2305件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2021-12-14 令和3年第8回定例会(第3日) 本文 2021-12-14

また、不登校子どもがリアルタイムで家庭学習できるようにするには、ネット中継ができるようなビデオカメラや三脚、マイクなども整備する必要があるかと思います。学力保障の一環として不登校児童生徒へのタブレット端末の貸出しを行っている小学校が2校、中学校が1校となっていますが、申請してきた児童生徒のみとなっており、現在では内容が不十分なため行われていないそうです。  

筑紫野市議会 2021-12-14 令和3年第8回定例会(第3日) 名簿 2021-12-14

│  │      │ (7)不登校児童を含めた家庭でのオンライン学習体制整備充実す │ │  │      │  べきと考えるが市の見解は。                 │ │  │      │ (8)タブレットへのフィルタリングやSNSに関する防犯教育充実 │ │  │      │  すべきと考えるが市の現状は。                

大牟田市議会 2021-12-10 12月10日-02号

それから、不登校率が高い。小学校6年生から中学校1年生に進学する際に不登校が急増するなど、いわゆる中1ギャップの影響が強く出ていることとありました。 また、自己肯定感が低い。「自分が好きである」や「自分は人の役に立っている」と回答する児童生徒の割合が低いなどの課題があるとあります。 以下、それらを踏まえてお尋ねいたします。 

福津市議会 2021-11-26 11月26日-03号

併せて学校ではきめ細かな指導が必要な生活指導とか不登校対応生徒指導、これが課題として上がってました。生徒会活動生徒数が制限されるとか異学年交流が難しくなってきたと、こういったものを含めると、それこそこれも昨日出てきた中身ですが推薦入試にすごく影響を及ぼします。 具体的な形として1点だけ報告したいんですが、県立の普通科高校学区制です。

福津市議会 2021-11-25 11月25日-02号

中学校不登校生徒への対応について伺います。 (2)番目、通学路安全対策について伺います。 (3)番目、学校建設予算財源確保について伺います。 大きく2点目です。都市計画についてでございます。 本市においては、現在も人口が増加しており、交通渋滞等の問題も発生しています。そこで、三つ質問させていただきます。 一つ目本市の目標とする人口規模について伺います。 二つ目です。

大野城市議会 2021-10-19 令和3年第7回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2021-10-19

31: ◯6番(松崎百合子) 教育振興基本計画を見ますと、いじめ対策不登校支援実施の中の項目に、4行だけ特別支援教育について記載があります。特別支援教育は大変大事な教育だと思いますけれども、特別支援学級について少しお聞きします。小中別学級数児童数はどうなっているでしょうか。 32: ◯議長山上高昭) 教育部長

大野城市議会 2021-10-18 令和3年第7回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2021-10-18

学びを強力にサポートするツールとして、離島や過疎化が進む地域では、学校授業充実不登校病気療養、その他様々な事情により通学して教育を受けることが困難な方に、一人一人に合わせた教育支援を行うことができます。  タブレット端末が配置され半年以上がたちましたが、現在の学校オンライン授業実施状況についてお聞かせください。 417: ◯議長山上高昭) 教育部長

大野城市議会 2021-10-07 令和3年予算委員会 付託案件審査 本文 2021-10-07

145: ◯コミュニティ文化課長楢木英幸) 一つ目が、不登校児童生徒に対する訪問型支援事業でございまして、こちらは、令和元年度からスタートしておりまして本年度で3年目になります。二つ目が、小学校における生物多様性の保全に関する環境教育事業でございます。こちらは、昨年度から開始しまして、本年度が2年目になります。

大野城市議会 2021-10-04 令和3年第7回定例会(第2日) 名簿 2021-10-04

────────┤ │自 民 令 和  │1.所信表明について   │(1) 心豊かに育つまちづくりについて        │ │ 中 村 真 一 │            │  1)これからの子育て施策について        │ │         │            │  2)保育料無償化について            │ │         │            │  3)いじめ不登校

大野城市議会 2021-09-24 令和3年第7回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2021-09-24

教育分野では、学校家庭地域、行政が連携・協働しながら、いじめ不登校未然防止早期発見早期対応取組を継続して進めていくほか、子どもの放課後などの居場所づくりを通して、子どもと大人が共に学び・共に育つ共育を推進してまいります。  学校施設については、計画的な整備や適正な維持管理を行ってまいります。

筑紫野市議会 2021-09-24 令和3年第6回定例会(第3日) 本文 2021-09-24

特に、遅刻・早退・欠席は非常に大きな問題で、不登校などに発展する場合も考えられます。介護負担による子どもたち学力就学機会の制限や、さらに友人関係の乏しさを招くなど、社会性の獲得にも大きな影響を与え、社会的な孤立につながることも問題視されております。  ヤングケアラーの一つの特徴は、幼い頃から介護日常にあり、自分自身でその現状に気づいていないところがあります。

大牟田市議会 2021-09-13 09月13日-03号

◆17番(松尾哲也)  今、コロナ禍の中で、不登校児童とか生徒、いろいろな家庭事情はあると思うんですけど、そこら辺の現状は把握できていますか。 ○議長光田茂)  平河教育委員会事務局教育監。 ◎教育委員会事務局教育監平河良)  お答えいたします。 現在、2学期になりまして、新型コロナウイルス感染を心配しての欠席をなさっている児童数は24名でございます。

大牟田市議会 2021-09-10 09月10日-02号

近年の夜間中学生徒は、仕事などで来日した外国籍の人が増え、不登校などで十分に義務教育を受けられなかった人も通い、学びセーフティーネットとしての機能を果たしています。 本市夜間中学について、現状取組課題をお聞かせください。 ○議長光田茂)  平河教育委員会事務局教育監。 ◎教育委員会事務局教育監平河良)  お答えいたします。 

福津市議会 2021-09-03 09月03日-04号

もう一つの気になる点というのが、不登校になる子どもたちです。発達障がいは早期発見が必要ですが、この不登校の理由の一つになる起立性調節障害、こういった病名があります。これは思春期子どもたちによく現れているという病気です。症状としましては、朝起きられなくなります。でも周りからは怠けている、学校へ行きたくないんだというふうに見られます。そう見られるために発見が遅れます。