1890件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

直方市議会 2005-02-25 平成17年 3月定例会 (第1日 2月25日)

       田 村 耕 造          上下水道局長    舌 間 英 規          政策推進業務担当  山 上   浩          環境整備室長    竹 内   剛          都市整備室長    植 野 拓 一          消防本部次長    林   友 治                    各課長省略 1.会議事件 報告第 1号 専決処分事項報告について(交通事故

春日市議会 2005-02-15 平成17年第1回臨時会(第1日) 本文 2005-02-15

次に、報告第1号「専決処分について(公用車による交通事故に伴う損害賠償の額の決定について)」であります。本報告は、公用車による交通事故に伴う損害賠償の額を決定することについて、地方自治法第180条第1項の規定により、1月31日付で専決処分しましたので、同条第2項の規定によりこれを報告するものであります。  

春日市議会 2005-02-15 平成17年第1回臨時会(第1日) 名簿 2005-02-15

する条例制定について  第2号議案  工事請負契約締結についての議決内容の一部変更について  第3号議案  工事請負契約締結について(春日市立白水小学校新設工事建築本体工事)  第4号議案  工事請負契約締結について(春日市立白水小学校新設工事電気設備工事)  第5号議案  工事請負契約締結について(春日市立白水小学校新設工事機械設備工事)  報告第1号  専決処分について(公用車による交通事故

古賀市議会 2004-12-17 2004-12-17 平成16年第4回定例会(第5日) 名簿

改正する条例制定について  日程第5 第91号議案 古賀都市公園条例の一部を改正する条例制定について  日程第6 第92号議案 土地開発基金条例を廃止する条例制定について  日程第7 第93号議案 消防相互応援協定条例を廃止する条例制定について  日程第8 請願について  日程第9 第121号議案  平成16年度古賀一般会計補正予算(第4号)について  日程第10 第122号議案  交通事故

春日市議会 2004-12-16 平成16年第5回定例会(第5日) 本文 2004-12-16

次に、第93号議案公用車による交通事故に伴う損害賠償の額の決定について」であります。本案は、平成10年1月13日に発生した公用車による交通事故に伴う損害を賠償するに当たり、その額を定めることについて、地方自治法第96条第1項第13号の規定により、市議会議決が求められたものであります。  

大野城市議会 2004-12-14 平成16年第4回定例会(第3日) 名簿 2004-12-14

について              │ │         │            │(2) 視覚障害者の配慮として、公共施設における │ │         │            │  音声誘導設備の充実について        │ │         │            │(3) 知的障害者作業施設に対する交通機関配 │ │         │            │  慮と、交通事故防止

大野城市議会 2004-12-14 平成16年第4回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2004-12-14

生活に対する不安が相当深刻になっているのは確かですが、5%台になった失業率年金制度の破綻への懸念、医療費の増大、BSE、いわゆる狂牛病に代表される食品の安全問題といった生活を直撃している不安から、交通事故、テロ災害ハイテク犯罪といった物理的被害に対する不安が重なってきています。  

春日市議会 2004-12-10 平成16年第5回定例会(第4日) 本文 2004-12-10

この自転車を上手に誘導することによって歩行者を守る、車いすの方を守る、また自動車による交通事故を減らせるという視点があるわけですから、ぜひとも、先ほど大土居下の原線課題がありますけども、その課題に果敢に挑戦していただいて、これからいろんな道路を、施策をやられる場合には、自転車利用環境整備についても意識を持っていただきたいと思います。  

春日市議会 2004-12-09 平成16年第5回定例会(第3日) 本文 2004-12-09

しかし、一般道信号機については、交通事故防止のための効果的な運行管理の観点から、交通量などを参考に時間設定を行っていく必要があるため、信号機の連動は難しいとの回答でございました。どうか御理解をお願いいたします。  なお、環境教育については教育長より答弁をいたさせます。 59: ◯議長友廣英司君) 河鍋教育長

