613件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(613件)北九州市議会(31件)大牟田市議会(13件)久留米市議会(14件)直方市議会(6件)田川市議会(8件)行橋市議会(6件)小郡市議会(11件)筑紫野市議会(7件)春日市議会(266件)大野城市議会(14件)宗像市議会(29件)古賀市議会(13件)福津市議会(150件)宮若市議会(2件)糸島市議会(8件)志免町議会(15件)岡垣町議会(7件)川崎町議会(4件)みやこ町議会(9件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100255075

該当会議一覧

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-09-22

現場先生からお聞きしたところ、教員不足のために管理職である主幹教諭教頭校長先生クラス担任を兼務したり、コロナ感染防止対応、リモートなどのICT授業対応事務業務の煩雑さなどで、昼間などの休憩時間も満足に取れる状況ではないという実態をお聞きしました。  また、部活の顧問、進路指導家庭訪問地域対応など、学校運営に必要な一切の業務を担ってあるように感じました。

福津市議会 2022-09-21 09月21日-06号

         財政調整 課長  吉 﨑 和 哉  まちづくり推進室参事               まちづくり推進室参事           石 井 啓 雅                  木 原 秀 和  会 計 管理者  佐々木 桃太郎         5 職務のため議場に出席した者の職・氏名(3名)  事 務 局 長  堀 田 典 宏         議 事 課 長  平 田 健 三  議事課主幹

大野城市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会 名簿 2022-09-13

              坂本建設管理課係長玉井連立高架下活用推進課長今村連立・高               架下活用推進課係長島本連立高架下活用推進課係長               [教育部日野教育部長橋元教育政策課長川口教育政策課係長、島               添教育政策課係長中島教育振興課長副島教育振興課係長大淵教               育振興課係長山崎教育支援課長清尾主幹指導主事

福津市議会 2022-09-07 09月07日-05号

         財政調整 課長  吉 﨑 和 哉  まちづくり推進室参事               まちづくり推進室参事           石 井 啓 雅                  木 原 秀 和  会 計 管理者  佐々木 桃太郎         5 職務のため議場に出席した者の職・氏名(3名)  事 務 局 長  堀 田 典 宏         議 事 課 長  平 田 健 三  議 事 課主幹

福津市議会 2022-09-02 09月02日-04号

課 長  花 田   積         財政調整 課長  吉 﨑 和 哉  まちづくり推進室参事               まちづくり推進室参事           石 井 啓 雅                  木 原 秀 和  会 計 管理者  佐々木 桃太郎         5 職務のため議場に出席した者の職・氏名(2名)  事 務 局 長  堀 田 典 宏         議 事 課主幹

福津市議会 2022-09-01 09月01日-03号

課 長  花 田   積         財政調整 課長  吉 﨑 和 哉  まちづくり推進室参事               まちづくり推進室参事           石 井 啓 雅                  木 原 秀 和  会 計 管理者  佐々木 桃太郎         5 職務のため議場に出席した者の職・氏名(2名)  事 務 局 長  堀 田 典 宏         議 事 課主幹

福津市議会 2022-08-31 08月31日-02号

恭 治  総 務 課 長  花 田   積         財政調整 課長  吉 﨑 和 哉  まちづくり推進室参事               まちづくり推進室参事           石 井 啓 雅                  木 原 秀 和  会 計 管理者  佐々木 桃太郎5 職務のため議場に出席した者の職・氏名(2名)  事 務 局 長  堀 田 典 宏         議 事 課主幹

大牟田市議会 2022-06-20 06月20日-03号

◆2番(平山光子)  本当に本来の業務がそれぞれあって忙しいんですが、去年ありましたが、教頭先生主幹教諭担任をしているといったことがあったんですが、今年もありますか。 ○議長光田茂)  平河教育委員会事務局教育監。 ◎教育委員会事務局教育監平河良)  お答えいたします。 現在、教頭担任している学校はございません。

大野城市議会 2022-06-17 令和4年第3回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-06-17

最終的には学校長が決定しますが、教頭主幹教諭学年主任などの意見も取り入れ、校内の運営委員会などで様々な意見を考慮して決定をしております。以上でございます。 226: ◯議長山上高昭) 大塚議員。 227: ◯7番(大塚みどり) チームとしての学校という新たな学校像が示される現代では、校長に求められるリーダーシップは重要であります。

