402件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

古賀市議会 2021-03-22 2021-03-22 令和3年第1回定例会(第4日) 本文

242 ◯議員(11番 平木 尚子君) 文部科学省令和年度資料によると、都道府県別登校児童生徒数は、福岡県は8,771人と全国で5番目に多く、そのうち約半数が年間30日以上89日欠席しているものです。古賀市は、中学校で不登校もしくは長期欠席者が3学年合わせて約80名、平均すると1学年二、三十名います。

古賀市議会 2021-03-19 2021-03-19 令和3年第1回定例会(第3日) 本文

本市の小中学校では、教員による見守りや毎日の生活ノート記述の確認、月1回実施する生活アンケート等によって、児童生徒の家庭の問題状況等について把握を行っており、さらに令和2年9月からは、今までの調査に加えヤングケアラー状況についての質問項目が入った福岡教育委員会が作成したアンケート調査小学校5年以上の児童生徒に実施し、状況把握に努めているところです。

古賀市議会 2021-02-26 2021-02-26 令和3年第1回定例会(第1日) 本文

児童のよいところを褒める連絡帳を作り、児童の意欲も高まった。不登校に関する状況平成29年に比べ増えているが、その背景とより効果的な対策はとの問いに、不登校の要因として無気力・不安・生活リズムの乱れ、中学校ではいじめを除く友人関係をめぐる問題が一番多い。生活リズムの乱れは、コロナの影響があるのではないか。

古賀市議会 2020-12-16 2020-12-16 令和2年第4回定例会(第6日) 本文

本体自体Wi-Fiを内蔵し、児童生徒用教師用端末を無線でつなぐことができる。主な機能は、写真や資料瞬時拡大。映像やアニメーションなど動きのある学習資料の提示。画面への文字等の直接記入。モニター内への教材データの保存。小学1年生から中学3年生まで全教科において活用予定であり、視覚的に分かりやすく子どもの理解を深めることに使用。

古賀市議会 2020-12-10 2020-12-10 令和2年第4回定例会(第3日) 本文

保護児童については、学校や保育園、児童相談所、警察などからの情報提供により把握を行っております。把握した情報については、関係機関で構成される要保護児童対策地域協議会、いわゆる要対協で対象児童登録を行い、各機関情報共有し、支援内容を協議することにより、子どもの見守りに取り組んでおります。なお、昨年度の要対協に登録のあった児童生徒等は231人です。  4点目についてお答えをします。

古賀市議会 2020-11-30 2020-11-30 令和2年第4回定例会(第1日) 本文

10月時点での待機児童は30人であるとのこと。  委員から、ミニつどいの広場事業学校で行われていることを把握していない先生がいることについての問いに、学校の施設・学童の部屋の利用については年度当初に学校長に許可を得ているが、今後、周知の仕方を検討するとのこと。保育所待機児童についての問いに、一番の原因は保育士不足

古賀市議会 2020-09-18 2020-09-18 令和2年第3回定例会(第5日) 本文

5、取得台数5,617台の根拠は、令和年度における小中学校児童生徒数に合わせている。更新については5年更新の想定で対応を進めている。  6、中学3年生の学校別台数は、古賀中学校201台、古賀北中学校183台、古賀東中学校129台。  7、糟屋地区がChrome Bookで統一を決定したのは5月26日。市内中学校3年生へ貸与するタブレット端末受注業者決定が5月28日。

古賀市議会 2020-09-08 2020-09-08 令和2年第3回定例会(第4日) 本文

そのような支援が困難であり、児童の預かり先がない場合は、児童相談所の一時保護所保護するなどの対応となっております。また、同様の状況でお困りの高齢者の方につきましては、主治医や担当ケアマネジャーに御相談いただくことになります。  なお、様々な事案が想定されますことから、市に御相談いただければ、速やかに関係機関につなぐなど、相談者に寄り添って対応していきたいと考えております。  

古賀市議会 2020-08-26 2020-08-26 令和2年第3回定例会(第1日) 本文

3)学校において、児童数人で遊んでいた際のけがに係る裁判についての報告がありました。  質疑及び回答。降雨量測定場所測定時刻はとの問いに、県が設置する雨量計小野小学校にあり、雨量計のカップに0.5ミリの雨量がたまった時点で信号が送られる仕組みで、常時、測定されているとのこと。  

古賀市議会 2020-06-18 2020-06-18 令和2年第2回定例会(第4日) 本文

1、未婚の独り親に対する税制上の措置及び女性寡婦男性寡夫控除の見直しに伴い、現行(平成31年度改正後)の女性寡婦男性の寡夫、単身児童扶養者(児童扶養手当を受給している18歳以下の児童の父または母)に対する個人住民税非課税措置を見直し、その対象独り親及び女性寡婦独り親を除く)とする。