367件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大牟田市議会 2022-09-16 09月16日-05号

生活保護制度夏季加算の新設の検討を求める意見書案  同 第13号 過剰債務に苦しむ中小企業への国の財政的支援を求める意見書案  同 第14号 緊急時の薬事承認在り方等について検討を求める意見書案  同 第15号 地方の農地の保全と活用のための支援拡充を求める意見書案  同 第16号 特定石綿被害建設業務労働者等に対する給付金等の支給に関する法律の改正を求める意見書案 発議第17号 女性デジタル人材育成

大牟田市議会 2022-09-13 09月13日-04号

本市では、令和3年度よりイノベーション創出促進事業を展開され、若者世代をはじめ、分野の垣根を越えた多くの人、企業が交流できる総合的な機能を有する拠点を整備し、ビジネスマッチング事業交流イベント等の多彩なソフト事業を実施し、併せて地域企業デジタル化に向けたIT導入支援人材育成なども一体的に取り組み、地域イノベーション創出を促進するとされております。 

大牟田市議会 2022-06-20 06月20日-03号

移住・定住につなげていくために情報発信ということでは、ホームページSNS等充実が挙げられると思いますが、先日地元紙で、大牟田市が民間専門人材の知見や視点、技術活用して戦略的に情報発信や市のPRをするために、SNS、デザイン、ウェブページの3職種5人の民間複業人材アドバイザーを選任という記事が掲載されておりました。

大牟田市議会 2022-03-08 03月08日-04号

さらには、慢性的な人材不足も深刻な状況であり、介護職員処遇改善喫緊重要課題となっています。 そこで、まず、これまでの高齢者施策の積み上げてきた実績を整理し、これからの取組に生かしていただきたいという趣旨で質問させていただきます。 大牟田介護サービス事業者協議会大牟田市との協働の歴史に対する市長の見解をお聞かせください。 

大牟田市議会 2022-03-07 03月07日-03号

令和3年度につきましては、柱の一つであります支援員人材確保を促進するため、まずは処遇改善を図ることを目的に、放課後児童支援員キャリアアップ処遇改善費補助事業を開始し、全ての事業者であります6事業者支援員42名分についての補助金を交付したところです。 また、広報おおむたや市のホームページ等活用し、支援員の仕事の魅力について積極的に情報発信を行いました。 

大牟田市議会 2021-12-14 12月14日-04号

背景に、国土交通省が6月にまとめたインフラ長寿命化計画で指摘されているとおり、インフラ維持管理を担う技術系職員が5人以下の自治体は約半数だそうで、ゼロ人の自治体も2割超えるという深刻な人材不足があるようであります。 本市には14名いらっしゃるということで、心強いことでありますけれども、人材不足というのは全国的な喫緊課題だと思います。 

大牟田市議会 2021-12-10 12月10日-02号

併せて地域企業デジタル化に向けたIT導入支援IT人材育成など、一体的に取り組む地域イノベーション創出を促進することとされております。 その実現のため、今年度からIT企業誘致IT人材育成地域企業IT導入支援など、様々な事業を実施されています。 まず初めに、改めてイノベーション創出事業にかける市長の思いをお伺いいたします。 ○議長光田茂)  関市長

大牟田市議会 2021-09-30 09月30日-06号

29.男女共同参画推進については、女性人材発掘とともに、男性にとっての男女共同参画重要性を認識できる取組や、男性のための相談窓口の設置などにも取り組まれたい。30.救急搬送に携わる消防吏員新型コロナウイルス感染症対策については、感染早期発見のため、抗原検査キットを全員に配布し、活用するなど、検査の実施を検討されたい。

大牟田市議会 2021-09-14 09月14日-04号

加えまして、若者中心ビジネスマッチング交流イベントなどを通じて、AIIT分野人材育成するイノベーション拠点創出に、民間活力を導入しながら取り組んでまいります。 今後とも、様々な工夫を行いながら、議員はわくわくするというふうに言われましたけれども、市民の皆様に大牟田まちは元気になってきたなというふうに実感していただけるような、魅力あるまちづくりにしっかりと取り組んでまいります。

大牟田市議会 2021-09-10 09月10日-02号

公明党の山口代表は、頻発化・激甚化する自然災害に備えるため、専門的な知識を持つ人材育成活用を求める必要があるとして、本年1月の参議院代表質問気象防災アドバイザーの周知と活用、普及に向けた仕組みづくり推進を訴えました。国の仕組みですが、現在、自治体独自で取り組まれているところもあります。 経験したことのないは、次は通用しませんと、昨年9月の代表質問で申し上げました。