94件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 名簿 2022-12-14

 │ │         │            │   に、本市はどういった取り組みを行っていくの │ │         │            │   か                     │ │         │            │  3)自転車利用マナー向上や安全な利用のため  │ │         │            │   に、春日警察署と連携して、スマートフォン等

大野城市議会 2022-09-21 令和4年第4回定例会(第3日) 名簿 2022-09-21

      │ │         │            │  1)災害時の災害情報避難所開設等情報はどの │ │         │            │   様に発信しているか             │ │         │            │  2)災害時にどの避難所に行けば良いか、避難者状 │ │         │            │   況や混雑具合スマートフォン等

大牟田市議会 2022-06-17 06月17日-02号

マイナンバーカードについては、御自身で申請いただくことになっておるところでございますけれども、このような出張申請を行うことで、スマートフォン等電子機器の操作に不慣れな方、あるいは高齢の方の申請支援に取り組んでいるところでございます。 さらに、本年7月から9月の3か月間、申請促進キャンペーンに取り組むこととし、本議会に必要な予算を提案をさせていただいております。 

大野城市議会 2022-03-03 令和4年第2回定例会(第2日) 代表質問・質疑・付託 本文 2022-03-03

二つ目通報機能は、道路や公園などの破損状況などをスマートフォン等で市役所に通報することができる機能です。三つ目防災機能は、避難情報など災害時に必要となる情報を即座に入手することができる機能であります。四つ目アンケート機能は、本市独自の調査を行う手段の一つとして導入をするものです。  

筑紫野市議会 2021-12-14 令和3年第8回定例会(第3日) 本文 2021-12-14

本市防災情報を受信する媒体は、携帯電話スマートフォン等であるため、充電することが難しくなれば使用できなくなり、その情報を受信できなくなる恐れもあります。  一方で、防災行政無線を整備している自治体の多くは非常用電源を設置しており、停電時にも防災情報を発信することができます。また、戸別受信機は乾電池で使用することができ、その情報を受信することが可能であります。

大牟田市議会 2021-12-13 12月13日-03号

今後も、スマートフォン等活用したサービス拡大に伴って、その必要性がさらに高まると考えられますことから、講座等実施を含め、引き続き適切な対応に努めていきたいと考えております。 以上でございます。 ○議長光田茂)  古庄議員。 ◆1番(古庄和秀)  高齢者等が使いやすい、実態に応じた講座等をお願いします。 大きい2、令和2年7月豪雨からの復旧復興減災まちづくりについて。 

大野城市議会 2021-10-18 令和3年第7回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2021-10-18

災害に関する情報は、市のホームページ等、様々な手段で発信されていますが、スマートフォン等通信機器をお持ちでない市民の方もいらっしゃいます。戸別受信機はそういった方々にとって大変有用な機械であります。  本市が導入する戸別受信機機能購入台数利用対象者利用者の負担の有無等についての計画と進行状況をお尋ねします。  壇上での質問は以上としまして、続きは質問席にて行います。

大牟田市議会 2021-06-22 06月22日-04号

今後は、スマートフォン等活用したサービス拡大に伴い、その必要性がさらに高まることが考えられますことから、講座等実施を含め、引き続き、必要に応じて適切な対応ができるよう、努めていきたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長光田茂)  山田議員。 ◆5番(山田貴正)  ありがとうございます。 今後、行政サービスデジタル化が加速していくと思われます。

北九州市議会 2021-03-08 03月08日-05号

こうした取組に加えまして、スマートフォン等で自宅にいながら24時間いつでも死亡に伴う手続担当窓口を確認できるお別れガイド、これを3月末までに導入できるよう、準備を今進めているところでございます。このお別れガイドでは、スマホ等で幾つかの質問に答えるだけで、区役所で必要となる手続と、その窓口を確認でき、手続によっては申請書を出力し、事前に記入することができます。

直方市議会 2021-03-04 令和 3年 3月定例会 (第7日 3月 4日)

現在、スマートフォン等普及により動画が手軽に閲覧できる状況になっています。そこで紙媒体メール配信に加えて、本市の特徴的な施策などの動画を作成しユーチューブを活用した動画による情報発信を行うことで、全国本市の魅力をPRしたいと考えております。  委託先については、映像撮影、制作で登録している市内業者による入札を考えております。

古賀市議会 2021-03-03 2021-03-03 令和3年第1回定例会(第2日) 本文

1、「デジタル・デバイド──スマートフォン等情報通信技術利用できる人とできない人との間に生じる格差解消が重要」とある。この格差解消の方法は講習会ということがうたってあります。この開催だけで大丈夫なんでしょうか。  2点目として、デジタル機器経済的理由利用できない人の支援策はあるのか。  

古賀市議会 2021-02-26 2021-02-26 令和3年第1回定例会(第1日) 本文

防災や福祉など様々な分野でデジタル化を推進するためには、高齢者皆様を中心としたデジタル・デバイドスマートフォン等情報通信技術利用できる人と利用できない人との間に生じる格差)の解消が重要です。この格差解消に向けてスマートフォンなどデジタル機器利用していくための講習会開催など支援策を講じていきます。  

糸島市議会 2020-12-16 令和2年 第4回糸島市議会定例会(第5日) 本文 2020-12-16

姫島小・中学校におきましては、光回線利用することができないものの、利用する児童生徒数が少ないことから、スマートフォン等で使用されるLTE回線並びに今後整備する公衆無線LAN対応する予定でございます。  姫島以外の小・中学校と同等の教育環境を確保しております。  

古賀市議会 2020-12-14 2020-12-14 令和2年第4回定例会(第5日) 本文

目の前のニーズに応えていくということはもちろんですけれども、目の前のニーズに応え続けるだけでは社会は変わりませんので、しっかりと、このケースでいうと高齢者皆様スマートフォン等をですね、こうしたITに係る機器について、やはり使うべきであるということをしっかりとお伝えをしていくということは重要な責務だと思ってます。

久留米市議会 2020-12-10 令和 2年第6回定例会(第5日12月10日)

なお、今回、議員から御提案がございましたSNSの利活用につきましては、スマートフォン等普及も進む中でどのような活用ができるのか他自治体状況等も調査しながら研究してまいりたいと思っております。以上でございます。 ○議長永田一伸君) 大久保子ども未来部長。 ○子ども未来部長大久保隆君) 1項目め幼児教育(幼稚園・認定こども園)について、2回目の御質問にお答えいたします。  

行橋市議会 2020-12-09 12月09日-04号

パソコンスマートフォン等からオンラインで完結できる行政手続きは、全国平均で僅か7%程度という報道もあっております。 本市においても、国に歩調を合わせて行政手続きオンライン化の推進と今後DXに取組むことは当然として、大事なことは、今からでも取組める可能な限りのオンライン化を進めるべきだと私は考えております。