大野城市議会 2018-12-13 平成30年第4回定例会(第3日) 名簿 2018-12-13
について │ │ │ │ 1)民生委員と児童委員による実態調査は行ったか │ │ │ │ 2)内閣府による中高年を対象にした実態調査が行 │ │ │ │ われたが、大野城市でも実施する計画はあるか │ │ │ │ 3)市の世帯調査等
について │ │ │ │ 1)民生委員と児童委員による実態調査は行ったか │ │ │ │ 2)内閣府による中高年を対象にした実態調査が行 │ │ │ │ われたが、大野城市でも実施する計画はあるか │ │ │ │ 3)市の世帯調査等
また、2011年の全国母子世帯調査によると、シングルマザーの平均年収は手当を含めて223万円、子どもがいる世帯の平均年収658万円と比べると3分の1にすぎません。ひとり親家庭の貧困率54.8%、子どもの貧困に女性の地位の低さは直結しています。 このような状況のもと、本市においても2006年から大野城市男女共同参画条例が制定・施行され、本年は10年目を迎えます。 そこで質問いたします。
お尋ねの未配布世帯調査につきましては、昨年の4月から取りかかりまして、7区の選挙管理委員会が、届いていないおそれの強いワンルームマンションであるとか病院、老人福祉施設などを主な対象に聞き取り調査等を行ってまいりました。また同時に、投票所入場整理券に、選挙公報が届かない場合は選挙管理委員会に連絡していただくよう記載いたしまして、全有権者に送付いたしております。
しかしながら、平成18年度の未給水世帯調査では、井戸水を主要生活用水として利用している未給水世帯数は121戸であり、上水道への切りかえの啓発を行ったところでありますが、井戸水の使用を希望する世帯もございました。 井戸水は水質等個人管理となるため、上水道への切りかえを考えている未給水世帯の方や、上水道の配水管が布設されていない道路に接する土地に住宅、事務所等を建設されている方もいます。
それで、国勢調査の事務といいますと、もう既にご存じとは思われますけれども、3万7,000世帯の全世帯調査になります。それで、仕事としましては、まず調査票の配布のときは、市民からの問い合わせ・苦情、特にこのごろはプライバシー意識の高まりから苦情が非常に増えてくると考えられます。 それから、最低600人ぐらいが調査員をしますけれども、それの個別の当番とか質問事項の指導といいますか、調査員の指導。
実態調査は、基準日をことし7月31日として8月中に実施され、県下全体で3,000世帯、本市では2地区が対象となり合計70世帯、調査の主体は県ですが、市が委託を受け、地元精通者である協力員による事前訪問、協力依頼の後に市職員が、訪問面接調査を行うとのことです。
関係者に聞いていただきたいと、 話を。 そして、 実態をですね、 本当に納得いくものにしていただきたいと思います。 以上です。 ○副議長(平田勝利君) 進行いたします。 44番 木下議員。 ◆44番(木下幸子君) 私は、 北九州市議会公明党議員団を代表して、 一般質疑を行います。 まず初めに、 ひとり親家庭の支援についてお伺いします。 厚生労働省が1月中旬に発表した2003年度全国母子世帯調査
続いて、企画課から、行政評価について、12月20日に第2回経営改革推進委員会を開催したこと、農業センサスは本年の2月1日が実施日となっており、農家世帯調査が530世帯の調査に入ったこと、市町村合併で12月11日に合併問題シンポジウムを開き、中央公民館の大会議室で約70名の参加を得たこと、まちづくり検討委員会の件などの説明を受けました。
また、介護を受けるようになった原因につきましては、厚生労働省が昨年6月に行いました介護サービス世帯調査で、男性では1番が脳卒中などの脳血管障害で51.6%、2番目が高齢者による衰退で8.7%、3番目が痴呆で8.4%となっております。この結果、男性は圧倒的に脳卒中などの脳血管障害によって介護状態になるという実態がうかがえるところであります。
限られた団地内にあるごみステーションでは、利用世帯名簿は作成できるかもしれませんが、複数の町内から出される場所にあるごみステーションの利用世帯調査をボランティアで行うには大変困難だと考えます。また、試行袋の配布に当たって、盗難、紛失などをなくすために、留守宅などに配布する予定の伝言メモが届かなかったことも報告しておきます。