70件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

志免町議会 2020-06-05 06月05日-01号

今回の報告では、改修工事案ビル用マルチ仕様を主とする個別空調方式として改修工事リース契約で行うとのことで、これによる単年度工事契約リース契約比較検討ランニングコストメリットデメリット等報告を受け、リースに対する考え方としては、コストに関し、初期費用や突発的な修繕等の一時的な支出を避け、コスト平準化を図る。

志免町議会 2019-12-11 12月11日-04号

町長世利良末君) 先ほど課長が申し上げますとおり、多額の費用、それから先ほど言ったふるさと納税につきましても、金額的に数千万円とか1億円等の金額では済まないわけでございまして、そういったことを踏まえますと、今の、先ほど課長説明しますとおり、金額的に非常に大きな問題があるというようなことも踏まえて、先ほどメリットデメリット等も申し上げましたけれども、その辺の中で今までできなかったというのが現状

宗像市議会 2019-12-03 宗像市:令和元年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2019年12月03日

そして施設配置検討につきましては、敷地を拡幅するケースも含めてさまざまなケースを想定し、また、さらには敷地のどちら側に設置するか、また、その場合の施設機能性安全性はどうかなど、メリットデメリット等を整理しながら、いろんな意見をいただいて進めてきております。  

志免町議会 2019-09-09 09月09日-02号

また、暗い場所の解消のため、公園灯LED化も順次進めてるところでございますが、これまでは防犯カメラ導入については検討はしておりませんが、近くで凶悪な犯罪も起こったということでございますので、今後、メリットデメリット等検討しながら何らかの対策ができればいいかなというふうに考えてます。 ○議長丸山真智子君) 圓能寺生活安全課長

糸島市議会 2018-09-13 平成30年 第4回糸島市議会定例会(第5日) 本文 2018-09-13

また、大分県の日田市でも導入予定であるということでございますので、その導入状況を見ながら、整備の概要、あるいはメリットデメリット等もあると思いますので、日田市の状況を見ながら調査をしたいというふうに考えております。  今後も、防災無線をはじめ、さまざまな媒体を通じた情報伝達に、本市としても取り組んでまいりたいというふうに考えています。  

宮若市議会 2017-06-19 平成29年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2017年06月19日

しかし、自治体首長から意見が相次ぎ、一本化は任意であり、各市町村間のメリットデメリット等をしっかり検証する時間が必要と。一本化は目指すが、目標の期限は定めないという状況が報道されています。  国の国民健康保険運営方針は、あくまでも国の自治体への技術的助言であり、保険料賦課決定権限予算決定権限市町村、各自治体にあると判断します。

行橋市議会 2017-06-12 06月12日-02号

また、ソフト面におきましては、職員確保の観点から、小学校にある直営施設を活用した社会福祉法人への民間委託、あるいは認可保育所とあわせ、新たに届け出保育施設運営法人を視野に入れた民間委託の推進、放課後等における子どもたちの安全安心な活動拠点、居場所の確保に特化したかたちの新規事業立ち上げなど、幅広く検討を行い、メリットデメリット等を精査しながら、平成32年3月までに現状を改善できるよう、計画立案

田川市議会 2015-09-28 平成27年第4回定例会(第4日 9月28日)

反対の第1は、先ほど、条例改正の際にも、デメリット等を述べましたが、多くの市民は、この制度を詳しく知らず、マイナンバー導入による個人情報の漏えいなど、リスクの増大について、依然として解消できていないこと。  反対の第2は、全日本同和会田川連絡協議会への補助金として150万円が計上されていることです。

北九州市議会 2015-06-11 06月11日-04号

本市におきましても、民間事業者様から具体的な提案がありましたら、本市にとってのメリットデメリット等について一緒に研究してまいりたいと考えております。以上でございます。 ○議長(戸町武弘君) 病院局長。 ◎病院局長吉田茂人君) 私からは、市立病院現状と展望についての残り3点につきまして、御答弁いたします。 まずは、八幡病院診療科についてでございます。 

大野城市議会 2014-12-11 平成26年第4回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2014-12-11

また、国の説明会においても、教育委員の人数は現行の5人体制が望ましいとの見解が示されていますので、現在4人体制に移行した場合と5人体制を維持した場合のメリットデメリット等について、研究しながら検討を進めているところでございます。以上でございます。 288: ◯議長関岡俊実) 清水議員。 289: ◯18番(清水純子) 確かに、委員の数については法律上では上限が定められていません。

大牟田市議会 2014-09-09 09月09日-03号

このような議員案内デメリット等もございますことから、PFI方式については、現状では難しいのではないかと考えているところでございます。 次に、リース方式でございますけれども、リースとなりますと、議員案内のとおり、金利の支払いが発生することや、国の交付金対象外となりますことから、財政上のデメリット等もあり、これも難しいのではないかと考えております。