115件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

直方市議会 2023-06-27 令和 5年 6月定例会 (第3日 6月27日)

防災地域安全課長手島洋二)  遠賀川圏域規模氾濫減災対策協議会は、これまでに経験したことのないような大規模洪水の発生に備え、関係機関連携してソフト対策ハード対策を一体的かつ計画的に推進し、自助、共助、公助のバランスのとれた防災減災社会構築を図り、人命を守り、社会経済的に被害最小化につなげる減災対策を推進することを目的としております。  

大牟田市議会 2022-09-13 09月13日-04号

また、市民周知という点では中・長期的なハード整備が進められていく中で、市民自ら取り組めるソフト対策もあるかと思います。 浸水時に道路を車が通過し、店や家に波が来るといった被害もよくお聞きします。この浸水解消ができるまでには、しかし、一定期間かかるでしょうし、だからといって簡単に通行止めにするわけにもいきません。 

大牟田市議会 2022-06-21 06月21日-04号

また、6月9日に開催いたしました第2回検討委員会におきましては、流域モデル化地域住民への聞き取り、現地踏査の三つの異なる手法から課題の把握と整理を行った上で、弱点箇所を抽出しまして、ハード対策ソフト対策方向性について御審議をいただいたところでございます。 以上でございます。 ○議長光田茂)  森議員。 ◆21番(森遵)  2回目の会議をちょっと聞かせていただきました。

小郡市議会 2021-06-23 06月23日-05号

そして2つ目に、ハード対策ソフト対策の適切な組合せ。防災施設整備設備耐震化河川水路等整備インフラ設備整備等ハード対策は、対策実施効果の発揮までに長期間要することから、比較的短期間で一定の効果を得ることができる防災訓練、教育や計画、プランの作成等ソフト対策を適切に組み合わせて、効果的に施策を推進するというふうに書いてあります。   

北九州市議会 2021-03-10 03月10日-07号

本市では、この東日本大震災を受けて、平成23年7月から、当時群馬大学大学院片田敏孝教授を座長に地域防災計画見直し検討会設置をされて、平成25年3月までに、想定外災害でも命を守り、被害をいかに小さくするかを主眼に、ハードソフト対策を重層的に組み合わせた減災対策の推進について検討され、これを受けて、同計画は大幅に修正、改定が行われました。

小郡市議会 2020-12-16 12月16日-04号

そのような中、国では生活を支える重要インフラがあらゆる災害に際してその機能を発揮できるよう全国点検実施ハードソフト対策を中心的に実施するための防災減災国土強靱化のための緊急対策を決定しました。この緊急対策は、人命を守る防災のための重要インフラと、電力、上下水道など、国民生活経済を支える重要インフラ機能維持という2つの観点から実施するものです。

直方市議会 2020-12-02 令和 2年12月定例会 (第4日12月 2日)

防災に関しましては、防災減災ソフト対策を行っておりまして、災害対策本部での役割は地域防災計画に基づき、総括班といたしまして配備体制や動員の案出避難情報発令案案出県災害対策本部自衛隊等との連携自治会自主防災組織との連携消防団との連携などに関する業務に従事いたしております。  

北九州市議会 2020-12-01 12月01日-01号

このように、ハードソフト対策を組み合わせまして、総合的に対応を行っているところでございます。以上でございます。 ○議長村上幸一君) 12番 鷹木議員。 ◆12番(鷹木研一郎君) ありがとうございました。南海トラフも含めまして大規模自然災害などに備えては、しっかりとその対策を練っていくことが必要であると思っております。 

北九州市議会 2020-09-15 09月15日-05号

この協議会の中で、国は護岸整備やせきの改修などの河川における対策や、水位計設置避難体制の強化などのソフト対策さらには土地利用規制や公園及び建物内での貯留施設設置などの流域における対策、これらの取り組むべき対策事例として挙げてございます。これらの事例を参考にいたしまして、本市としましてはどのような施策に取り組めるのか、関係部署検討を進めまして、協議会に提案することとしてございます。

久留米市議会 2020-09-09 令和 2年第5回定例会(第2日 9月 9日)

今後につきましては、止水用具有効性につきましては検証を深めるとともに、今年度取組を始めた土のう配備につきましてもさらなる有効活用に向けた取組拡充を進めるなど、より効果的なソフト対策について検討してまいりたいと考えております。  続きまして、(3)農業や商工業者自衛対策への支援についてでございます。  

久留米市議会 2020-06-15 令和 2年第4回定例会(第4日 6月15日)

続きまして、(2)ソフト対策、(3)の避難所につきましては、森副市長より回答をさせていただきます。私からは以上でございます。 ○議長永田一伸君) 森副市長。 ○副市長森望君) 中村博俊議員質問項目め、金丸川・池町川の豪雨対策についての(2)ソフト対策について、回答させていただきます。  

久留米市議会 2020-06-11 令和 2年第4回定例会(第2日 6月11日)

ソフト対策の一環として、ウェブ版ハザードマップ浸水注意情報配信サービスも運用が開始されたので、住民皆様は、御自分が住んでいらっしゃる地域リスクについては把握しやすくなったものと思います。しかし、リスクを把握し、いざ車両を避難させようと思っても、災害時、容易に避難できる場所が確保できていなければ、リスクを知らせてもあまり財産を守る効果がありません。

北九州市議会 2020-06-10 06月10日-01号

3点目に、水害のソフト対策としてのタイムライン整備についてお伺いします。 東京都の防災ホームページでは、市民が必要な項目を案内に従って選択していくと、自分が必要とする災害情報に基づくマイタイムラインが作成できます。マイタイムラインは、災害時にとるべき自分行動や家族への対応などが自分のこととして捉えられるため、市民一人一人の防災意識を高めることにもつながります。 

久留米市議会 2020-06-09 令和 2年第4回定例会(第1日 6月 9日)

今後とも、国や県と連携しながら、浸水被害軽減に向けて、排水機場のポンプの増設や貯留施設整備などのハード対策と、SNSなどによるタイムリーな情報発信ウェブ版ハザードマップ提供などのソフト対策を総合的かつ効果的に実施してまいりますとともに、地域皆様との協働によりまして被害軽減に努め、安全・安心なまちづくりに取り組んでまいります。  

宗像市議会 2020-02-28 宗像市:令和2年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2020年02月28日

本市においても、「施設では防ぎ切れない大洪水は必ず発生するもの」へと意識を根本的に転換し、ハードソフト対策を一体化して、社会全体でこれに備える水防災意識社会の再構築への取り組みが重要であると考えます。そこで、以下の質問を行います。  (1)災害から市民の命を守り、社会経済に壊滅的な被害が発生しないことが最重要であります。

宗像市議会 2020-02-27 宗像市:令和2年第1回定例会(第3日) 議事日程 開催日:2020年02月27日

│ │ 本市においても、「施設では防ぎきれない大洪水は必ず発生するもの」へと意識を根本的に転換し、   │ │ハードソフト対策を一体化して、社会全体でこれに備える水防災意識社会の再構築への取り組みが重   │ │要であると考える。そこで以下の質問を行う。                            

春日市議会 2020-01-31 令和2年総務文教委員会 本文 2020-01-31

あとソフト対策も必要ですよ。そういうのをまとめて12ページに目指すべき姿としてエキスを入れているということになります。 409: ◯委員長高橋裕子君) ほかにありますか。迫委員。 410: ◯副委員長(迫 賢二君) これ、あるんですけど、またしかるべきときに決定というか、計画になりますけど、これの取り扱い方というと、これは大公表という形になりますよね、もちろんですね。