140件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

久留米市議会 2020-12-17 令和 2年第6回定例会(第6日12月17日)

この事業重症化リスクの高い高齢者障害者施設従事者に加えて、集団感染が発生した場合に影響が大きい保育園、小・中学校等の職員合わせて1万7,100人を対象に幅広くPCR検査を公費で実施しようとするものです。久留米市においては、市民医療関係者皆さんの御協力の下で、感染拡大には至っておりません。  

久留米市議会 2020-12-07 令和 2年第6回定例会(第2日12月 7日)

居住支援のための直接的な事業ではありませんが、コロナ禍長期化による影響で家賃や住宅ローンが払えなくなるなど、住まいに不安を抱えておられる方は、住まいの問題だけでなく、複雑な課題やリスクを抱えておられるケースが少なくありません。こうした方々を誰一人置き去りにすることなく、支援をしていくためには極めて重要な施策だと考えております。  

久留米市議会 2020-11-27 令和 2年第6回定例会(第1日11月27日)

防災減災取組は、差し迫った災害リスクに対して強靭な地域を構築するとともに、経済の回復や活性化を後押しする上でも欠かせないものであり、今後も国が進める防災減災国土強靭化の動きに呼応しながら着実な事業推進に取り組んでまいります。  次に、バイオ産業振興取組について御報告いたします。  

久留米市議会 2020-09-14 令和 2年第5回定例会(第5日 9月14日)

学校からの情報提供看護師からの情報提供保護者経由になり、日常の安全や緊急時の対応について曖昧でリスクがあります。市が委託などで看護師を配置した場合ですら、文科省の平成31年3月20日の通知では、教育委員会委託契約書に定めるべきことを求めています。特別支援学校ではこれが守られているのですが、その状況と比較すると、小・中学校の今の看護師配置にはリスクがあります。  

久留米市議会 2020-09-11 令和 2年第5回定例会(第4日 9月11日)

人と人との距離確保感染リスクを大幅に下げる、だから身体的距離確保が新しい生活様式として最初に挙げられています。  ところが学校では、国の制度が小学1、2年生は35人学級ですが、基本的には40人学級が基準となっています。これは新しい生活様式とは明らかに矛盾をするわけです。  久留米市の小・中学校で、クラス35人以下の割合は現在どうなっているかお尋ねをいたします。

久留米市議会 2020-09-09 令和 2年第5回定例会(第2日 9月 9日)

全国的に激甚な水害が頻発している中、水災害リスク増大に備えるために、国土交通省令和2年7月に取りまとめた総力戦で臨む防災減災プロジェクトの中で、河川下水道等管理者が行う治水対策に加え、河川流域全体のあらゆる関係者が協働し、地域の特性に応じ、1.氾濫をできるだけ防ぐ対策、2.被害対象を減少させる対策、3.被害の軽減・早期復旧・復興のための対策を目的とした3つの柱で構成する地域治水への転換が示

久留米市議会 2020-09-01 令和 2年第5回定例会(第1日 9月 1日)

現在、国におきましては、気候変動等による水害リスク増大に備えるため、河川流域全体のあらゆる関係機関が協働し、流域全体で水害を軽減させる流域治水プロジェクトが、全国の一級水系を対象に今後推進されることとなっております。このプロジェクトの中で、流域自治体や国・県などとともに、具体的な対策について、しっかりと議論をし、要望を行ってまいりたいと考えております。  

久留米市議会 2020-06-23 令和 2年第4回定例会(第6日 6月23日)

現場ストレスの要因になっているもの3つを訪ねたところ、「3密が避けられず、子供保育者感染リスクがあること」が90%で最も多く、ついで「マスクや消毒液などの不足で感染予防が十分にできないこと」が65%、「安全な保育の方法がわからないこと」が43%となっています。  乳幼児が相手の保育現場では密接、密集を避けることが大変難しく、多くの保育士皆さんが不安を感じていることが伺えます。

久留米市議会 2020-06-11 令和 2年第4回定例会(第2日 6月11日)

ソフト対策の一環として、ウェブ版ハザードマップ浸水注意情報配信サービスも運用が開始されたので、住民の皆様は、御自分が住んでいらっしゃる地域リスクについては把握しやすくなったものと思います。しかし、リスクを把握し、いざ車両を避難させようと思っても、災害時、容易に避難できる場所が確保できていなければ、リスクを知らせてもあまり財産を守る効果がありません。

久留米市議会 2020-06-09 令和 2年第4回定例会(第1日 6月 9日)

ここに改めて、感染リスクと隣り合わせの医療や福祉の現場で、強い使命感を持ち活動をいただいている皆様、様々な催し・イベント自粛に御協力をいただいている地域各種団体皆様、そして、外出自粛休業要請など感染拡大防止に御協力をいただいてきました市民皆様事業者皆様に、改めて深く感謝を申し上げます。  

久留米市議会 2020-05-22 令和 2年第3回臨時会(第2日 5月22日)

家庭ストレス増大で高まる虐待リスクへの対応も急務です。子供権利保障の視点に立った対応支援、適切な情報提供メッセージの発信、全ての子供たちの多様な育ち、学びを保障し、格差を生まない対策を充実させることを強く求めます。  最後に財源についてです。  新型コロナウイルス感染防止対策として、約7億円が提案されました。

久留米市議会 2020-05-21 令和 2年第3回臨時会(第1日 5月21日)

その他の施設につきましては、感染リスクが高いと判断される一部の施設を除き、施設ごとに十分な感染防止対策が整い次第、順次、利用を再開しているところでございます。  しかしながら、利用を再開した施設であっても、3密が生じるような利用形態である場合は、御利用を許可できないこともございます。

久留米市議会 2020-03-26 令和 2年第1回定例会(第7日 3月26日)

令和2年度の日本経済は、政府による「安心と成長の未来を拓く総合経済対策」の円滑かつ着実な実施など、各種政策効果も相まって、雇用・所得環境の改善が続いていたものの、新型コロナウイルス感染症世界的影響が見込まれるなど、海外からの経済の下振れリスク等に大きく留意する必要があります。  

久留米市議会 2020-03-05 令和 2年第1回定例会(第5日 3月 5日)

(2)ICT活用リスクとその対応について。  文科省GIGAスクール構想を発表しました。学校におけるICT環境の整備をうたっていますが、そのリスクについては全く触れていません。  2004年に日本小児科医会が「「子どもメディア」の問題に対する提言」を行いました。大変話題になりました。それ以来、さまざまな団体によって、メディアへの接触が子供の心身の健康に及ぼす悪影響が叫ばれてきました。