14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

岡垣町議会 2018-06-07 06月07日-02号

そんな中、平成29年、文部科学相諮問機関である中央教育審議会が、学校における働き方改革についての審議中間まとめを決めました。 その中間まとめでは、教員の業務の整理・削減にテーマを絞り、その中で、標準を大きく超えた授業時数は、教師の負担増加に直結するとし、勤務時間の上限の目安を検討する必要があると述べています。

岡垣町議会 2017-03-06 03月06日-03号

それから、第6期中央教育審議会生涯学習分科会における議論の整理ということで、これは平成25年1月です。その中に両方とも、こういうふうな文章を上げられておる。これはもう大変重要なんです。高齢期において、全ての人々が健康で、生きがいを持って主体的に生きるとともに、地域におけるさまざまな活動において、重要な担い手として活用することができる社会の実現が求められていると。 

岡垣町議会 2013-06-10 06月10日-02号

今後、文部科学相諮問機関中央教育審議会で議論される見通しで、教育再生実行会議提言の主な内容は、1つ、優秀な外国人大学教員を増やすため年俸制などを導入。2、世界大学ランキングで今後10年間に国内から10校以上を100位以内に入れる。ちなみに昨年10月のデータですが、100位以内に入っている国内大学は、東京大学27位、京都大学54位の2校です。

岡垣町議会 2012-09-10 09月10日-02号

平成14年に中央教育審議会答申から、子どもたち体力づくりの推進が図られました。体力テストが取り入れられているようでございます。現在は、大人も新体力テストということで、年齢別に町のほうがやられておるというふうに理解をしておりますが、実際は昭和39年から国民の体力運動能力調査が始まっていたと、このように聞いております。 

岡垣町議会 2007-12-11 12月11日-02号

全国学力学習状況調査の結果から、中央教育審議会におきまして教育課程実施状況調査や国際的な学力調査と同様に、基礎的基本的な知識、技能については、相当数子どもたちが概ね身につけていると考えられますが、例えば中学校の数学で方程式における移項の意味の理解、円柱と円錐の体積の関係の理解などにおいて、個別な課題が見られます。 

岡垣町議会 2005-09-08 09月08日-02号

現在、国においては、発達支援教育の転換を図るため、中央教育審議会において検討が進められておりますし、福岡県においても、平成17年度末をめどに発達支援教育あり方について答申を出す運びとなっております。今後は特殊学級等も含めまして、発達支援教育あり方が大きな課題になるものと考えているところです。 ○議長(山田隆一君) 7番、西田陽子君。

岡垣町議会 2004-12-07 12月07日-02号

同年の11月には、新しい時代にふさわしい教育基本法あり方についての審議を、中央教育審議会諮問をしました。2002年の11月には中間報告、2003年3月20日に中教審答申が出されました。それに基づいて政府文部科学省改正を準備しています。この間、ブッシュ政権への協力が求められている中で有事立法イラク特措法の成立、憲法改正への動きも新たな段階を迎えています。 

岡垣町議会 2003-09-26 09月26日-04号

平成10年の中央教育審議会答申に基づいて、文部省は学校教育法規則の一部を改正し、学校運営地域住民の参画を求める学校評議員制度を導入いたしました。学校評議員制度は、これまでの閉ざされた学校から開かれた学校に開放することを目的としたものであります。学校現場自主自立を明確にするようにともするものであります。 

  • 1