851件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福岡市議会 2002-11-25 平成14年第2委員会 開催日:2002-11-25

3)の『地域に開かれた運営とするため、住民参加施設利用委員会運営委員会等を設けること』については、デイサービスセンターは要介護高齢者心身機能の維持に最も適したサービスを行うための施設であり、住民参加施設利用委員会運営委員会等の設置は考えていない。地域住民の方々のデイサービスセンターへの関わりについては、利用者の意向を聞きながらボランティアの参加住民との交流を進めていく。

岡垣町議会 2002-10-10 10月10日-05号

そういうことも十分承知をしておりますけれども、これは町の方で公募でもされまして、中のインフラについてですね、インフラと言いますか、ソフトについては、住民参加型をもって建設までの間に完成までに時間ございますんで、ぜひそれをやっていただくと。また、県の方で行っているサーバーの中に無料で使えるものもございます。そういったものを本当に活用しながらですね、やっていただきたい。

北九州市議会 2002-10-08 10月08日-07号

                      │└──────┴───────────────────────────────────┘環境教育委員会┌──────┬───────────────────────────────────┐│請願番号  │件         名                        │├──────┼───────────────────────────────────┤│第5号   │住民参加

田川市議会 2002-09-19 平成14年第5回定例会(第3日 9月19日)

昨日の香月議員さんの住民参加まちづくりについて、市長さんの答弁にも、情報公開がまず一番だと、できる限り公募をし、市の施策に取り組んでもらいたいと前向きな答弁に私も光明を見た思いでございました。どうか最後の大仕事と思われまして、志木市にならって即実行に移してください。市長に二言はないという行動で示されてください。  

田川市議会 2002-09-18 平成14年第5回定例会(第2日 9月18日)

まず1点目は、住民参加まちづくりという視点から質問をいたします。  この住民参加まちづくりは、私の議員活動1つの大きなテーマとして、これまで一般質問の場で何度も取り上げてまいりました。各種審議会計画策定委員会は、当事者のより多くの参加を図ること、市民公募を行うこと、原則公開とすること、また、情報公開条例改正行政説明責任あり方行政評価制度あり方なども質問をしてまいりました。  

行橋市議会 2002-09-18 09月18日-04号

今後、全ての新設道路などは、目的や効果について、改めて住民参加で検証し、必要と判断されたものについては、直ちに中止すべきです。以上、反対討論とします。 ○議長(二保茂則君)  賛成の方。              (「なし」の声あり) 反対の方。              (「なし」の声あり) 討論を終わり、これより採決を行います。 本案に対する委員長報告は可決であります。 

志免町議会 2002-09-09 09月09日-02号

それから3点目に、さまざまな立場からの意見を集約して合意を形成する住民参加が必要であると。第4点目といたしまして、地域子どもをどのように育てたいのか、子どもたちが住んでよかったと実感する町とはどんなものか、地域の中で子どもと他の世代がどのようなかかわりを持つことが望ましいか等について意見を出し合って、より総合的な視野から検討していくということが必要であるというように思います。

宗像市議会 2002-09-06 旧宗像市:平成14年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2002年09月06日

こういったことから、ワークショップ審議会市民委員会は今後のまちづくりを進める上で、非常に有効な住民参加のための手段であるというように思っております。  2)についてでございます。本市では、コミュニティまちを将来の都市像の中心的な存在と位置づけ、コミュニティを市政を進める基盤としております。  

志免町議会 2002-09-06 09月06日-01号

この基本理念というのは住民との情報共有化ということが基本理念に上げられていると思いますが、私はこの一連のそういうことを見てみますと、今後進めていこうとするそういう理念に私は矛盾をしているんじゃないかというふうに思いますが、町長は常々住民参加、開かれた行政と言いながら、大変な矛盾があるのではないかと思いますが、町長、このあたりどのように考えておられますか。 ○議長堀清策君) 南里町長

