484件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(484件)北九州市議会(45件)大牟田市議会(18件)久留米市議会(19件)直方市議会(26件)田川市議会(11件)行橋市議会(18件)小郡市議会(12件)筑紫野市議会(15件)春日市議会(77件)大野城市議会(41件)宗像市議会(54件)古賀市議会(42件)福津市議会(47件)宮若市議会(3件)糸島市議会(8件)志免町議会(22件)岡垣町議会(10件)川崎町議会(5件)みやこ町議会(11件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020304050

該当会議一覧

筑紫野市議会 2024-12-18 令和6年第5回定例会(第3日) 本文 2024-12-18

本来の目的である場としての利用を制限してしまうと言われましたが、カミーリヤでもパーティション等活用すれば、1階ロビーを利用することも可能だと考えますし、他市の実施状況の中には、公示後、必ずしも連日実施ではなく、日数や時間を柔軟に設定しています。そうすれば、人員確保の面も併せて検討できませんでしょうか。  

直方市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会 (第2日 6月13日)

また、農産物六次化産品の新たな販路拡大に向けた取組といたしましては、令和4年4月に、北九州市八幡東区にオープンいたしましたジアウトレット北九州内の御当地良品セレクトショップひまわりテラスへの出店支援を行っておりまして、県内の特産品が一堂に会する県庁ロビー展など、時期を逃さず年間を通じて計画的に直方ブランド周知を図っているところでございます。以上です。 ○3番(篠原正之)  ありがとうございます。

大野城市議会 2022-03-14 令和4年第2回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-03-14

そのうち、コミュニティセンターまどかぴあなど8か所の施設では、平常時でも来館者の方が情報収集できるように、多くの方が訪れる1階ロビーWi-Fiを利用できるようにしております。  公共施設での活用は、現在のところ限定的なものとなっておりますが、近年のインターネットスマートフォン普及率等を勘案いたしますと、Wi-Fiは災害時の活用だけでなく、行政サービスなど様々な分野での活用が期待できます。

福津市議会 2022-03-10 03月10日-06号

小さな画面ではありますが、ロビーで待っている間とか、そういうときにちょっとしたものが見れたらいいんじゃないかと思いましたが、今後、土日に2カ所だけ発信していくとか、そういうことというのは、なかなか難しいのでしょうか。 ○議長江上隆行) 石井まちづくり推進室長。 ◎まちづくり推進室長石井啓雅) このモニター放映に関しましては、一応事業者のほうには、ちょっと詳細は確認を取っております。

直方市議会 2022-02-25 令和 4年 3月定例会 (第5日 2月25日)

1階のロビー今、モニター映ってますけど、それには今度できたサイクリングロードが映してあるけど、竜王峡とかそういうのはない。本当に情報発信情報発信と言いながら具体的なものは全く出てこないで、そして次にあるのは市民が足を運びたくなるような施設というのが出てきますけど、情報発信とこれとはちょっと違う。  では、これも市民が足を運びたくなるような施設とはどういうものか、もっと具体的に教えてください。

福津市議会 2021-09-03 09月03日-04号

正面入って右側のロビーペット専用スペースがあります。市ホームページペットとの避難所への避難についても拝見しました。調べているうちにペット同行避難の場合というのは、トラブルとして臭い、そして鳴き声、ペットも不安になって夜鳴きをする子もいます。こういうのが多いということをインターネット上で拝見しました。

春日市議会 2021-06-22 令和3年第2回定例会(第3日) 本文 2021-06-22

そこでですね、最後に提案をさせていただきたいと思いますが、この本市における市民への新型コロナウイルスワクチン接種情報をですね、広く、早く、分かりやすく提供する一つの取組といたしまして、今、市役所ロビーに設置されてございますディスプレー、いわゆるモニターですね、これを活用して、現在の接種対象者に対して、今であれば65歳以上の対象者になりますが、接種済みの数、1回目が何人、2回目が何人と、全体の割合の

古賀市議会 2021-03-26 2021-03-26 令和3年第1回定例会(第5日) 本文

次に、チルドレン・ファーストを掲げる古賀市の評価できる子ども施策として、古賀北中学校規模改造事業ではみんなのトイレ地域開放エリア、交流ロビーなど、子どもにとってさらに学習環境が整うことが期待されます。  次に、子育て・家庭支援事業費産前・産後ヘルパー委託についてですが、産前産後のお母さんはホルモンのバランスの変化や慢性的な睡眠不足など、心身共に疲弊した状態です。

北九州市議会 2021-03-10 03月10日-07号

自然採光を可能な限り確保するため、南側に面してガラス面を広く取り、開放的な空間づくりを図るエントランスロビーを考えております。また、収集した資料を公開する展示室や、所蔵資料を閲覧できるアーカイブコーナー、また、市民から寄贈を受けました貴重な資料を保管するため、耐火性気密性を高めた特別収蔵庫などの整備を計画しております。 次に、展示製作であります。 

直方市議会 2021-03-04 令和 3年 3月定例会 (第7日 3月 4日)

また、火葬場の天井の一部で雨漏りをしていますので、早急に屋根の防水工事も必要な状態となっておりますし、照明機器更新トイレの改修、控室のバリアフリー化ロビーソファ等更新も必要な状態になっておりますので、今後、補助金等活用を視野に入れながら、計画を立て随時対応してまいりたいと考えております。以上です。

春日市議会 2021-02-26 令和3年総務文教委員会 本文 2021-02-26

625: ◯環境課長秀島安司君) 本来であればですね、11月、例年であれば総合スポーツセンターで1日でですね、ほぼ半日なんですけど、かけてやるという事業にしておりますが、今回は11月の14日から27日、およそ2週間ですね、市役所の1階のロビーあるいは総合スポーツセンターロビーでですね、展示形式周知・啓発を行っていくというやり方でやったというところでございます。  以上でございます。

小郡市議会 2020-12-21 12月21日-06号

次に、庁舎備品262万9,000円のうち、本庁舎各館の入り口に設置します温度計つきアルコール噴霧器7台分17万円、本館1階ロビーに設置します加湿器2台分13万円を計上しています。及び、その下の空気清浄機は、本館2階及び3階、西別館3階、北別館2階、南別館3階それぞれの比較的広い会議室で主に使用するもので、各会議室に2台、本館2階応接室は1台、計9台分69万2,000円をお願いするものです。