免町議会 2022-09-06 09月06日-03号

入り口としては、一緒に解体したほうがいいんじゃないかなという今思いもございます。議員が言われますように、総合的な、東小学校周辺敷地の中を含めてのことにつきましては慎重に考えなければいけない。今、少人数学級というようなことを国が言ってきてます。その中で、教室の増加等も今後考えられるわけでございます。

直方市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会 (第3日 9月 6日)

それを、今、野下議員がおっしゃるように、こう、直鞍産業振興センターというよりは、一つは、私、会社との連携とかいうことも含めて会社創業支援だとかいろいろなことをやられておりますんで、N-bizの女性の企業支援とか、いろんなものをコラボさせるという意味では、それも特に、こう、中心市街地では、今、エンボるスクールということで新しく事業を興してみたいなあと思われる人たちを、入り口的には入門的にやりながら、