843件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(843件)北九州市議会(91件)大牟田市議会(54件)久留米市議会(43件)直方市議会(30件)田川市議会(16件)行橋市議会(28件)小郡市議会(35件)筑紫野市議会(34件)春日市議会(71件)大野城市議会(207件)宗像市議会(34件)古賀市議会(48件)福津市議会(53件)宮若市議会(5件)糸島市議会(36件)志免町議会(41件)岡垣町議会(15件)川崎町議会(2件)みやこ町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

筑紫野市議会 2024-09-25 令和6年第4回定例会(第3日) 名簿 2024-09-25

│  │      │2.ファミリーサポート充実について              │ │  │      │ (1)「病児・緊急対応事業」を導入すべきでは。          │ │  │      │ (2)1時間当たりの利用料金が近隣市(大野城市、太宰府市、那珂川 │ │  │      │  市、小郡市)より高い理由は。                

筑紫野市議会 2024-09-25 令和6年第4回定例会(第3日) 本文 2024-09-25

続きまして、ファミリーサポート充実についての題目に移ります。  まず、ファミリーサポートとは、乳幼児小学生等児童を有する子育て中の労働者や主婦などを会員として、児童の預かりの援助を受けたい方と当該援助を行いたい方との相互援助活動に関する連絡調整などを行う事業のことです。子育て世代現状としては、子育てと仕事の両立が難しく、子育てでキャリアを諦めることが多いのが課題です。

直方市議会 2024-03-01 令和 6年 3月定例会 (第7日 3月 1日)

利用者の多い1階につきましては大便器ブースの増設、また、2階は子供連れ利用者が多いフロアでもございますので、既存の多目的トイレをベビーベッドや子供用便器設置したファミリートイレに改修することで、親子一緒に入ることのできる空間を設ける予定としております。  続きまして、2款1項15目12節電算システム改修委託料についてでございます。

筑紫野市議会 2024-02-29 令和6年第2回定例会(第2日) 本文 2024-02-29

また、これに加えファミリーサポートセンターの一時預かりや、こども誰でも通園制度などの施設としても整備することで、子育て支援充実を図ることは可能であります。そこで、再度こども館等整備を行うべきと考えますが、見解をお尋ねします。  次に、こども食堂ですが、こども食堂は、生活に困窮している家庭子どもだけに食事を提供するだけではなく、どんな子どもでも、大人の高齢者も利用することができます。

直方市議会 2023-11-27 令和 5年12月定例会 (第2日11月27日)

自主事業として、夏場子供向けプール設置イルミネーション設置による夜の営業、様々な体験型教室イベント開催など、ファミリー層をターゲットとする新たな取組を行い、今年度はこれらの取組に加え、新たに直方の未来を担う子供たちに花の持つすばらしさを伝える花育体験会も実施しております。  来年度からの指定管理につきましては、本会議にて指定管理者指定について議案を上程しているところでございます。  

筑紫野市議会 2023-09-21 令和5年第5回定例会(第3日) 本文 2023-09-21

地域で子育て支援を行うファミリーサポートセンター事業は、乳幼児小学生等児童を有する子育て中の市民の方々が、預かりの援助を受けたいとする「おねがい会員」と当該援助を行いたいとする「まかせて会員」との相互援助活動に関する連絡調整等を行う事業であります。保育施設学校・習い事などの送迎保育施設学校の時間外の預かり、保護者の希望する時間帯の預かりなど、多岐にわたる一時預かりを担っております。

筑紫野市議会 2023-09-21 令和5年第5回定例会(第3日) 名簿 2023-09-21

│  │      │ (2)ファミリーサポートセンター事業に関し、子どもの預かり場 │ │  │      │  所として公共施設等の活用を検討できないか。         │ │  │      │ (3)子ども居場所づくりに関し、「子ども館」等の新たな施設整備 │ │  │      │  を提案したが、検討状況は。                 

志免町議会 2023-03-03 03月03日-01号

皆様の御理解と御協力をいただき、栄光会ファミリークリニック2階フロアをお借りし、西第5、第6、第7学童保育所の4月の開設に向け、準備を進めているところでございます。   また、学校教育の分野では、国のGIGAスクール構想に基づき、町内の小・中学校の全児童・生徒にタブレット端末を1人1台配布し、ICT化を活用した学校教育情報化を進めました。   

大野城市議会 2022-12-16 令和4年第6回定例会(第5日) 名簿 2022-12-16

大野城コミュニティ条例及び大野城公民館施設設置及び管理に関              する条例の一部を改正する条例制定について   日程第6 第68号議案 指定管理者指定について(中大利公民館)   日程第7 第67号議案 筑紫地区障害支援区分等審査会事業特別会計条例を廃止する等の条例の              制定について   日程第8 第69号議案 指定管理者指定について(大野城ファミリー

大野城市議会 2022-12-16 令和4年第6回定例会(第5日) 報告・討論・採決 本文 2022-12-16

第69号議案指定管理者指定について(大野城ファミリー交流センター)の採決を行います。本議案に対する委員長報告原案可決であります。委員長報告のとおり決することに異議ありませんか。                 〔「異議なし」の声あり〕 19: ◯議長山上高昭) 異議なしと認めます。よって、第69号議案原案のとおり可決されました。      

大野城市議会 2022-12-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-12-09

13番、ファミリー交流センター指定管理者交付金です。この業務につきましては、令和年度末で現在の指定管理期間が満了いたしますので、新たに令和年度までの5年間について指定管理者指定し、限度額を7,253万5,000円として、協定を締結し、新年度当初から業務を実施するため、債務負担行為を追加するものでございます。  

大野城市議会 2022-12-06 令和4年第6回定例会(第2日) 名簿 2022-12-06

大野城コミュニティ条例及び大野城公民館施設設置及び管理に関              する条例の一部を改正する条例制定について   日程第6 第67号議案 筑紫地区障害支援区分等審査会事業特別会計条例を廃止する等の条例の              制定について   日程第7 第68号議案 指定管理者指定について(中大利公民館)   日程第8 第69号議案 指定管理者指定について(大野城ファミリー

大野城市議会 2022-12-01 令和4年第6回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2022-12-01

次に、第69号議案は、指定管理者制度を導入しております大野城ファミリー交流センターにつきまして、指定管理者指定するものであります。指定期間は、令和5年4月1日から令和10年3月31日までとしております。  これら2議案指定管理者指定について、地方自治法第244条の2第6項の規定により、議会議決を求めるものであります。以上でございます。

大野城市議会 2022-12-01 令和4年第6回定例会(第1日) 名簿 2022-12-01

大野城コミュニティ条例及び大野城公民館施設設置及び管理に関              する条例の一部を改正する条例制定について   日程第8 第67号議案 筑紫地区障害支援区分等審査会事業特別会計条例を廃止する等の条例の              制定について   日程第9 第68号議案 指定管理者指定について(中大利公民館)   日程第10 第69号議案 指定管理者指定について(大野城ファミリー

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-09-22

上の子の預け先がないため利用できないという課題につきましては、市の事業であるファミリーサポートセンターおおのじょうで、市内在住または勤務されている方で生後3か月から小学6年生のお子さんがいる家庭に対して、一時預かりや送迎支援を行うサービスなどを紹介したいと考えております。 274: ◯議長山上高昭) 大塚議員