91件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(91件)北九州市議会(33件)大牟田市議会(0件)久留米市議会(2件)直方市議会(3件)田川市議会(1件)行橋市議会(5件)小郡市議会(0件)筑紫野市議会(3件)春日市議会(1件)大野城市議会(26件)宗像市議会(3件)古賀市議会(6件)福津市議会(0件)宮若市議会(0件)糸島市議会(0件)志免町議会(8件)岡垣町議会(0件)川崎町議会(0件)みやこ町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

筑紫野市議会 2024-09-25 令和6年第4回定例会(第3日) 本文 2024-09-25

代表的なアーバンスポーツには、スケートボード、BMX、パルクール、フリースタイルバスケットボール、ブレイキンなどがございます。これらのスポーツは、都市の建物や階段、手すり、公園など町なかのインフラを活用しながら行われることが特徴であります。  また、伝統的なスポーツとは異なり、競技性よりも自己表現創造性を重視することが多く、若者を中心に人気が高まっております。

志免町議会 2024-06-11 06月11日-03号

(1) 若い世代からも愛される町づくりについて  ①昨年の12月に行った自身の質問より、中高生など若い世代居場所についてその後何か検討されたものはあるのか問う   ⅰ.スポーツをする場所については、ボール遊びバスケットボール(3on3)、スケートボードができるようなところは   ⅱ.自習ミーティングが行えるようなフリースペースについては  ②町民との対話の場でも、公園については「同じコンセプト

筑紫野市議会 2024-02-29 令和6年第2回定例会(第2日) 本文 2024-02-29

第七次総合計画策定時に行ったアンケートにおいて、中学生から「バスケットボールのゴールが欲しい」という意見や「スケートボードなど最近人気の出てきたスポーツに関する意見は反映されにくい」などについて、この時点で市長の考えをもう少し具体的に提起をしていただきたいというふうに考えています。  そこで、3点について質問を行います。  

志免町議会 2023-12-04 12月04日-02号

スケートボードなど禁止箇所を増やすのではなく、可能な場所を考えるというような姿勢はないのか。 (2) 若い世代居場所について。  ①昨年、武雄市の図書館を見に行ったが、地元の中高生で溢れ、とても賑やかな雰囲気だった。カフェ図書館や、自習室ミーティングスペースなど若い世代が喜ぶお洒落な空間があってもいいのではないか。  ②若い世代居場所づくりについて町の見解は。

志免町議会 2023-09-06 09月06日-04号

(1) スケートボードができるまちに。   令和3年9月にスケートボードができる場所づくりについて一般質問をした。その後について。  ①志免町でスケートボードができる場所は検討されたのか。  ②糟屋郡内のスケートボード場について。  ③平成森公園の奥などスケートボードの音が気にならない場所の一部に、スケートボードができる場所を作ってみては。町長10稲 永 隆 義1.地球温暖化対策について。

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 名簿 2022-09-22

また、住居のおよそ500m以  │ │         │            │  内にある「近隣公園」は何ケ所あるか      │ │         │            │(4) 市内にスケートボードなどのアーバンスポーツ │ │         │            │  施設の導入の予定はあるか           │ └─────────┴────────────┴────

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-09-22

若者の活躍で脚光を浴びているスケートボードなどの競技熱の高さです。野球や団体スポーツには入ることが難しくても、団体やグループに属さず、個人のペースでやっていけるスポーツも必要です。  体育の日がスポーツの日となり、体育協会スポーツ協会に名称が変更になるなど、面白さや楽しさのニュアンスを含むものに変わっている、本市のユープレが若者の現実的、物理的な居場所として利用されています。

筑紫野市議会 2022-02-28 令和4年第2回定例会(第2日) 本文 2022-02-28

若者のためのスケートボードリンクを設けてほしい、などなどの声もお伺いをいたしております。  改めて、閉鎖が迫ったJT九州工場市民のための跡地活用についての市としての方針をお示しいただければと思っております。  6点目、日本遺産活用観光振興地場企業の育成と併せて検討すべきではないかについてであります。  本市には日本遺産が幾つもあります。

