120件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

志免町議会 2022-06-06 06月06日-02号

教育長金子眞恵君) 地域活動は、豊かな心を育む人間関係づくりに大変重要かと思いますので、町内会が母体となるこういった関係づくりといいますか、場というのは大変重要なものだというふうに思っております。   ただ、保護者子どもたち学校外の時間の使い方については、最近は多様でございますので、そういった意味からの減少があるのだろうというふうに心得ております。   以上でございます。

大牟田市議会 2021-12-13 12月13日-03号

児童生徒人間関係づくりにおいて、互いを理解し合うことができるような支援により、周囲の児童生徒も落ち着き、よりよい学級づくりにつながっております。今後も支援を要する児童生徒の増加が見込まれることから、児童生徒に対する十分な支援ができるよう取り組んでまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長(光田茂)  古庄議員

北九州市議会 2021-03-04 03月04日-03号

これを活用いたしまして、学級活動などを通して人間関係づくりのスキルの獲得や自尊感情を高める取組を各学年で系統的に行っているところでございます。さらに、新版いのちという教材を活用いたしまして、夢や目標を持ちながら、思いやりの心や協力する心を育むほか、学校行事などを通じて挑戦する力を育むようにしております。

福津市議会 2020-09-08 09月08日-05号

ソフト面では、縦割り活動を意図的に仕組み、異学年交流を活性化して、児童生徒人間関係づくりに努めたり、学校種を超えて、保・幼・小・中・高の連携を密にした交流を取り入れたりして、児童生徒社会性育成を図ることができます。 ③でございます。大規模校対応対策として、ハード面では児童数減少により、空き教室利活用です。

福津市議会 2020-09-08 09月08日-05号

ソフト面では、縦割り活動を意図的に仕組み、異学年交流を活性化して、児童生徒人間関係づくりに努めたり、学校種を超えて、保・幼・小・中・高の連携を密にした交流を取り入れたりして、児童生徒社会性育成を図ることができます。 ③でございます。大規模校対応対策として、ハード面では児童数減少により、空き教室利活用です。

小郡市議会 2020-06-15 06月15日-03号

5月21日からは正規の授業を行うための学校再開といたしましたが、5月いっぱい分散登校を継続することとし、週二、三回程度、在校時間二、三時間程度を基本とし、生活健康状況の確認、新しい学年学級の中での人間関係づくり組織編成を行うとともに、学力保障のための学習活動等を徐々に進めてきております。   6月1日から一斉登校を開始し、本日で約2週間が経過いたしました。

宗像市議会 2020-02-27 宗像市:令和2年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2020年02月27日

そして最後にですが、これら人権が尊重される学校づくりというのが大変大事でありまして、それはいわゆる学習活動、それから人間関係づくり、環境づくり、いわゆる生徒指導教科指導学級経営等の総合的な中でやっていくことが大事だと私は思っております。  以上でございます。

志免町議会 2019-12-10 12月10日-03号

大野城市内の全中学校教職員と2年生の生徒を対象に研修を行っているとのことで、内容は、思春期における体や心の変化を知る、親しい人間関係づくりについて考える、デートDVやその他の暴力について知識を身につけて、暴力に走らない人間関係をつくることを学ぶ、あと自己肯定感を育む、これは重要なことなんだと思いますけれども、こういったことが今ないお子様がいらっしゃるので不登校などにつながりやすいと考えます。

北九州市議会 2019-06-12 06月12日-06号

まず、中学校教員小学校への配置でございますが、学級担任教科指導のみではなく、子供同士の好ましい人間関係づくり集団づくり指導支援する役割もございます。教員は、大学などにおいてその基礎となります教育心理教育相談などを学習しておりまして、採用後の教員研修も行ってきておりますところから、中学校教員小学校に配置しても十分に対応できると考えております。 

行橋市議会 2019-03-11 03月11日-02号

学校でのいじめについて、教職員が監視ではなく、子どもとかかわる時間を持つこと、解決するのは子どもたち自身として、学校人間関係づくりを学ぶ場とさせきることが大事です。また、いじめが発生したときに、該当する教員厳罰化では、教育の場としての学校責任放棄であり、真の解決にはなりません。専門家方たちの意見が、このように述べております。 

小郡市議会 2018-12-18 12月18日-04号

それを前提としての人間関係づくりも行ってきました。その今まで積み上げてきたさまざまな気持ちを、抽せんで落選したことで踏みにじられた気持ちでいっぱいです。小郡幼稚園入園に向けて過ごしてきたこの2年弱の貴重な時間をどうしてくれるのですか。とこう言われています。それから、また別の方は、広報で初めて来年度の三国幼稚園の休園、小郡・三国幼稚園の統合、3年保育、預かり保育の開始を知りました。

直方市議会 2018-09-27 平成30年 9月定例会 (第7日 9月27日)

学校教育課長川原国章)  子供が不登校にならないために、小中学校ではソーシャルスキルトレーニングという、人間関係づくりコツを教えるグループ体験学習縦割り班での活動などを通して、自己有用感自尊感情、自信を高める取り組みを行っています。子供同士の力は大きいものがあって、子供同士つながりを強くする、このことは不登校だけでなくいろんな面でプラスに影響するというように考えています。

直方市議会 2018-06-21 平成30年 6月定例会 (第4日 6月21日)

学校教育課長川原国章)  児童生徒が不登校にならないために、市内小中学校ではソーシャルスキルトレーニングという人間関係づくりコツを教えるグループ体験学習縦割り班での活動などを通して自己有用感、自分が必要とされている、自尊感情を高める取り組みを行っています。また、福岡県は、「福岡アクション3」という共通的に実践すべき取り組みを明確にしております。