148件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2017-06-13 平成29年第3回定例会(第2日) 本文 2017-06-13

また、今後危惧される南海トラフ地震発災は、最大32万人の死者行方不明者、総被害額国家予算に並ぶ甚大な被害が予想されております。  こうした緊急事態を憲法で保障されていない現状、現況を国民としてどう捉えるべきなのか。ちなみに、駒澤大学西修教授によれば、1990年以降、世界各国緊急事態に対する項目が設けられていると指摘しています。こうした情勢を踏まえ、さらなる議論が必要だと考えます。  

行橋市議会 2017-02-28 02月28日-01号

災害に対しては、事前の備えが重要であり、平成28年2月に福岡県が南海トラフ地震等を想定した津波浸水想定区域の設定を行ったことに対し、本市においても防災マップ見直しを余儀なくされ、市民の方へ周知を図ってまいる所存でございます。 さらに、総合計画見直しの際に検証された課題として、自主防災組織の設立や育成については、引き続き地域のニーズと特性に対応した取り組みを行ってまいります。 

筑紫野市議会 2016-12-15 平成28年第4回定例会(第3日) 本文 2016-12-15

先日の福島県沖での地震では津波警報も出され、NHKアナウンサーの緊迫した報道が話題になりましたが、東北沿岸だけではなく、南海トラフによる影響を受ける九州各地でも、改めて避難訓練が重視され、実施の報道も続いておりました。そこで筑紫野市における災害対応避難所運営も含めた避難訓練市民に浸透しているかどうかという視点でお尋ねいたします。  1項目めです。

直方市議会 2016-09-26 平成28年 9月定例会 (第4日 9月26日)

直方市、どちらかというと水害被害に重きを置いた施策であろうと考えますが、つい最近も、私もまさか地震とは縁のないと思ってました朝鮮半島南部におきましてもマグニチュード5.7、5.1と、福岡震度1の地震があったそうですが2回続けて起こっておりますし、さらには南海トラフを中心とした大規模地震もささやかれています。今、一番可能性の高い南海トラフ地震というのが脚光を浴びつつあります。  

行橋市議会 2016-06-28 06月28日-04号

南海トラフ地震想定震源域で、プレート(岩板)境界に蓄積されたひずみの分布状況が、海上保安庁の海底観測で明らかになりました。今、多くの専門家から、日本地震活動期に入っていると言われています。超巨大地震が必ず起こるとも言われています。このような時に、人間の生存を危うくする原発が稼働する事に対し、危険性を指摘する声は強くなっています。

直方市議会 2016-06-22 平成28年 6月定例会 (第3日 6月22日)

岐阜県の県の資料を見ますと、南海トラフ巨大地震により亜炭鉱廃坑跡の大規模崩壊等による被害が生じるおそれがあり、予防対策急務になっていると、県の資料はそう書いているんです。となると、亜炭鉱跡地地震が起きたら崩落するというのは科学的に見て明らか、必ずしも明らかではないでしょうが、となりますと、筑豊のように石炭跡地はどうか。

古賀市議会 2016-06-21 2016-06-21 平成28年第2回定例会(第4日) 本文

東日本大震災後、首都圏直下地震南海トラフ巨大地震に対する防災意識が高まる一方で、日本全土で道路、橋、上下水道等社会インフラ老朽化対策課題となっています。全国で半分以上のインフラが建築後50年を迎えると指摘されており、コンクリートの耐用年数は50から60年といわれており、防災設備社会インフラに対する補修、修繕、耐震化が急がれています。  

直方市議会 2016-06-21 平成28年 6月定例会 (第2日 6月21日)

また、この前のニュースの中で、南海トラフ地震が起きたときは多分耐えられないと思います。福祉センターがですね。福智山断層も走っています。今後どのように考えられていますか、お聞きします。 ○健康福祉課長安永由美子)  繰り返しになりますが、保健福祉センターの建設時期との関連の中で検討すべき事項と考えております。  

古賀市議会 2016-06-20 2016-06-20 平成28年第2回定例会(第3日) 本文

また、東日本大震災後に内閣府がまとめた南海トラフ巨大地震での第二次被害想定では、支援が必要な要介護の被災者が8万7,000人から17万6,000人と見積もられています。  政府対策を急いでいるとはいえ、とても追いつきません。公、公の体制整備も間に合ううちに、突然襲ってくる災害により、家族を守る方策も立てられず、心の準備も間に合わない。

行橋市議会 2016-06-20 06月20日-02号

最近、南海トラフ地震を引き起こす地盤のひずみの実測分布図京都防災研究所教授が公開をいたしました。また国土地理院電子基準点の水平・上下の変動データから、地震予測をする民間企業の方が、次の大地震は、伊予灘・薩摩西方沖を警戒せよ、という文章も出ているなど、様々な指標などが、いま日本は大地震活動期に入っていることを示しており、いつどこで大地震が起きるか分からない状況だということを示しています。 

大野城市議会 2016-06-16 平成28年第2回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2016-06-16

巨大地震が発生するたびに、政府自治体想定外の言葉を繰り返してきましたが、南海トラフ巨大地震が発生する予測がされる状況のもと、想定外では済まされない事態が近づいているのではないでしょうか。今後、地震だけではなく風水害の対策も必要になります。  被災者になるとはどういうことでしょうか。自分のこととして想像してみてください。皆さんは、まずどんな行動を行いますか。

宮若市議会 2016-06-15 平成28年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2016年06月15日

南海トラフ等々、静岡向こう地域だったら、今60パーセント、70パーセント言われてるんですよ、地震が起きる確率。うちは、要は熊本で10パーセントを切った確率の中でもあれだけ大きな地震が発生して、この中にも、職員の中で一緒に現地の被災地のほうに出向いて支援活動していただいた方々もいらっしゃるかと思いますけど、そういう状態が目の前に迫っているのに、何故、市営住宅の建てかえを進めようとしないんですかね。

行橋市議会 2016-03-09 03月09日-04号

福岡県が、南海トラフ巨大地震が発生した場合の県内被害想定を発表いたしました。それによりますと、行橋では死者が29人出ると言っています。また浸水地域は520ha、非常にショッキングな内容のものとなっているわけですが、これを受けまして、行橋市は今後どのように対応していくのか、計画を明らかにしていただきたいと思います。 

久留米市議会 2016-03-07 平成28年第1回定例会(第5日 3月 7日)

今後、関東から九州太平洋沿岸では南海トラフ巨大地震が発生すると予想され、先日は福岡で新たな断層が発見されたという報道もあっておりました。大地震や大雨をとめることはできませんが、災害が起こったときに被害最小限にとどめ、一日も早い復旧を果たすことは地方自治体の責務であろうと思います。