北九州市議会 2004-12-07 12月07日-02号

第1に、岩屋地区への行楽客は、皆さんがマイカーで来ますが、バス路線から岩屋海岸へのアクセスとなる道路海岸線沿い道路は幅員が狭く、容易に離合できない場所ばかりで、マリンスポーツメッカ交通事故メッカになりかねないと危ぐしています。そのため早急な道路整備が必要と考えていますが、見解をお伺いします。 

宗像市議会 2004-12-07 宗像市:平成16年第4回定例会(第2日) 議事日程 開催日:2004年12月07日

───────────────┤ │発言順 6   │4番 西 山  隆                                │ ├────────┴─────────────────────────────────────────┤ │1 通学路安全確保について 〔答弁を求める者〕                          │ │ 宗像署管内平成14・15年で15歳以下の交通事故

宗像市議会 2004-12-07 宗像市:平成16年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2004年12月07日

平成14年、15年で、宗像署管内で15歳以下の子どもたちが、交通事故では144件、残念ながら、その中に死者3名、負傷者251名ということをせんだって宗像交通課の方から聞いてまいりました。その中には急な飛び出し、横断歩道上の事故もあっているように聞いております。  そこで、1番目といたしまして、事故に対する対処について。

春日市議会 2004-12-03 平成16年第5回定例会(第2日) 名簿 2004-12-03

      │  91  │共団体数増減及び福岡市町村消防団員等公務災害補償組 │ │      │      │合規約変更について                  │ │      ├──────┼────────────────────────────┤ │      │      │                            │ │      │  93  │公用車による交通事故

古賀市議会 2004-12-01 2004-12-01 平成16年第4回定例会 目次

条例制定について …………………………………………… 230  第93号議案 消防相互応援協定条例を廃止する条例制定について ……………………………………… 231  請願について ………………………………………………………………………………………………………… 232  第121号議案 平成16年度古賀一般会計補正予算(第4号)について ……………………………… 236  第122号議案 交通事故

春日市議会 2004-12-01 平成16年第5回定例会(第1日) 本文 2004-12-01

次に、第93号議案公用車による交通事故に伴う損害賠償の額の決定について」であります。本案は、平成10年1月13日に発生した公用車による交通事故に伴う損害を賠償するに当たり、その額を定めることについて、地方自治法第96条第1項第13号の規定により、市議会議決を求めるものであります。  

春日市議会 2004-12-01 平成16年第5回定例会(第1日) 名簿 2004-12-01

福岡市町村消防団員等公務災害補償組合を組織する地方公共団体数増減につ         いて  第91号議案  福岡市町村消防団員等公務災害補償組合を組織する地方公共団体数増減及び         福岡市町村消防団員等公務災害補償組合規約変更について  第92号議案  福岡都市圏市町村図書館等相互に他の市町村の住民の貸出利用に供するこ         との一部変更に関する協議について  第93号議案  公用車による交通事故

福岡市議会 2004-10-22 平成16年決算特別委員会 本文 開催日:2004-10-22

△ 道路投資の経済波及効果については、まずこの渡り線部分に限定した話ではあるが、福岡北九州高速道路公社において、走行時間の短縮、走行経費減少交通事故減少などの直接的な便益額を試算している。その内容は、都市高速5号線の堤から福重間で事業費を986億円投入するが、この部分の直接的な整備効果として、供用後10年間に便益額が約530億円生まれると予測している。

筑紫野市議会 2004-09-30 平成16年第4回定例会(第4日) 本文 2004-09-30

この心肺蘇生法を市民の方一人でも多くの方が習得していただければ、もしその人が交通事故とか遭遇した場合でも、人の命を救う最初の救急をちょっとやれるんじゃなかろうというふうに思っております。  また、地域の人を採用していただければ、そこに雇用が生まれ、収入が入れば、税金として、そう大しては入ってこないとは思うんですけど、お金も回るというふうにも考えられるんじゃないかと。