大野城市議会 2002-09-06 平成14年第6回定例会(第2日) 代表質問・質疑・付託 本文 2002-09-06

このような時代背景専門家意見等から、今日の大野城市の行政運営においては、ワークショップなどの住民参加によるまちづくり手法をいろいろと駆使され、行政地域関係団体、あるいはさまざまな市民広域活動グループ、NPO、さらには企業や個々の市民等との連携、協力を推し進め、互いの足りないところを補いつつ、持てる力を相互に発揮するという真のパートナーシップによる協働まちづくりが推進されてきているところであります

宗像市議会 2002-06-26 旧宗像市:平成14年第2回定例会(第4日) 本文 開催日:2002年06月26日

2番目に住民参加、民主主義地方自治として発展する保証があるのかどうか。3番目に福祉教育など住民サービスが充実するのか、それとも後退するのか。4番目としては行政住民、議会と住民との関係が近くなるのか、それとも遠くなるのか。5番目に合併したあとに地域の発展や環境など、バランスの取れたものになるのかなどの点から判断をいたしました。

大牟田市議会 2002-06-20 06月20日-03号

する地域福祉支援計画についても現在検討中のようでございます。  このように、 当初のスケジュールから若干おくれ気味ではございますが、 国・県等情報収集に努め、 計画策定に向けて体制等を含めた事前準備を行っていく所存でございます。  また、 計画策定に当たりましては、 地域福祉計画の5つの原則、 ①地域個別性尊重原則、②利用者主体原則、 ③ネットワーク化原則、 ④公民協働原則、 及び⑤住民参加

岡垣町議会 2002-06-19 06月19日-02号

◆議員(大堂圏治君) それと、行政改革がうまくいくかどうかの一つのかぎは、この方も、私もそう思っているんですが、住民参加型でなくてはいけないと、こういうふうに述べているんですが、町長は4次総合計画の中でも町づくり共同の精神でやっていきたいと、住民行政とが一体となって今後の町づくりはしていくんだという、共同という言葉をお使いになっておられますが、この住民参加型に行政改革を進めていくことに対して、町長

北九州市議会 2002-06-19 06月19日-04号

                            │└─────┴───────────────────────────────┘環境教育委員会┌─────┬───────────────────────────────┐│請願番号 │            件     名            │├─────┼───────────────────────────────┤│ 第5号  │住民参加

田川市議会 2002-06-19 平成14年第4回定例会(第3日 6月19日)

この報告書住民参加地域振興雇用確保まちづくりに役立て、よりよいものにしていくために、私は提案として、1つ、市の広報などで広く住民に知らせ、地域振興の機運を高めることと幅広い意見を集約するためにシンポジウムなどを開催したらどうかと。2つ、各分野ごと専門部会を設置して論議を深めていく。

大牟田市議会 2002-06-19 06月19日-02号

中心とする民生委員、 児童委員など福祉関係機関団体などと連携を強化し、 地域福祉に対する住民意識の高揚を図り、 各地域福祉ネットワークの構築など地域福祉環境づくりが急務となっています。  社会福祉協議会策定する地域福祉活動計画は、 民間の特性を基調として中・長期的な展望に立って社会福祉協議会事業活動基本、 目標を計画として策定することになっています。 住民福祉事業当事者による 「住民参加型福祉

田川市議会 2002-06-18 平成14年第4回定例会(第2日 6月18日)

したがいまして、今年度中に県から示される予定の地域福祉計画策定ガイドライン、これを受けまして早急に庁内関係各課あるいは関係機関団体等々と協議する中で、地域住民参加型の策定委員会を立ち上げまして、田川市地域福祉計画策定に今後取り組んでいかなければならないと思っております。少し長くなりましたが、以上で答弁を終わります。   (「議長」と呼ぶ声あり) ○議長(田丸 雅美 君) 経済部長

大野城市議会 2002-06-17 平成14年第3回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2002-06-17

平成4年都市計画法改正都市計画マスタープラン制度が設立され、市町村みずからが住民参加のもとに地域の実情に合った将来像及びこれを実現するための方針や施策を定め、失われつつある地域の見直しや多様な価値観を持った市民ニーズに幅広くこたえていく新しいまちづくりを目指し、20年間を計画期間として大野城都市計画マスタープランが、平成11年3月に策定されました。