147件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

久留米市議会 2020-12-09 令和 2年第6回定例会(第4日12月 9日)

さらに、今後のウィズコロナでの観光回復に向けまして、感染防止対策業態転換に取り組むホテルバス、タクシーなど観光関連業者に関する支援を行ってきたところでございます。  また、現在のコロナ禍での観光の取組につきましては、自宅から車で30分から数時間程度までの近場で過ごすマイクロツーリズムが提唱されているところでございます。  

久留米市議会 2020-12-07 令和 2年第6回定例会(第2日12月 7日)

おかげさまで御井校区の中に2つ目JR駅が出来上がり、バス路線との連携公共交通の恩恵を感じておる毎日であります。しかし、駅北側についての課題が未解決のままであります。20年が経過をしております。当初の計画では、駅北側の旧国道210号線からのアクセスについても検討がなされておりましたが実現できておりません。  モニター画面をお願いします。  

久留米市議会 2020-06-23 令和 2年第4回定例会(第6日 6月23日)

今後の観光需要回復を見据え、宿泊施設観光バスタクシーなど、観光関連事業者皆様への支援金5,400万円。テレワークやクラウドサービスなど、業務のICT化を進める中小事業者皆様への支援として3,520万円。  次に、市民皆様事業者皆様への支援といたしまして、児童扶養手当受給世帯など、ひとり親世帯への臨時特別給付金4億6,219万円。

久留米市議会 2020-03-26 令和 2年第1回定例会(第7日 3月26日)

次に、第3款 民生費では、委員より「田主丸地域で運行している福祉バスの制度を、他の地域に拡大することはできないのか」との質疑があり、市長より「福祉バスは、田主丸老人福祉センター利用者利便性向上と、路線バス利用が不便な地域交通手段確保支援として、平成16年から運用されている。

久留米市議会 2020-03-06 令和 2年第1回定例会(第6日 3月 6日)

宮ノ陣にはバスが運行しておらず、車を運転できない方にとっては電車が1番利用しやすい公共交通機関です。しかしながら、その電車も、駅は坂道や階段が多いため、階段上りおりは当駅利用者の大きな負担となっております。  「西鉄とも実務レベルでの研究会が立ち上げられ、合同で調査や検討を行っている」というふうな、今、御回答いただきましたが、何一つ進んでいないというふうに地元では感じています。

久留米市議会 2020-03-05 令和 2年第1回定例会(第5日 3月 5日)

定住対策としましては、校区コミュニティとの協働による空き家対策、よりみちバス利用促進による生活利便性向上人口減少が著しい下田・浮島校区では、地域活性化推進会議活動支援に取り組んでおります。  また、交流人口増取り組みとしましては、城島酒蔵びらきエツ祭など地域資源を活用したイベント支援、また地域おこし協力隊による情報発信強化地域魅力の掘り起こしなどにも取り組んでおります。  

久留米市議会 2020-03-04 令和 2年第1回定例会(第4日 3月 4日)

また、国道から入る道が狭い、そのように感じられて、現に、大型バスがスムーズに入れない。さらには、特に、土曜、日曜日になると国道へ出るときの信号待ち、これが長くて渋滞が発生する、そういう問題点が、やはり考えられます。できるだけ渋滞が緩和され、スムーズに出入りがされることを私自身希望しております。関係機関に協議をしていただき、渋滞が少しでも緩和されますよう願っております。  

久留米市議会 2020-02-27 令和 2年第1回定例会(第1日 2月27日)

また、駅など結節機能強化や、鉄道路線バスなど公共交通維持利便性向上地域の実情に応じた生活支援交通充実などに取り組みます。  6点目の「安全・安心なまちづくり」では、防災対策とし、国や県と連携した市街地の浸水対策強化防災資機材等充実防災重点ため池整備などに取り組んでいきます。  

久留米市議会 2019-12-10 令和元年第6回定例会(第4日12月10日)

2点目、よりみちバス事業についてであります。  第3次基本計画では、よりみちバス事業は持続可能なシステムの構築を行い、計画期間である来年度までにもう1地域への導入を行うとしていました。なぜ進んでいないのか、よりみちバス事業そのもの課題があるのかお答えをください。  3項目めは、久留米版コミュニティスクールについてお尋ねをいたします。  

久留米市議会 2019-09-11 令和元年第4回定例会(第4日 9月11日)