大野城市議会 2021-12-08 令和3年都市環境委員会 付託案件審査 本文 2021-12-08

自主企画事業としましては、ビギナーズキャンプ講習会、With Petsキャンプブース焚き火カフェ大野城アドベンチャー健康増進プログラム、カヤック&SUP(サップ)教室、キッチンカーバーベキューパーク牡蠣小屋、ドローン操縦体験スケートボードパーク賑わいマルシェなどの整備実施提案がなされております。

直方市議会 2021-12-01 令和 3年12月定例会 (第4日12月 1日)

項目め遠賀川河川敷利活用については、スケートボード場の整備自転車道利用促進各種イベント後援申請の3点をお伺いをいたします。  九州随一の広さを誇る遠賀川河川敷では、様々なイベントも開催され、本市の魅力の一つとなっています。スケートボード場の整備自転車道のさらなる利活用について確認をするとともに、各種イベントへの本市支援状況について尋ね意見提起をいたします。  

志免町議会 2021-09-07 09月07日-03号

特に室内競技に関しては、今緊急事態宣言中は除いて志免町においては体育館の施設を予約して借りることもできますが、コロナ禍オリンピック競技スケートボードまた野外でのバスケットやサッカーをする施設場所はこの志免町にありますでしょうか。 ○議長(丸山真智子君) 安楽社会教育課長。 ◎社会教育課長安楽実君) スケートボード場というものは、専用のスケートボード場というものはございません。

直方市議会 2021-09-06 令和 3年 9月定例会 (第2日 9月 6日)

項目めスケートボード利用施設整備についてでございます。先般の議会に続いての質問になりますが、今回は、一部公園でのスケートボード解禁、将来的な施設整備スケートボード任意団体構築への協力支援体制整備の3点をお尋ねいたします。  スケートボード競技は、東京オリンピックにおいて金が三つ、銀が一つ、銅が一つというすばらしい成績を上げました。

直方市議会 2021-06-14 令和 3年 6月定例会 (第2日 6月14日)

最後に、3点目のスケートボード利用施設整備について質問をいたします。  スケートボード利用施設整備については、現在の利用可能施設、今後の施設整備予定の2点をお尋ねし意見提起をいたします。  スケートボード東京オリンピックより新競技として採用されたこともあり、本市においても競技人口が増加しております。

北九州市議会 2021-03-09 03月09日-06号

時には、通るだけではなく、スケートボードでジャンプをして着地に失敗した後、スケートボードが通行人のほうへ飛んでくることもありました。 ある交差点では、ベンチとして使用できる石でできた花壇があるんですけども、この花壇にも影響が出ています。固い石で造られているベンチは、スケートボードで技を繰り広げる、技を決めるためには絶好の場所となっています。

北九州市議会 2019-09-12 09月12日-04号

ボランティアの方々が楽しくいろんなことをやってくれるのはいいと思うんですが、例えば懇願をしまして作製していただいたスケートボードパークにおきましても、例えばスケートボードを買いたいな、スケートボードでおなかも減ったから、何かハンバーガーでも食べたいな、そこでいろんなものがあるからやりたいなといっても、これは認められないんですよね。

大野城市議会 2019-06-17 令和元年第4回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2019-06-17

例えば、バスケットボールができる公園スケートボード、ブレイブボードができる公園健康遊具が充実している公園幼児用遊具が多い公園など、特色のある公園利用がしやすく、利用者が増えると考えます。  続いて、公園に対する要望について述べます。  月の浦公園に対する要望市民の方から出ています。  まず、月の浦近隣公園駐車場増設要望です。

大野城市議会 2017-12-15 平成29年第5回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2017-12-15

それから次に、子どもが体を動かせる公園ボール遊びスケートボード等の公園がほとんどない現状をどのように考えていらっしゃいますでしょうか。  この写真は、つつじケ丘の3号スポーツ公園というところなんですが、名前はスポーツ公園というだけあって、結構広さがある公園なんですが、キャッチボールやボール蹴り等のスポーツができない公園であります。  

大野城市議会 2017-12-15 平成29年第5回定例会(第4日) 名簿 2017-12-15

今後の対応 │ │         │            │   はどのように考えているか          │ │         │            │  2)子どもが体を動かせる(ボール遊びスケート │ │         │            │   ボード等)公園が殆どない現状をどのように考 │ │         │            │   えているか