久留米市議会 2017-03-06 平成29年第1回定例会(第4日 3月 6日)
(2)の消防水利につきましては、上村都市建設部長から回答させていただきます。 ○議長(別府好幸君) 山口農政部長。 ○農政部長(山口文刀君) 御質問2項目め、農業問題についての(1)鳥獣被害対策についてお答え申し上げます。
(2)の消防水利につきましては、上村都市建設部長から回答させていただきます。 ○議長(別府好幸君) 山口農政部長。 ○農政部長(山口文刀君) 御質問2項目め、農業問題についての(1)鳥獣被害対策についてお答え申し上げます。
1項目めの公共施設の維持管理につきましては、上村都市建設部長からお答えさせていただきます。 2項目めの防災対策についてでございます。
○議長(別府好幸君) 上村都市建設部長。 ○都市建設部長(上村一明君) 金子むつみ議員の御質問の認定第5号 平成27年度久留米市住宅新築資金等貸付事業特別会計決算の認定についてお答えします。 1点目の滞納の実態についてでございますが、住宅新築資金等貸付金につきましては、件数にして554件、総額18億8,118万円の貸し付けを行い、このうち400件の償還が完了しております。
1項目めの個人住宅耐震補強工事の促進については、上村都市建設部長からお答えをさせていただきます。 2項目めの環境交流プラザの状況と今後の活用についての(1)活用状況についてでございます。 宮ノ陣クリーンセンターの環境交流プラザは、環境啓発・学習・活動の拠点施設として、ことし4月17日にオープンをいたしました。
(3)の団員が活動しやすい環境づくりについては、上村都市建設部長から回答させていただきます。 ○議長(別府好幸君) 上村都市建設部長。 ○都市建設部長(上村一明君) 権藤智喜議員の御質問の消防団についての(3)団員が活動しやすい環境づくりについてお答えします。
3項目めの住宅リフォーム助成制度と商店版リフォーム助成につきましては、上村都市建設部長及び徳永商工観光労働部長から回答をさせていただきます。 4項目めの子供の貧困についての(1)久留米市における子供の貧困の実態はの御質問につきましては、吉田子ども未来部長から回答をさせていただきます。
御質問の2項目めの同和行政・教育についての1.同和団体との関係については、吉田子ども未来部長から、2.住宅新築資金等貸付事業における滞納については、上村都市建設部長から、3.同和地区指定については、楢原人権担当部長から回答をさせていただきます。 ○議長(別府好幸君) 堤教育長。
まず、1項目めの防災対策についての(1)橋梁の耐震化については、上村都市建設部長から、(2)上下水道管路の耐震化、(3)寒波対策については、吉田上下水道部長から、そして2項目めの広報については、國武総合政策部長から回答をさせていただきます。 3項目めの空き家の活用についてお答えをいたします。
御質問の2項目めの住宅リフォーム助成制度の活用につきましては、上村都市建設部長から回答をさせていただきます。 3項目め、久留米シティプラザ建設及び総合スポーツセンター改築に伴う宿泊施設への補助金について、まず、他市の宿泊施設への補助金の例はということでございます。
1項目めの通学路の安全対策につきましては、上村都市建設部長から回答をさせていただきます。 2項目めの治水対策と農地の有効活用についてお答えをいたします。
2項目めの安全・安心についての(1)信号機、(3)側溝については上村都市建設部長から、(2)空き家対策特別措置法については深井副市長から回答をさせていただきます。 3項目めのふるさと納税についてお答えをいたします。 平成27年度の税制改正によりまして、特例控除限度額の拡充や申請手続きの簡素化が実施され、ふるさと納税への関心はさらに高まりを見せております。
2項目めの定住促進策についての(1)市周辺部の過疎化対策居住人口増を目指しては、上村都市建設部長から回答させていただきます。 (2)の子育てしやすいまちの保育士の確保策については、渡邊子ども未来部長から回答させていただきます。 3項目めの農政問題について、その(1)TPP対策についてお答えをいたします。
御質問の3点目の人口減少における空き家対策につきましては、上村都市建設部長から回答させていただきます。 ○議長(原口新五君) 上村都市建設部長。 ○都市建設部長(上村一明君) 石井秀夫議員の3項目めの御質問であります人口減少社会における空き家対策についてお答えします。
3項目めの久留米市の法定外公共物の御質問は、上村都市建設部長から、4項目めの地域猫につきましては、岩佐保健所長から回答をさせていただきます。 ○議長(原口新五君) 上村都市建設部長。 ○都市建設部長(上村一明君) 御質問の3項目め、久留米市の法定外公共物(里道・水路)の整理状況と今後の進め方についてお答えします。