143件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北九州市議会 2004-02-26 02月26日-01号

産業構造転換がおくれて   いる。   ・ 優秀な人材や事業化につながる研究開発の成果を次々と生み出し、 国際競争力を有す   る高度で多様な産業を支えていくためには、 大学等知的基盤の広がりや厚みが不十分   である。   ・ 中小製造業については、 依然、 大企業依存体質からの脱却が進まず、 付加価値の高い   新技術や新製品・サービスを独自に生み出すことが困難な状況である。   ・ モータリゼーション

田川市議会 2003-09-17 平成15年第4回定例会(第3日 9月17日)

我々も合併することによって市民サービスが向上するということがはっきりするなら、私は何も反対はいたしません、賛成をするわけですが、しかし、いろいろ行政広域化になったとか、モータリゼーション経済圏が広がったとかいうことが合併の引き金になるということには考えてないんですよね。そのことがどうも合併によって市民サービスが向上するいうことと結びつくというふうに思いません。  

春日市議会 2003-09-12 平成15年第5回定例会(第4日) 本文 2003-09-12

そして、この平成の大合併は、昭和の大合併以降、モータリゼーションが発展する中で、市民行動範囲が広くなりました。生活圏経済圏を同じくする地域一つの自治体にしたいというのが国の基本的な考えであります。これまでも時代とともに地方変化してきましたし、これからも国も地方もその時代の必要に応じて形を変えていく必要があると思いますし、その論議を私たちは欠かしてはならないというふうに思います。  

北九州市議会 2003-03-07 03月07日-06号

、 今、 ちょっとある団体に属しているもんですから、 商工貿易会館に行くことが多いんですよ。 隣にですね、 市営の駐車場がある、 30分150円です。 で、 ちょっと離れたニュータガワの隣にですね、 30分100円のところがあるんですよ。 そしたら、 ちょっと離れた方にやっぱり行くんですね、 30分50円安いだけなんですけどね。  人間ちゃあ、 そういうもんでございますんでですね、 特に、 モータリゼーション

北九州市議会 2003-02-25 02月25日-02号

について2 調査の経過及び結果 (1)産業活性化対策について    現在、 本市の産業は、 次のような深刻な課題を抱えている。     ① 鉄鋼、 化学など基礎素材型産業のウエートが高く、 多様な産業集積が少ない。     ② 中小製造業については、 大企業依存体質からの脱却がおくれ、 マーケティングや技     術開発、 販路拡大をみずから積極的に行うことが困難な状況にある。     ③ モータリゼーション

岡垣町議会 2002-12-20 12月20日-04号

だから、こういうのがですね、自動車の大量生産と連動して、いわゆるモータリゼーションということでですね、そのことによって公害、交通事故、その他のですね、いろんな弊害を生み出しているというふうに指摘をしている学者の方もあるわけでございますけども、こういう特定財源をですね、いつまでもするというのはやっぱり大きな問題があるんじゃないかというふうな指摘があるわけですね。

北九州市議会 2002-09-20 09月20日-05号

比較的若い層がふえ、 年齢層の幅が広くなっていること。 それから、 3点目は、 遠方からの顧客の来街、 来ていただく頻度が増加したとの好影響が見られたと言われておりますが、 しかしながら、 両店の集客効果商店街にまでは十分及んでいないという結果でもございます。  一方、 黒崎を取り巻く環境でございますが、 社宅群減少する。 居住者郊外に出ていく。 大きくはこれが1点と、 何といいましてもモータリゼーション

古賀市議会 2002-06-18 2002-06-18 平成14年第2回定例会(第5日) 本文

1)情報化モータリゼーション進展で、住民の日常の生活圏は極度に大きく拡大されており、従来からの狭い行政枠組みでは、多様化する広域行政需要には的確に対応することが難しくなるのではないか。  2)少子化高齢化が深度化することは必定である。このことが大きな要因となり、「各地域で、これから10年、20年の間に、かつて経験したことのない激変の時代を迎える」という将来予測から目をそらしてはならない。  

田川市議会 2002-03-08 平成14年第3回定例会(第3日 3月 8日)

モータリゼーションあるいは交通機関、それからマイカー、こういうものができて非常に広範なものになってきました。そして、その広範な例として御存じのように一部事務組合をつくることになりました。消防が一部事務組合です。それから火葬が一部事務組合伝染病が一部事務組合です。それから、同時に介護保険も一部事務組合になりました。それから平成鉄道一緒にやっております。教育人事交流を田川郡市はやっております。

田川市議会 2001-12-05 平成13年第7回定例会(第4日12月 5日)

それから、城山地区工場団地を結ぶバス路線についてですが、御存じのように、最近モータリゼーションが発達いたしまして、バスに乗る人が少なくなるし、平成鉄道に乗る人も少なくなって大変困っておるわけですが、西鉄の方は、今まで添田交通という下請会社をつくっておりましたが、これ1つだけじゃだめというので、嘉穂交通合併をして、新しいこの筑豊のバス路線の運行をやろうとしております。

大野城市議会 2001-06-15 平成13年第3回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2001-06-15

20世紀が生んだ文明の一つモータリゼーション──車社会ということでございますが、車社会の出現によって日本の、世界じゅうの道路状況が一変したと、これによって地球環境が徐々に破壊されていく、このようなことを社会の秩序というということをうたっておりますが、やはりこういう原点に立ち返った教育を大人から子どもまできちっとして指導するような考えを、大野城市の教育委員会だけとは申しませんが、全市民がやはり一緒になって

北九州市議会 2001-06-11 06月11日-02号

しかしながら、産業構造転換による企業社宅減少居住者郊外流出モータリゼーション進展大型商業施設郊外出店など、黒崎地区をめぐる経済状況の大きな変化は、黒崎そごうトポス黒崎店などの相次ぐ閉店、商店街空き店舗増加、来街者減少など多大な影響をもたらし、副都心としての求心力と活力を急激に低下をさせてきております。

北九州市議会 2001-03-07 03月07日-05号

戦後になり航空機の大幅な発達とモータリゼーションの波によって、若干、その地位が低下しておりますが、国際化時代を迎え、アジアのゲートウエーとして、また、国内では本州と九州の結節点として、極めて重要な地位を占めていることに変わりはありません。 現在、市内には中枢国際港湾の一翼を担う太刀浦、田野浦、小倉の国際コンテナターミナルがあり、新門司には一大フェリー基地が完成しております。

田川市議会 2000-06-20 平成12年第2回定例会(第2日 6月20日)

モータリゼーションそれから人間価値観変化、あるいは大店舗進出等大変商店街は苦労いたしております。これをどう活性化するかというのは、本当に全く新しい物の考え方でやっていかないと大変難しい状態がありますので、商店街の皆様の奮起を促し、我々もそれに全面的に協力していくという形をとらせていただいております。