つまり、地域皆さんにとって、工場に勤めている皆さんにとっては、スムーズに通勤するためには、やはり道路整備であったり、バスをしっかりと活用するとか、で、できれば鉄道ができたらいいんですが、そのときに費用が十分じゃなかったら国とかいろんなところから予算を持ってくるとか、そういったことを考えながら、できることをやっていきたいと思っています。  そういう意味では、課題が大きいものである。

久留米市議会 2019-09-10 令和元年第4回定例会(第3日 9月10日)

この企画展の中で、ドイツ兵捕虜久留米での暮らし音楽活動などを取り上げるとともに、収容所跡慰霊碑など、捕虜ゆかり地域をめぐるバスハイクも計画しているところでございます。  また、100周年記念事業を通じまして、ドイツ兵俘虜収容所の歴史と久留米ゴム産業等の発展や文化に与えた影響を、テレビや新聞を通じて久留米市内外に伝えてまいりたいと思います。  

久留米市議会 2019-06-14 令和元年第3回定例会(第4日 6月14日)

3点目、路線バス事業について。  久留米市内においては、公共交通鉄道バスが中心でありますが、鉄道の駅まで行くのにも東西が長い久留米市の地理的要因において、やはり、路線バスが重要な役割を担っています。  そこにおいて、市における路線バス維持確保に関する現状及び取り組みに関して、どのような状況になっているかお伺いいたします。  2項目め協働まちづくりについて。  

久留米市議会 2019-06-13 令和元年第3回定例会(第3日 6月13日)

このような中、久留米市では、鉄道利用者をふやす取り組みといたしましては、JR九州を初めとした交通事業者とともに「バス鉄道フェスタ」など利用促進イベントの開催、そして、久留米都市づくりプロジェクトにおきましては、ポテンシャルの高い鉄道周辺活性化を図るために検討も進めております。  

久留米市議会 2019-06-10 令和元年第3回定例会(第1日 6月10日)

また、西鉄久留米周辺は、3本の国道鉄道が交差し、バス路線起点となっている交通要衝であり、東口周辺の諸課題を解決していくためには、関連機関との連携が重要となります。  そこで、先月中旬には、国土交通省西鉄久留米市の三者で意見交換を行っており、今後、幅広い知見や視点を加えた検討を行ってまいりたいと考えております。  

久留米市議会 2019-03-05 平成31年第1回定例会(第6日 3月 5日)

ヘルプマークを身につけた方を見かけた場合は、電車バスで席を譲る、困っているようであれば、声をかけるなど、思いやりのある行動が必要となります。  次をお願いいたします。  赤字に白い十字架とハートマークが描かれており、このマークを使ってカード形式にしたものがヘルプカードです。青森市のヘルプカードには、赤字で「手助けが必要です!カードを開いてみてください!」

久留米市議会 2019-03-01 平成31年第1回定例会(第4日 3月 1日)

高速バスもない時間帯なので、ホテルに泊まるしかない」と、肩を落とした。  また、観光で訪れていた女子学生、「市電に乗っていたところ、地震が起きて一度とまった。地震速報が鳴り、怖かった。歩いて札幌駅に来た。宿に帰るためJRを待っているが、早く動いてほしい」と、不安そうに話した。  商業施設JRタワーでは、エレベーター2基が停止。最上階の38階展望室に50人が取り残された。

久留米市議会 2019-02-28 平成31年第1回定例会(第3日 2月28日)

「安全な暮らしを守る」では、よりみちバス等の生活支援交通防災対策強化セーフコミュニティなどでございます。  次に、広域連携取り組みでございますが、人口減少や超高齢社会が進む中で、限られた財源、地域資源、人材をもって、将来にわたり活力ある地域社会を構築していくためには、個々の自治体が特色ある取り組みを推進していくとともに、広域連携をして施策の展開を図っていくことが重要でございます。  

久留米市議会 2019-02-25 平成31年第1回定例会(第1日 2月25日)

また、鉄道路線バス利用の不便な地域において、高齢者を初めとする移動制約者日常生活での移動支援をするよりみちバス、コミュニティタクシー事業に取り組んでまいります。  6点目の「安全・安心なまちづくり」では、防災減災対策につきまして、危機事象への全庁的かつ総合的対応を初め、災害対策本部機能を、より強化するため、担当組織総務部に移管するとともに、体制の強化を図ります。