志免町議会 2024-06-11 06月11日-03号
○議長(丸山卓嗣君) 中牟田学校教育課参事。 ◎学校教育課参事(中牟田いずみ君) 先ほど申し上げましたように、現在は、志免町の方向性を定めている段階でございますので、今現在は計画はしておりません。ただその方向性が定まった頃には、必要に応じて、志免町としての地域移行について説明をさせていただくことがあるかと思っております。 ○議長(丸山卓嗣君) 佐藤議員。
○議長(丸山卓嗣君) 中牟田学校教育課参事。 ◎学校教育課参事(中牟田いずみ君) 先ほど申し上げましたように、現在は、志免町の方向性を定めている段階でございますので、今現在は計画はしておりません。ただその方向性が定まった頃には、必要に応じて、志免町としての地域移行について説明をさせていただくことがあるかと思っております。 ○議長(丸山卓嗣君) 佐藤議員。
○議長(丸山卓嗣君) 中牟田学校教育課参事。 ◎学校教育課参事(中牟田いずみ君) 学校でございますが、学校では特別の支援を要する児童・生徒に対しましては、個別の教育支援計画を一人一人に作成しております。こちらには合理的配慮の欄を設けておりまして、必ず明記をしております。その際は、保護者や児童・生徒本人との面談を必ず行い、その要望等に応じた内容としております。
○議長(丸山卓嗣君) 中牟田学校教育課参事。 ◎学校教育課参事(中牟田いずみ君) 小学校においても英語の学習が始まったというふうなことでございました。 まず、中学校の教師はもちろん、それ相応の力があるということで採用されている教員が英語の教員をしております。小学校においても近年、採用試験の中には英語とか、それから英会話も設けられていて、相応の力がある方々が採用されています。
○議長(丸山卓嗣君) 中牟田学校教育課参事。 ◎学校教育課参事(中牟田いずみ君) 小学校では、粕屋警察署、交通安全協会、モータースクールなどの協力により、1年生を対象に横断歩道の渡り方などを指導する交通安全教室を実施するとともに、4年生を対象とした自転車運転教室を行っています。
○議長(丸山卓嗣君) 中牟田学校教育課参事。 ◎学校教育課参事(中牟田いずみ君) 先ほど議員もおっしゃったように、第2期志免町教育振興基本計画がございまして、そこの施策11にキャリア教育、職場体験の推進を掲げております。
○議長(丸山卓嗣君) 中牟田学校教育課参事。 ◎学校教育課参事(中牟田いずみ君) 今、議員がおっしゃったように、昨年度、コミュニティ・スクールを志免町の小・中学校に導入させていただいております。
○議長(丸山真智子君) 中牟田学校教育課参事。 ◎学校教育課参事(中牟田いずみ君) 議員がおっしゃるように、教育の力をもって徳育を大事に基盤に教育をしていくというふうなことは、この志免町のいずれの学校も重要視して進めさせていただいているところでございます。
○議長(丸山真智子君) 中牟田学校教育課参事。 ◎学校教育課参事(中牟田いずみ君) 1人1台端末を導入して2年ほどたちます。 まず、評価すべき成果面について、ハード面とソフト面から述べさせていただきます。 ハード面からは、大きく3点成果がございます。
○議長(丸山真智子君) 中牟田学校教育課参事。 ◎学校教育課参事(中牟田いずみ君) その要因としましては多岐にわたっております。小学校の場合でございますが、無気力・不安、友人関係をめぐる問題、家庭の生活環境の急激な変化、集団不適応などが多くあります。
○議長(丸山真智子君) 中牟田学校教育課参事。
○議長(丸山真智子君) 中牟田学校教育課参事。 ◎学校教育課参事(中牟田いずみ君) タブレット端末を使用した学習状況について御説明いたします。 タブレット端末を使用した学習は、学校内における活用と家庭とつなぐオンライン配信による活用が大きく2つあると思っています。 まず、学校内における活用ですが、これも大きく3つございまして、1つは、一斉授業にあります。
○議長(丸山真智子君) 中牟田学校教育課参事。 ◎学校教育課参事(中牟田いずみ君) 失礼します。まず、1点目の小学校1、2年生の英語活動の前倒しについてでございます。 学力向上の上で、英語力において、志免町としては力を注ぎたい一つと考えております。
○議長(丸山真智子君) 中牟田学校教育課参事。 ◎学校教育課参事(中牟田いずみ君) 30日以上休んでいる児童・生徒数、10月31日現在で123名上がっております。ただし、そのうち解消及び復帰をしている児童・生徒が39名おりますので、84名と説明させていただきました。 ○議長(丸山真智子君) 小森議員。 ◆5番(小森弘美君) 分かりました。
○議長(丸山真智子君) 中牟田学校教育課参事。 ◎学校教育課参事(中牟田いずみ君) 失礼します。現在でございますが、職場におけるハラスメントとして、主にセクシュアルハラスメント、妊娠・出産等ハラスメント、パワーハラスメントなどについてでございますが、特に把握しているハラスメントはございません。 ○議長(丸山真智子君) 古庄議員。