みやこ町議会 2025-06-19 06月19日-03号
────────────・────・──────────── △日程第1.一般質問 ○議長(田中勝馬君) 日程第1、一般質問を行います。 では、通告順により質問を許可します。通告順位1番、議席番号4番、中山茂樹議員。 ◆議員(中山茂樹君) 皆さんおはようございます。議席番号4番の中山茂樹でございます。本日は、黒田小学校の6年生の皆様、傍聴に来ていただきまして大変ありがとうございます。
────────────・────・──────────── △日程第1.一般質問 ○議長(田中勝馬君) 日程第1、一般質問を行います。 では、通告順により質問を許可します。通告順位1番、議席番号4番、中山茂樹議員。 ◆議員(中山茂樹君) 皆さんおはようございます。議席番号4番の中山茂樹でございます。本日は、黒田小学校の6年生の皆様、傍聴に来ていただきまして大変ありがとうございます。
6月19日と21日の2日間を本会議一般質問に当て、20日木曜日と24日月曜日は考案日とします。 25日火曜日が本会議の最終日で、審査終了事案の上程、委員長報告、委員長報告に対する質疑、討論、採決を行い、閉会といたします。 なお、本日の日程終了後、3階大会議室で全員協議会を開催いたします。
議事日程 第1 発言の訂正について 第2 一般質問(代表・個人質問)1. 会議に付した事件 日程第1 発言の訂正について 日程第2 一般質問(代表・個人質問)1.
また、各委員会、一般質問におきまして、各議員から御意見、御提案等をいただきました。このことを真摯に受けとめまして、今後の行政運営に生かしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。 そして、先ほど教育長、教育委員の任命につきまして同意をいただきまして、ありがとうございました。
議事日程 第1 諸報告 第2 一般質問(個人質問)1. 会議に付した事件 日程第1 諸報告 日程第2 一般質問(個人質問)1.
────────────・────・──────────── △日程第1.一般質問 ○議長(田中勝馬君) 日程第1、一般質問を行います。 16日に引き続き、通告順に質問を許可します。 通告順位6番、議席番号12番、熊谷みえ子議員。 ◆議員(熊谷みえ子君) 皆さん、おはようございます。12番、熊谷みえ子でございます。
────────────・────・──────────── △日程第1.一般質問 ○議長(田中勝馬君) 日程第1、一般質問を行います。 では、通告順により質問を許可します。通告順位1番、議席番号4番、中山茂樹議員。 ◆議員(中山茂樹君) 皆さん、おはようございます。議席番号4番の中山茂樹でございます。きょうは傍聴に小学生の皆さん、お越しいただきましてありがとうございます。
◆15番(山田忠議員) 久留米市は10分の3と、9月の一般質問でも10分の3の検討を吟味してくれというような話をさせていただきました。そういった議論が大刀洗とはなされたというような今の部長の説明ですけども、10分の3に関しての久留米との協議なりがあったのかどうかというのを、まず1点お聞きしたいと思います。 それと、災害対応というのは、やっぱり迅速にやるというのが原則でございます。
次に、16日及び17日の2日間を一般質問としています。 23日が本会議の最終日で、審査終了案件の委員長報告、委員長報告に対する質疑、討論、採決を行い、閉会といたします。 なお、本日の本会議終了後、3階大会議室で全員協議会を開催いたしますので、御参集をお願いいたします。
28: ◯委員(野口明美君) 表のほうのですね、9月議会で一般質問をさせていただいたんですけども、この福祉避難所の開設ですね。これも併せて、大きい台風が来るということで早めに察知してましたので、本当に障がいを持たれてる御家族の方はですね、御心配が大変やったんですけども、この避難所開設ここにもありますように、同時に設置を行う検討が必要と私も思いますので、ここら辺しっかりお願いいたします。
私は、本年6月議会の一般質問における市長とのやりとりの中で議員報酬の3%カットを提案いたしました。そのときはまだ議員の皆様に話していない状況でしたので議案として提出するのは控えていましたが、あれから3カ月たちました。議員の皆様におかれましては十分に熟慮されたかと思います。 最後にもう1度申し上げます。「なんじの俸なんじの禄は、民のこう民の脂なり。下民は虐げやすきも、上天は欺きがたし」。
審査終了後、取りまとめの中で、子どもたちに対するインフルエンザの予防接種助成事業の必要性については、複数の議員より、今定例会の一般質問も含め、以前から継続して提案がなされている経緯がある。このような状況も踏まえ、来年度以降においても事業の継続を検討していただきたい、との要望が出されております。
しかしながら、さきの一般質問でも述べさせていただきましたとおり、いまだ支援が十分に受けられていない狭間にいる事業者は存在し、そこで収入を得ている市民もいるわけで、いまだ、さらなる支援が必要となっています。その重要な財源は地方税であり、来年度は厳しい状況と予測され、国へは自治体存続にさらなる支援策のためにも十分な措置を求める必要があります。
定例会の視点・論点につきましては、1項目めに災害時における議会運営についてということと2項目めに一般質問についてということで決定したいと思いますが、よろしいでしょうか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 125: ◯委員長(中原智昭君) それでは、定例会の視点・論点の項目につきましては、災害時における議会運営について、2項目めに一般質問についてということといたします。
一般質問は10ページから始まりまして13ページまでとし、13ページの下段には併せて12月定例会の会期日程を掲載いたします。会期日程につきましては、事務局が担当いたします。 14ページ、15ページは、議会報告会に代わる議長、議会運営委員会、各常任委員会、広報広聴委員会からの報告等です。
────────────・────・──────────── △日程第1.一般質問 ○議長(田中勝馬君) 日程第1、一般質問を行います。 では、通告順により質問を許可します。 通告順位1番、議席番号13番、飯本秀夫議員。 ◆議員(飯本秀夫君) 皆さん、おはようございます。13番、飯本秀夫です。 それでは通告書に沿って一般質問をただいまからさせていただきます。