12212件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(12212件)北九州市議会(560件)大牟田市議会(591件)久留米市議会(343件)直方市議会(774件)田川市議会(344件)行橋市議会(428件)小郡市議会(339件)筑紫野市議会(814件)春日市議会(1505件)大野城市議会(1617件)宗像市議会(775件)古賀市議会(795件)福津市議会(775件)宮若市議会(519件)糸島市議会(675件)志免町議会(408件)岡垣町議会(345件)川崎町議会(375件)みやこ町議会(230件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502004006008001000

該当会議一覧

直方市議会 2024-06-28 令和 6年 6月定例会 (第7日 6月28日)

次に、議案第39号 直方特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営基準に関する条例の一部を改正する条例については、質疑、討論はなく、採決の結果、原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議案第40号 直方家庭的保育事業等の設備及び運営基準に関する条例の一部を改正する条例についてです。  

直方市議会 2024-06-20 令和 6年 6月定例会 (第5日 6月20日)

講師の九州運輸局交通政策課長からは、公共交通の再構築は急務であるが、自治体ごと事業者ごとの取組では限界感があることから、今後は自治体競争関係にある交通事業者など、垣根を越えて地域一体となって再構築に取り組む必要があり、単独自治体事業者では得られないスケールメリット関係者一体となって獲得することが必要との意見をいただきました。

直方市議会 2024-06-19 令和 6年 6月定例会 (第4日 6月19日)

そこで、本市の奨学金返還支援事業現状と課題について質問します。  まず、直方市では二つの奨学金返還支援事業、直方奨学金返還支援事業直方保育士奨学金返済支援事業があります。それぞれの奨学金返還支援事業目的事業内容、主な財源について教えてください。 ○企画経営課長山中伸朗)  まず1点目の直方奨学金返還支援事業について御答弁申し上げます。

直方市議会 2024-06-18 令和 6年 6月定例会 (第3日 6月18日)

○防災・地域安全課長池本隆幸)  福岡県が実施しております市町村高齢者運転免許自主返納等支援事業というものを活用いたしまして、高齢者運転免許自主返納制度利用の促進及び運転による交通事故の抑制を図るため、直方高齢者運転免許証自主返納支援事業を実施しております。以上です。 ○3番(岡松誠二)  それでは、その事業対象者となる方はどのような方でしょうか。

直方市議会 2024-06-17 令和 6年 6月定例会 (第2日 6月17日)

こうした事業債、交付税措置を活用した事業を具体的に行っていくべきだと思いますが、そのような計画をお考えでしょうか。 ○こども育成課長岩尾栄子)  こども子育て支援事業債を活用した地方単独事業計画について御答弁申し上げます。  現在、この事業債を利用した子育て関連施設環境改善等の実施は、予定しておりません。  

志免町議会 2024-06-11 06月11日-03号

経営企画課長篠原優人君) こちらの値上げは、さらに西鉄さんが値上げされるときに、初乗り運賃よりも低い値段で公共交通を動かしてというのは、交通事業者の了解を得られないので、一応料金を設定するときは、公共交通会議というので運行事業者とか運輸支局とかの方々を招いた席で、一応運賃については了承を得ている次第です。

志免町議会 2024-06-10 06月10日-02号

出来ていないこともあると思うが「建設的対話」は行っているのか   学校では個別の教育支援計画などの文書に明記して引き継いでいるのか  ②今年の4月からは民間事業者の合理的配慮提供が法的に義務化された。   まず、事業者の定義は   ある一般社団法人福岡市を中心とした事業所の従業員対象にしたアンケートを実施しているが、「合理的配慮」の意味を知らない人は68.6%。

志免町議会 2024-03-19 03月19日-05号

地方債は9件で、一般会計出資債限度額2,080万円、臨時財政対策債限度額4,095万1,000円、町民センター改修事業債、限度額14億5,010万円、体育施設整備事業債、限度額8,630万円、学校体育館空調機設置事業債、限度額1,030万円、シーメイト施設管理運営事業債、限度額1億1,130万円、格納庫整備事業債、限度額4,620万円、小型動力ポンプ購入事業債、限度額150万円、志免宇美線整備事業

直方市議会 2024-03-01 令和 6年 3月定例会 (第7日 3月 1日)

次に、7款1項2目12節中心市街地産業支援業務委託料内容と内訳についてですが、本事業は直鞍地域事業者や新しく事業を始めようとする方々支援することを目的として、飲食業小売業事業者が多く立地する中心市街地内に直鞍ビジネス支援センター経営相談拠点整備し、アドバイザーによる経営創業等に係る相談や、そのほか支援事業を実施するものでございます。

志免町議会 2024-03-01 03月01日-01号

主な内容は、シーメイト設置目的事業、シーメイト館内事業所、事務事業から見るシーメイト現状公共施設個別施設計画における改修スケジュールとなりました。   委員からの質問や意見は下記のとおりです。   シーメイトの魅力がない。ホールや会議室、グラウンドの利用者も平成25年あたりをピークに減少している。土日のエントランスを使用したイベントもなくなった。

直方市議会 2024-02-27 令和 6年 3月定例会 (第6日 2月27日)

グローバル人材育成事業自体は、新年度事業として見込んでおりまして、議員案内のとおり令和6年度当初予算に計上させていただいております。  この事業の概要といたしましては、議員案内にありましたように、議案第23号の提案説明どおりでございまして、国際的な視野を持つグローバル人材を育成するために、中学生を対象海外派遣を行う事業でございます。