387件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

直方市議会 2021-06-21 令和 3年 6月定例会 (第6日 6月21日)

○11番(澄田和昭)  それでは、この主体になる方は、川崎さんが、今、観光協会の中でサイクリングのをされておりますけど、それと理解してよろしいんでしょうか。 ○商工観光課長(水ノ江秀子)  そのように理解していただいて構いません。以上です。 ○11番(澄田和昭)  すみません。ちょっと自分が勘違いしていたもんで。もう一つ質疑があるんですけど、いいですかね。通告はしておりますけど。  

直方市議会 2021-06-16 令和 3年 6月定例会 (第4日 6月16日)

どこが判断するというか実施するのか、実施主体それと、その際の留意点のようなものがあろうかと思いますが、それを併せて御答弁いただけますか。 ○こども育成課長塩田礼子)  実施するかの判断につきましては、市のほうで待機児童解消のためにやむを得ないというようなことで判断することになっていきます。

直方市議会 2021-06-14 令和 3年 6月定例会 (第2日 6月14日)

自学自習の場面においても、ICT機器は有効であり、生徒が意欲的・主体的に学習を進めることで、短時間でより幅広く、より深い学びにつながることができると考えます。子供たち一人一人の確かな学びにつながるようにタブレットの活用の推進を図っていきます。以上です。 ○9番(那須和也)  適応指導教室の方々はそういうふうなことをやっていくということは分かりました。  

直方市議会 2021-02-26 令和 3年 3月定例会 (第5日 2月26日)

SDGs行政だけでなく、企業や市民をはじめ、様々な主体が取り組むものである点や、SDGsを通した社会課題の発見や社会的なニーズの把握、課題解決への取組が新たなビジネスの創設につながるものとして、世界的な企業だけでなく、国内においても取組が広がっている点を踏まえると、市内での認知度向上が必要ではないかと思われます。  そこで、市内での認知度向上に向けた啓発など、市の今後の取組をお伺いします。

直方市議会 2021-02-25 令和 3年 3月定例会 (第4日 2月25日)

就労における訓練メインに、俗に言います授産的な活動を行う事業所といたしましてイメージしていただければと思いますが、あくまでも訓練メイン主体となりました事業でございますので、雇用関係が発生をして最低賃金が支払われるということはございません。  これに対しまして、A型の事業所は、生産活動を行うということでは違いはございませんが、大きな違いは雇用契約を結ぶということでございます。

直方市議会 2021-02-24 令和 3年 3月定例会 (第3日 2月24日)

この非認知能力は、小学校以降の主体的な学びの土台とも言えます。  また、幼児期環境幼児期に養われた非認知能力が学歴や雇用形態賃金にも影響するという研究結果も出ております。  そこで、本市においては、幼児教育、保育を重要な課題として取組を進めようとするものでございます。以上でございます。 ○12番(髙宮 誠)  それでは、現在のこの未就園児の数についてお聞きしたいと思います。

直方市議会 2020-12-03 令和 2年12月定例会 (第5日12月 3日)

支援的な経費につきましては、財政負担が大きくなることから、国の交付金主体事業を組み立てることとなると考えておりますけれども、感染状況支援のタイミングなどを勘案して、スピード感が必要な予算についても出てくると思います。  そういう予算につきましては、ふるさと応援基金などを活用して単独予算でも予算措置をする考えは持っております。以上です。 ○10番(渡辺和幸)  ありがとうございました。

直方市議会 2020-12-02 令和 2年12月定例会 (第4日12月 2日)

適応指導教室では、自学自習基本として、児童生徒が自ら学習する課題、国語、数学、理科、社会英語等の主要5教科が中心となりますが、その教科学習内容を選択、決定し、自ら自主的、主体的に学ぶことを基本としています。指導員は、児童生徒自学を個別に支援する体制をとっています。  自学の時間は、朝10時から12時までと13時から14時としています。  

直方市議会 2020-12-01 令和 2年12月定例会 (第3日12月 1日)

企画経営課長宇山裕之)  都道府県主体となって行う自治体間連携モデル事業実施要件につきましては、結婚生活支援事業受給者に対して、自治体実施する家事育児参画促進講座結婚・妊娠・出産、子育てに温かい社会づくり・機運の醸成に資する取組への参加等を義務づけておりまして、今、本市が事業実施する場合にはこういった内容要件とすることなどにより、少子化対策として、より効果が現れるような制度設計

直方市議会 2020-09-16 令和 2年 9月定例会 (第7日 9月16日)

この補助の対象となる経費ですが、厚生労働省事業であり、実施主体都道府県として既に実施されております新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業障害分)と同様であると考えていいのか。というのは、厚労省事業のほうはこういう衛生備品だけではなく、ICT環境の整備だとかそういったところも利用できるという様々なメニューがございますので、これと同様であると考えていいのか、御答弁をお願いいたします。  

直方市議会 2020-09-09 令和 2年 9月定例会 (第3日 9月 9日)

教育委員会といたしましては、男女共同参画センターの機能、それと現在、健康福祉課別館こども育成課が行っております母子保健事業主体とした業務での活用ということになろうかと思いますが、当該施設、特に健康福祉課別館については、老朽化が進んでおりまして、早い時期での対応が必要というふうに考えております。

直方市議会 2020-06-25 令和 2年 6月定例会 (第6日 6月25日)

後期高齢者医療制度に関しては、福岡後期高齢者医療広域連合運営主体であり、窓口事務市町村が行っておりますが、今回、新型コロナウイルス感染症への対策として後期高齢者に対する傷病手当金制度を設けるため、福岡後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療に関する条例が改正され、本年5月11日付で公布、施行されました。

直方市議会 2020-06-12 令和 2年 6月定例会 (第1日 6月12日)

後期高齢者医療制度に関しては、福岡後期高齢者医療広域連合運営主体となっておりますが、窓口事務市町村が行っており、市が行う事務については、直方後期高齢者医療に関する条例に規定をされております。今回、新型コロナウイルス感染症への対策として後期高齢者に対する傷病手当金制度を設けるため、福岡後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療に関する条例が改正され、令和2年5月11日付で公布、施行されました。

直方市議会 2020-03-12 令和 2年 3月定例会 (第8日 3月12日)

国民健康保険については、平成30年4月から県が財政運営責任主体となる新たな仕組みがスタートしており、令和2年度分国民健康保険事業費納付金額に関する県からの通知を受け、現行の保険税率で税収を試算したところ、大幅に収入が不足する見込みとなり、この収入不足を解消するため、国民健康保険税基礎課税額後期高齢者支援金等課税額介護納付金課税額を変更しようとするものであります。  

直方市議会 2020-03-05 令和 2年 3月定例会 (第7日 3月 5日)

地方団体地域社会の維持、再生に向けた幅広い施策に、自主的、主体的に取り組むための経費ということで位置づけがなされております。  財源につきましては、地方法人課税偏在是正措置として導入されました地方法人税が充当されると、充てられるものとされておりまして、普通交付税基準財政需要額に追加をされるということになります。以上でございます。

直方市議会 2020-02-27 令和 2年 3月定例会 (第4日 2月27日)

そこを優先順位を上げて取り組んだという経過がございまして、上頓野の産業団地につきましても、御承知のとおり、特別会計を設けて、直方市が造成主体として事業を行ったということから、まずは、そこをしっかりと売り抜けていくことが直方市にとっての優先課題として第一だったということでもございました。