205件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡垣町議会 2020-12-07 12月07日-02号

大きなキーワードとして、地域に開かれた教育課程と、主体的・対話的で深い学びがあります。学校、家庭、地域連携して子どもたちを育てる。そして、教師の教え込みからの脱却を図り、子どもたち主体的な学びを創造することであり、大きく指導方法も変わってくると思います。このことからも教職員の指導力向上が最も重要だと思っています。 

岡垣町議会 2020-09-17 09月17日-05号

こうしたこととともに、文書図画の規制の自由化立会演説会の復活、選挙運動期間見直し供託金の引下げなど、国民・有権者が主体的に選挙政治に関わりやすくするため、複雑な現行法の抜本的な見直しを求めて、賛成討論といたします。 ○議長森山浩二君) ほかに賛成討論はありませんか。4番、曽宮良壽議員。 ◎議員曽宮良壽君) 選挙権を行使するようになってほぼ50年、51年ですかね。

岡垣町議会 2020-09-15 09月15日-04号

それから、どういうふうな授業をするかというふうなことだと思いますが、今回の指導要領の改定では、主体的、対話的で深い学びというのが、今回の授業の改善というか、そういうことでやっておりますので、今のところ、例えばタブレットで授業とか、そういうことであれば、対話的というんですか、だから、自分で何かを考えたり、そういうことはできますが、他人の意見を聞いたり、そういうところはどうかなというふうなところが、一番今授業

岡垣町議会 2020-09-09 09月09日-03号

さらに、住民主体的に集まる住民主体高齢者集いの場、通いの場も、これまでと同じような開催が難しくなっております。この住民主体通いの場、全国で約10万か所程度開催されております。参加者はおよそ200万人と言われております。現在、その高齢者の方々の集いの場が、通いの場が大幅に減少している。交流が持てない。

岡垣町議会 2020-06-12 06月12日-03号

高齢者等に対するごみ出し支援方法は、地域等主体となって行う支援共助と、行政が主体となって行う支援公助の2つが考えられ、本町においてもそれぞれの取り組みを進めています。 共助では、地域住民による助け合いの仕組みがあり、本町では生活支援体制整備事業において、町及び社会福祉協議会担当職員生活支援コーディネーターとして位置づけ、地域活動への支援を行っています。

岡垣町議会 2020-05-15 06月10日-01号

後期高齢者医療制度の運営を主体的に担う福岡県後期高齢者医療広域連合が5月11日、専決処分により傷病手当金を支給するために条例の一部を改正いたしました。この条例は、5月11日に公布され施行されたことから、町においても同日以降提出された後期高齢者に係る傷病手当金の申請の受付業務を行う必要があったため、岡垣後期高齢者医療に関する条例の一部改正について、専決処分をさせていただいたものです。 

岡垣町議会 2020-03-06 03月06日-03号

計画では、町が主体となって校区コミュニティ役員関係団体役員関係団体等協議を行い、その活動維持・発展に向けた方針を策定する、並びに、各校区連合組織の設立についても検討するという改革方針を掲げられていますが、それはどこまで進んでいるのか。また、その取り組み人材確保にどう結びついているのか。その2点を中心取り組み進捗状況をお伺いするものでございます。 

岡垣町議会 2019-12-10 12月10日-03号

また、地域において主体的に活動する介護予防サポーター養成にも取り組んでおり、既にこの介護予防サポーター活動による通いの場が創出されている地区もあります。ふれあいサロン活動については、今年度から町による助成を開始したところですが、より多くの地域でこのような介護予防のための活動が継続的に取り組まれるよう、その支援のあり方について引き続き検討していきます。

岡垣町議会 2019-09-10 09月10日-03号

その中で、甲(北九州市)の役割では、乙(岡垣町)の取り組みに協力するとし、乙の役割では取り組み主体的に推進するとなっています。 こうした中で、平成28年4月18日に締結された連携協約の締結以後、公共交通ネットワーク確保及び維持へ向けて、どのような検討取り組みが行われてきたのかお尋ねするものです。 (3)地域公共交通協議会が設置されていますが、以後どのような役割を担ってきたのかについてです。 

岡垣町議会 2019-06-10 06月10日-02号

検討チーム最終まとめを踏まえ、主権者教育の目的を、単に政治仕組みについて学ぶのではなく、社会の中で自立し、他者と連携・協働しながら、社会を生き抜く力や地域課題の解決を社会構成員として主体的に担う力を身につけさせていくとして、新学習指導要領に反映されています。 義務教育課程である小中学校において、政治とのかかわりや選挙の意義を学ぶ主権者教育中心となる教科は社会科です。

岡垣町議会 2019-05-14 06月07日-01号

これを今、どうこう使うということではなく、一応基金で積み立てて、そして後は計画的に、まずは住民が生活する里山とかですね、そういうところを主体に特に竹等の繁茂しているそういう部分の駆除というところで、手入れをしていくという状況になろうかというふうに思います。

岡垣町議会 2019-03-20 03月20日-04号

今後は6次産業化主体とし、民間活力を生かした小さな拠点づくりこそ中西部地域活性化起爆剤になり得るものであります。 以上で報告を終わります。 ○議長太田強君) これより委員長報告に対する質疑を行います。質疑はありませんか。6番、曽宮良壽議員。 ◆議員曽宮良壽君) そもそも、この特別委員会設置のときに議会を二分する議論があったというふうに記憶をしております。 

岡垣町議会 2019-03-06 03月06日-03号

公民館講座を初め、環境保全リーダー養成講座介護予防サポーター養成など、さまざまな分野取り組みを行っており、受講後には、それぞれの分野主体的に活躍していただいています。 また、ボランティアセンターでは、ボランティア団体間の交流ボランティア活動に関する情報発信などを行い、住民ボランティア活動に参加しやすい環境づくりを進めています。