231件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福津市議会 2019-11-27 11月27日-02号

そういったことにおきまして、日ごろから防災の意識を高めるというようなところと、あとは職員についても誰が来ても近くにいざ災害が起きたときは即近い人から駆けつけるというような体制をとっておりますけども、そのときにパニックみたいなことでならないような訓練も重要と考えております。 

春日市議会 2019-09-17 令和元年第3回定例会(第3日) 本文 2019-09-17

自閉症など発達障がいがある人の中には、この環境の変化に対応するのが難しいため、パニックを起こしたり、共同生活になじめなかったりすることがあります。障がいをお持ちの方への周囲の目線が厳しければ、本人も御家族も、そして支援者もつらくなってしまいます。そのつらさ、ストレス、不安が、障がいをお持ちの方にも伝わり、突発的な行動や発声などにつながるおそれがあります。

遠賀町議会 2019-09-09 令和 元年第 5回定例会−09月09日-03号

◆4番議員萩尾修身) これ、町内外国人の方じゃないんですけど、実際に災害に遭われた外国人の方のコメントなどを読んでみますと、まず「警報避難などの言葉の意味が分からずパニックになった」、それから「避難指示メールを見ても、漢字が並ぶメールを理解できなかった」、また「簡単な言葉で命を守る方法を教えてほしい」、また「何が起きているか、何をしなければならないかなど、人命に直結する情報は易しい日本語に言い

糸島市議会 2019-06-17 令和元年 第2回糸島市議会定例会(第5日) 本文 2019-06-17

長年のストレスで胸の動悸がしたり呼吸が苦しくなるパニック障害と診断を受けたからです。  糸島市において、市役所の中で、議会だけは治外法権ですか。もし女性の私が、おまえは黙ってろ、うるさい、帰れと言ったら大騒ぎになると思いますよ。議員失格と。しかし、男性も女性も同じですよ。男がよくて女がいけないということはないんです。  

北九州市議会 2019-03-07 03月07日-04号

一方で、発達障害のある方に就業機会を拡大するに当たりましては、その特性やその人の強みが外見上わかりづらいこと、また、こだわり行動パニックを起こしたときの対処などに適切に対応していくために、例えば、職場適応支援のために国等民間企業に対し派遣しておりますジョブコーチと同様のスタッフを充実するなど、市としても、よりきめ細かな支援環境を整備する必要があると考えてございます。 

直方市議会 2019-02-26 平成31年 3月定例会 (第3日 2月26日)

パニック状態でした。でも、時間がないんで、少しもう飛ばしていきますけどね、直方は割と災害に強いまちなんですよ。そんな大きな崖崩れが予想されるところは少ない。ほとんど砂防工事だとか急傾斜地の対策は終わってます。水につかるとこも決まってます、大体。これは恐らく行政皆さんはわかっとるんやないですか。もう警報はテレビでどんどん早い時期から流れよるわけですよ、今。

春日市議会 2019-01-29 平成31年市民厚生委員会 本文 2019-01-29

そういう感じで、ヘルパーさんというか支援員さんが行って──ビデオで見た人のケースだとですね、お母さんが病気で、もう麻痺があって、座って、言葉もちょっと出にくくて、料理とかはちゃっちゃってできない人で、5、6年生の男の子が1年生の妹の面倒を見ていて、お父さんは仕事で朝から晩までで、洗濯もする、後片づけもするで、気持ちも荒れてパニックみたいになってたところに、週1回だけど、よそからね、おばさんがですね、

筑紫野市議会 2018-12-18 平成30年第4回定例会(第3日) 本文 2018-12-18

特別支援学級では、刺激によって精神状態が不安定になることを避け、パニックを起こさず集中できる環境を整備するためのパーテーションや、安定した姿勢を保持し、十分に教材を活用するための養護机などが必要だと聞いています。その学校により必要な数は異なると考えますが、この備品についてお尋ねいたします。  

志免町議会 2018-12-10 12月10日-02号

私の住んでいる志免六町内会も放送の中で避難をしてくださいということで出され、本当に軽くパニックになってしまいました。いろんな情報とか勉強はしていたのに、何にも役に立たなかったんだなっていう思いがひしひしとしましたので、それらの自分の反省も含め、再度担当課を含め町長にお聞きをしていきたいと思います。 

北九州市議会 2018-12-06 12月06日-02号

実際、私のもとへも対人恐怖症パニック症、鬱病などで働けず、生活できない、何か支援はないかとの相談がふえています。 精神障害者生活は、月6万円から9万円の障害年金、若しくは家族が支えています。その障害者のほぼ全員が病院へ通院し、中には毎週通院している方もいます。また精神障害者の中には、自立を目指し、就労支援などの制度を活用しながら懸命に生きている方がいます。

小郡市議会 2018-09-19 09月19日-05号

◆6番(大場美紀議員) 皆さんコミュニティセンターイコール愛称なんですよということが周知徹底されればいいのかもしれませんが、逆に言うと、災害、本当に避難時ってパニックになってることが多いと思いますので、コミュニティセンター愛称〇〇館とかという形で丁寧にされるほうがまだメールに関してもよろしいのではないかなというふうにお願いしたいというふうに思っております。 

小郡市議会 2018-06-19 06月19日-04号

利用児童病院受診をするほどではないけれども体調が悪いときや、状況に対応できずパニックを起こしてる場合には静養室ないし静養スペースは必要であると思います。子どもの人権保護の観点から見ても、現状は不適切であり改善する必要があると思われますが、いかがでしょうか。 また、雨が多いときに施設の周りに水がたまり孤立してしまい、下校時などに危険があるとの指摘がある施設もありました。

久留米市議会 2018-03-08 平成30年第1回定例会(第4日 3月 8日)

病院は24時間医療行為が行われており、医療機器等に対する電源は無停電電源装置が備えてあると思いますが、駅などの公共機関におきましては、地震などの緊急時には駅でのパニックは即、人命にかかわりますので、スムーズな導線確保のためにも、非常用電源稼働チェックは最低限の義務であります。  

大牟田市議会 2017-03-08 03月08日-04号

◆1番(古庄和秀)  小さい5なんですが、この同プロジェクトには救急隊との連携があって、実際、救急車に乗せていただいて安心したとかいう御感想も何名かからお聞きして、救急隊の方も、実際どういうときにパニックになったり不安定になったりするかをお聞きして、お互いが勉強になって、いざというときに対応されるとき生かせるのではないかなと思いましたが、消防長の御所見をお聞かせください。