1365件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1365件)北九州市議会(143件)大牟田市議会(67件)久留米市議会(45件)直方市議会(86件)田川市議会(19件)行橋市議会(39件)小郡市議会(55件)筑紫野市議会(55件)春日市議会(132件)大野城市議会(140件)宗像市議会(119件)古賀市議会(98件)福津市議会(163件)宮若市議会(50件)糸島市議会(43件)志免町議会(42件)岡垣町議会(20件)川崎町議会(15件)みやこ町議会(34件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125150

該当会議一覧

筑紫野市議会 2024-06-26 令和6年第3回定例会(第5日) 本文 2024-06-26

また、一委員から、集団健診業務委託に関して、若年層の健診受診率の低さが課題となっていたが、インターネットでの予約受付を開始することで、受診率向上につながるのかとの質疑あり、執行部からは、予約方法が便利になり、受診率向上につながるものと期待しているとの答弁がありました。  

筑紫野市議会 2024-06-21 令和6年第3回定例会(第3日) 本文 2024-06-21

本市には、保育所の一時預かり施設が3か所ありますが、需要が高く、市民の方から予約が取りにくく、利用しづらい状況にあるとの声が寄せられております。  筑紫地区5市で施設数を比べてみますと、筑紫野市が3か所、太宰府市4か所、大野城市4か所、那珂川市5か所、春日市10か所と、本市が一番少ない状況にあります。  

直方市議会 2024-06-17 令和 6年 6月定例会 (第2日 6月17日)

国は本格実施までに予約管理機能データ管理機能請求書発行機能を持つ、これも仮称でございますが、総合支援システムを構築し、こども誰でも通園制度利用者が、その総合支援システムから予約し、施設は子供の情報を確認したり、自治体請求書を発行でき、自治体利用者利用状況請求書の確認を行えるようになることが予定されております。以上でございます。

志免町議会 2024-06-11 06月11日-03号

(1) AIオンデマンドバス「のるーと志免」について  AIオンデマンドバス「のるーと志免」について  ①運行開始からの利用状況について利用登録数、1日の平均利用者予約ツール別:LINE、アプリ、電話 (全年代・60歳以上別)住民アンケート実施は。  ②予約方法について   乗りたいときに乗れない、予約できないと声が多くある。原因は。   電話予約、スマホ予約状況に関して。  

志免町議会 2024-06-10 06月10日-02号

多く自由に遊び・運動出来る場所が少ないのではないか  ①町内公園広場グラウンドの数は、いくつあるのか   その中で、具体的に利用可能な場所の数を確認したい   ・バトミントン等が可能な場所は、いくつあるのか   ・キャッチボール(壁当て)・ドッジボール可能な場所は、いくつあるのか   ・バスケボールやサッカー等可能な場所は、いくつあるのか   公園広場グラウンド等の数は在る様に思えるが、予約

筑紫野市議会 2024-02-29 令和6年第2回定例会(第2日) 本文 2024-02-29

いずれも需要が高く、予約が取りにくいとの声が寄せられております。  また、こども家庭庁では、子育て支援の強化を図るため、就労要件を問わず、新たにこども誰でも通園制度本格実施に向けた取組を進めております。  本市においても、子育て支援の充実を図るため、一時預かりに関し、定員及び施設等を拡充すべきと考えておりますが、見解をお尋ねいたします。  次に、放課後児童クラブであります。

直方市議会 2024-02-21 令和 6年 3月定例会 (第4日 2月21日)

ですけど実際に、平日にもかかわらず、宿泊予約を申し込んだときには、もう1部屋しか空いておりませんということが現状でした。  ですから、インターネットですとか、あるいは教育委員会から頂いた資料ですとか、決して教育委員会を卑下するわけではありません。皆さんが一生懸命やられてるのは十分分かりますが、やはり聞くと見る、実際に足を運んで目視するということでは、非常に大きな差がある。

筑紫野市議会 2023-12-15 令和5年第6回定例会(第4日) 本文 2023-12-15

過去に質問をさせていただいた内容にはなりますが、新型コロナワクチン接種における電話予約その際の通話料金有料でありました。そのときの答弁有料理由が、ワクチン接種が任意であるため、通常の問合せ同様、利用者負担を求めたとのことでありますが、本当これは国家国民政策で、コロナワクチン交付金とかいろんな形で助成しながら、本当に小さなサービスかもしれんけど、そのサービス市民に通じていない。

直方市議会 2023-11-29 令和 5年12月定例会 (第4日11月29日)

それからまたちょっと問題になりましたが、予約システム導入とか、そういういろいろなことの作業の手数料、そういうのを考えますと、相当な諸経費がかかっていると思うんですが、受益者負担の考え方からいえば、当然使用料を徴収すべきではないかと私は思うんですが、なぜ徴収していないのか。その理由があるなら教えてください。

筑紫野市議会 2023-09-21 令和5年第5回定例会(第3日) 本文 2023-09-21

本市は、二日市保育所下見保育所街道保育所の3か所で一時預かり保育を行っておりますが、市民の方から予約が取りづらく、利用が難しい状況にあるとの声が寄せられております。  筑紫地区5市で施設数を比べてみますと、筑紫野市3か所、太宰府市4か所、大野城市4か所、那珂川市5か所、春日市10か所と、本市が一番少ない状況であります。  

志免町議会 2023-09-01 09月01日-01号

利用者数、70代156人、80代108人、10代93人、延べ利用者数、70代1,893人、80代1,239人、30代698人で、利用者は70代、80代が多いが、70代の45%、80代の76%が電話予約であったとのことでした。町民の方の肯定的な意見は、自宅からバス停までが近くなって、目的地まで早くなった。予約さえすれば、自分の予定に合わせて外出できる。子どもの塾や習い事に使えて、とても便利になった。