32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宗像市議会 2013-12-06 宗像市:平成25年第4回定例会(第5日) 本文 開催日:2013年12月06日

この法案によると、憲法に明記されている国会議員調査権さえ、行政府の一方的な指定で制限するものになっており、三権分立国会の機能さえ破壊し、国民の知る権利、基本的人権など、民主主義の根底を覆すものであります。  国民は、地方自治を通じて、情報公開政治への参加、協働を地道に築き上げている今の時代において、時代錯誤とも言える暗黒の国づくりへの逆戻りが、国民の支持を得られるわけがありません。

福岡市議会 2013-06-24 平成25年第3回定例会(第3日)  本文 開催日:2013-06-24

しかし、制度の不備やそごがあれば、それを正していくのは三権分立の中で立法の役目であります。善良な市民勤労意欲を引き出し、それでも生活困窮から脱却できない方を救っていく一方で、不正をしている者は厳罰を処していかなければなりません。こういった制度にしていくことが政治家の務めであり、仕事であるからであります。市長、このような市民の負託に応えるのは政治の役割であり、市長判断が強く求められます。  

宗像市議会 2012-02-28 宗像市:平成24年第1回定例会(第1日) 本文 開催日:2012年02月28日

国は内閣、国会司法三権分立からなっております。地方はどうなっているかということですが、先ほども申し上げましたが、二元代表制でございます。市長、つまり執行部議会、それぞれが代表した独立機関であると、このように私は理解をしているところでございます。  

小郡市議会 2009-09-17 09月17日-04号

次に、議会三権分立という見地からして、立法機関であります。小郡市議会はみずからの責任において採択した請願立法機関として行政機関である小郡市当局に誠実に具体化するよう求める義務と責任があると思われますか。この問いにも、思うという項目に丸がつけてあります。 また、この請願については小郡市議会請願人代表にも、具体的にかかわる青写真が示されておりません。

筑紫野市議会 2009-06-23 平成21年第3回定例会(第4日) 本文 2009-06-23

市長、ちょっと言いますけど、裁判三権分立という言葉を言いました。三権分立ですから、本事件の業者を含む部分は立件の対象外ですから十分話はできるはずです。裁判と関係ありません。答えてください。  それと、私は全協とか代表者会議、もしくは過去の議会のことに基づいて質問しています。裁判と関係ありません。きちっと答えてください。  以上です。 79: ◯議長(松原 静雄君) 総務部長

筑紫野市議会 2009-06-09 平成21年第3回定例会(第1日) 本文 2009-06-09

これは、検察側はそう思ってるかもしれませんが、最終的に三権分立ですから、いわゆる裁判所からの認定となった場合、この場合の責任の取り方をどう考えているのか。  そして、あと問題は些細なことかもしれませんが、この決意はいつごろされたのか。と申しますのは、5月に臨時会を開かれております。

行橋市議会 2007-03-12 03月12日-02号

特に、三権分立立場を守らなくてはならない教育委員会。これが狭山差別事件という、そういうことを命題としてスローガンに掲げている団体の集会に、教育委員会として参加することは、問題があると私は思います。 そのことが、私はこれを読んで、非常にたまらなくなる気持ちになったのは、小学1年生がそういう問題を文章に書いている。青年が小学生時代に感じた気持ちを書いている。それを勧めよるんでしょ、教育委員会は。

行橋市議会 2006-12-11 12月11日-02号

私は、教育というのは、三権分立学校教育で教わりました。この問題でも教育委員会は、狭山問題を取り扱うのは適切でないと、一貫した方針をもっとると思うんですが、そういう内容を目的とした会に、教育委員会として参加することは、私は問題があると思うんです。 それから、これは私どもだけではないですよ。私どもが福岡県の県同和教育研究協議会に教師を派遣して運営をさせていた、それはおかしいということで裁判しました。

岡垣町議会 2005-06-10 06月10日-03号

モンテスキューは、専制政治疑いをかけ、三権分立主義を唱え、これがフランス革命を起こすことになった。アメリカの13州は、イギリスの横暴に疑いをかけ、これに怒って合衆国の独立に成功した。 大なり小なり社会の進歩はこの疑いから始まっている。何を信じ、何を疑うのか、正しい判断力が必要である。もとより疑うことばかりが能でないでしょう。

田川市議会 2001-12-05 平成13年第7回定例会(第4日12月 5日)

1つは、三権分立あるいは政治仕組み等は、6年生の社会科学習、それも3学期の段階でございますけれども、そういった政治学習をいたします6年生以上、中学生を対象にいたしまして、子供の意見を一般公募いたしまして、いわゆる子供議員を選出いたしまして、やっていくという方式がまず考えられようというふうに思います。

  • 1
  • 2