128件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

直方市議会 2023-05-17 令和 5年 5月臨時会 (第2日 5月17日)

全体の賦課限度額基礎課税額医療分の65万円と介護分の17万円に今回の支援金分22万円を合計いたしまして、全体の限度額は104万円となります。  次に、2割、5割の軽減判定見直しについての御質疑でございます。経済動向を踏まえということだが、どう踏まえたのかということで、経済動向等を踏まえというのは、近年の燃料費高騰等の物価の上昇と賃金の底上げなどを考慮したものと理解しております。  

志免町議会 2022-06-14 06月14日-04号

今回、介護分変更はありません。   この課税限度額の引上げをすることによって高所得層負担が増しますが、中間所得層に配慮した保険税設定となっています。令和年度予定国民健康保険加入世帯は5,746世帯で、そのうち93世帯がその対象となります。   この条例は、令和4年4月1日から施行されます。   採決の結果は、全員賛成で承認されました。   

春日市議会 2020-03-06 令和2年市民厚生委員会 本文 2020-03-06

特に、後期分介護分の乖離が大きいため、いきなり標準保険税率まで引き上げると被保険者負担も大きくなると考え、国保運営協議会に諮問し、一番下の改定税率のとおり答申を受けたものでございます。できれば令和年度、3年度と2カ年程度かけまして、標準保険税率のほうに近づけたいと考えております。  

行橋市議会 2019-06-20 06月20日-05号

40歳以上65歳未満夫婦で、妻は夫の被扶養者、子どもが3名の場合、所得が600万円とすると、これまでは、医療分最高限度額の58万円、後期高齢者分介護分を合わせた国保税額は、88万8千円でした。しかし今回の引き上げにすると、医療分は、最高限度額の61万円となり、合計国保税額は、91万8千円となります。これまでより3万円の増額となるのです。所得600万円の15.3%が国保税になります。 

糸島市議会 2019-03-25 平成31年 第1回糸島市議会定例会(第8日) 本文 2019-03-25

糸島市の国保加入者は、無職が50%を超え、大半が所得200万円以下で、平均所得は122万8,000円と、国の平均136万1,000円を下回り、一方で、介護分を除く平均負担率は11.7%で、国の平均10.5%を上回っています。糸島市の国保加入世帯は、全国の平均と比べて所得が低く、負担率が高い厳しい状況に置かれています。

行橋市議会 2019-03-11 03月11日-02号

モデル世帯は、40歳未満、または65歳以上で介護分を含まないとします。年収400万円4人世帯は、41万8368円の国保税額が25万5368円に、年収240万円の単身者は、19万5232円の国保税額が12万8232円になります。また年金夫婦世帯、夫230万円、妻50万円と想定した場合の国保税は、16万3592円の税額が8万4392円になります。 

北九州市議会 2018-09-14 09月14日-03号

本市の平成30年度国保料率は、医療分支援分介護分とも前年より下がりました。県の運営方針では、平成32年までの3年間は県繰入金追加公費等を活用し、制度変更による市町村の実質的な財政負担上昇を抑える激変緩和を実施することとしています。しかし、その後の激変緩和措置検討課題です。また、医療費が高騰する場合、保険料引き上げとならない市の対応が求められます。