6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

筑紫野市議会 2017-06-27 平成29年第3回定例会(第4日) 本文 2017-06-27

また、南海トラフ巨大地震をはじめ、首都直下型地震といったこうした巨大地震への備えなど、緊急事態へ対処する仕組みづくりは、本当にまさしく国民にとって喫緊の課題だと、このように考えます。  しかしながら、こうした緊急事態憲法で保障されていない現在の憲法下での安全、そしてまた、安心の確保は国民にとって大変重要な課題であると考えます。

筑紫野市議会 2017-06-13 平成29年第3回定例会(第2日) 本文 2017-06-13

また、今後危惧される南海トラフ地震発災は、最大32万人の死者・行方不明者、総被害額国家予算に並ぶ甚大な被害が予想されております。  こうした緊急事態憲法で保障されていない現状、現況を国民としてどう捉えるべきなのか。ちなみに、駒澤大学西修教授によれば、1990年以降、世界各国緊急事態に対する項目が設けられていると指摘しています。こうした情勢を踏まえ、さらなる議論が必要だと考えます。  

筑紫野市議会 2016-12-15 平成28年第4回定例会(第3日) 本文 2016-12-15

先日の福島県沖での地震では津波警報も出され、NHKアナウンサーの緊迫した報道が話題になりましたが、東北沿岸だけではなく、南海トラフによる影響を受ける九州各地でも、改めて避難訓練が重視され、実施の報道も続いておりました。そこで筑紫野市における災害対応避難所運営も含めた避難訓練が市民に浸透しているかどうかという視点でお尋ねいたします。  1項目めです。

筑紫野市議会 2013-03-01 平成25年第2回定例会(第2日) 本文 2013-03-01

東南海トラフ警固断層でも地震発生可能性が上がっていると言われています。また、近年、大雨での土砂災害や出水の被害が非常に多くなっています。  3・11の東日本大震災では、女性、高齢者障害者外国人など特性に応じた支援の必要性が明らかになりました。備えがなければ、震災被害を大きくし、震災で助かった命を守り切れないという悲しい例がたくさんありました。

  • 1