福津市議会 2022-03-16 03月16日-08号

辻健康福祉部長神山健康福祉部理事横山市民部長吉﨑財政調整課長平田保険年金医療課長青谷人権政策課長男女共同参画推進室長増田こども課長、朝長いきいき健康課長佐々木保険年金医療課主幹、石津健康づくり係長。   紹介議員。    榎本議員。   議案第21号 福津国民健康保険税条例を改正することについて。 (1)審査内容。 主な質疑及び答弁。 なし。 (2)主な意見。 なし。 

福津市議会 2022-03-14 03月14日-07号

対策といいますか、まずコロナ陽性とか濃厚接触者になった場合に教職員のかたがお休みされるという場合につきましては、その場合は現状の中でいらっしゃる先生がたがカバーしていくということであったり、主幹教諭であるとかそういったかたがたに授業に入っていただいて対応しているところでございます。 以上でございます。 ○議長江上隆行) 福井議員

福津市議会 2022-03-10 03月10日-06号

ただ、ほかにもいろんなプロジェクトとか組織をどんどんつくるのがいいと、私も思ってはおりませんので、このあたり、もし、まちづくり推進室主幹するようなものがあれば、そのあたりはしっかり検討した上で、設置は慎重にやっていきたいというふうに思っております。 以上でございます。 ○議長江上隆行) 榎本議員。 ◆15番(榎本博) それも方法というか、組織運営というかやり方もあろうかと思いますけど。 

福津市議会 2021-12-09 12月09日-07号

花田地域振興部長長野都市整備部長芹野契約管財課長髙山地域振興課長榊地域振興課参事吉村建設課長水上建設課主幹、竜口契約検査係長。   議案第49号 福津まちおこしセンター指定管理者を指定することについて。 (1)審査内容。 主な質疑及び答弁。 質疑。ひかりのみちDMO福津が、なごみの指定管理者に最も適当であるという提案であるが、特にどのようなことを期待しているのか。 答弁

福津市議会 2021-11-26 11月26日-03号

当然ながら、まず学校のほうで地域学校をつなぐ役割といたしまして地域コーディネーターさんを任用しておりますけども、学校教職員につきましても地域担当職員の配置、学校によって違うんですが、一般の教職員であるとか、学校によっては主幹教諭であるとかいう形で違っておりますが、そういった形と地域コーディネーターさんと連携しながら学校地域をつないで活躍、活動をしていただいているとこでございます。 

福津市議会 2021-09-22 09月22日-07号

花田地域振興部長長野都市整備部長吉﨑財政調整課長髙山地域振興課長吉村建設課長榊地域振興課参事占部地域振興課主幹、水上建設課主幹、山本財政調整課行革推進係長吉田地域振興課観光振興係長緒方建設課農林水産施設整備係長。   議案第39号 福津市津屋崎千軒民俗館条例等を改正することについて。 (1)審査内容。 主な質疑及び答弁。 質疑。ほとんどの公園施設で料金が微増である。

直方市議会 2021-09-06 令和 3年 9月定例会 (第2日 9月 6日)

校長教頭主幹教諭等で協力して対応しているが、それでも人手が足りない状況も出てきている。加配教員支援員を配置してほしいなどがありました。以上です。 ○2番(三根広次)  今、答弁にありましたように、通級指導教室を増やしてほしい。人員、予算を少しでも増やしてほしいというのが現場からの要望です。  現場状況を受け、教育委員会の今後の対応についてお尋ねをいたします。

福津市議会 2021-06-28 06月28日-07号

長野都市整備部長城野都市管理課長安永都市管理課主幹。   議案第27号 福津地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例を改正することについて。 (1)審査内容。 主な質疑及び答弁。 質疑条例改正の目的は、景観に配慮しつつ事業者新規参入既存事業所のさらなる活性化を促進するとあるが、新規参入の幅が広がるのか。 答弁

春日市議会 2021-06-22 令和3年第2回定例会(第3日) 本文 2021-06-22

そのように考えると、教科担任クラス担任先生方だけでなく、職員室にいらっしゃる主幹教諭教頭先生校長先生にもタブレット端末必要性を感じますが、現在未配備であります。  また、タブレット端末のOSが、一昨年度購入したWindowsタブレット分と昨年購入したクロームブック分の違いによる指導しづらい一面があるとの御回答もございました。