11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大野城市議会 2021-12-07 令和3年総務企画委員会 付託案件審査 本文 2021-12-07

8: ◯委員河村康之) 関連ですけれども、指定管理者にふさわしいところがあれば公募と言っていましたけれども、ふさわしいかどうかというのはどこで決めるのか、毎回プロポか何かやっているわけじゃないんでしょう。その辺はどうやって決めるんですか、ふさわしいところがあるかもしれないというのは。

大野城市議会 2020-03-06 令和2年予算委員会 付託案件審査 本文 2020-03-06

63: ◯委員河村康之) この分は年度が変わっての工事を行っていくんでしょうが、業者の選定は、入札プロポどんな形で決めるんですか。 64: ◯自治戦略課長橋本成宣) もう仕様等は決まっておりますので、入札で決めることになります。 65: ◯委員河村康之) もうずっとですか。 66: ◯自治戦略課長橋本成宣) はい。 67: ◯委員長関井利夫) ほかに質問はありませんか。

行橋市議会 2019-06-12 06月12日-04号

和田雄二君)  公募要項が、これからこの議会で御審議いただきまして、債務負担行為、それから都市公園条例の変更を議決いただいた後、公募に入るわけですが、当然、公募の条件として、地元と十分協議すること、それから地元の皆さんとうまくやっていく、地元と一緒に盛り上げていく、という項目は入れることになりますので、当然まだ完全なかたちで公募して事業者が決まっているわけではありませんので、当然また今回も公募型のプロポ

行橋市議会 2018-03-05 03月05日-02号

私もいろいろ考え、場所はどこがいいのかとかですね、実際に運営をするとなったときに、例えるならば、管理、鍵の付く場所が行橋に既存であるのかとか、いろいろ考えていますけれども、ぜひですね、行政だけがやるという考えだけではなく、例えば、民間に委託するプロポでいろんな、いま博多の天神涼園地、あるいはハウステンボスの部分だとか、いろいろ民間のイベンターというか、イベント企画会社みたいな所も、様々な取り組みをしておりますので

行橋市議会 2017-06-12 06月12日-02号

当然のことながら、議員も御承知のように、いま現在、プロポを出している最中でございますので、今年度中にコンサルから上がってくるプロポーザルの内容を参考にしながら、もちろん我々1年間かけて、議会は当然のことながら、商業界あるいは産業界皆様方意見交換をしながら、どういったものの内容にすべきかを決めていくことだろうというぐあいに思っています。 

川崎町議会 2017-03-19 平成29年度第8回定例会(第3日) 本文 開催日:2018年03月19日

単価については、戦略会議の中で、昨年5月プロポを発注前に知り合いの設計事務所と県、国とか問い合わせをしまして、いろいろ市場調査をした結果、鉄筋コンクリート造につきましては、構造材構造の比較なんですが、およそ大体3万3,000円ぐらい、平米がです。  それから、鉄骨のほうは、ちょっといろいろ、今、東京オリンピック等もございまして、流通が盛んに行われておりまして、5万半ばではないかと。  

大野城市議会 2016-12-08 平成28年都市環境委員会 付託案件審査 本文 2016-12-08

6: ◯委員河村康之) プロポ西洋フードさんに決まりましたけれども、プロポの一番高い金額と言われましたけど、金額以外で何か決める物事はどういうことが……。 7: ◯公園街路課長西村直純) 今、委員さんのほうからご指摘がありました金額も一つの要件ではありますけれども、それ以外に利用促進案とか市民の利用を優遇するといいますか、そういった提案も採点の基準に入っております。以上でございます。

福岡市議会 2011-09-09 平成23年第4回定例会(第2日)  本文 開催日:2011-09-09

次に、今言った中身できちんと再度言いますが、もう1点は、公募要項事業費の概算を提示せず、しかも、3枚の提案書、そして、能力を選ぶということであるが、選定される委員はその提案を見て点数化してある、これが変わっていくのであれば、不透明な選考過程の中で、事業費を無視し、形だけのプロポになってしまったのではないかと思いますが、このところを御説明願います。  

  • 1