大野城市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-12
これは、財務処理に係る伝票の作成や、予算の執行管理などに使用しております財務会計システムの更新に伴い、サーバー方式からクラウド方式への移行を行ったことによるものです。 次の、契約事務費の決算額は467万5,000円で、前年度決算額に対しては174万3,000円の増となりました。増の主な要因は、会計年度任用職員の報酬等の増になります。
これは、財務処理に係る伝票の作成や、予算の執行管理などに使用しております財務会計システムの更新に伴い、サーバー方式からクラウド方式への移行を行ったことによるものです。 次の、契約事務費の決算額は467万5,000円で、前年度決算額に対しては174万3,000円の増となりました。増の主な要因は、会計年度任用職員の報酬等の増になります。
増額となった理由でございますが、統合型財務会計・文書管理システムの更新に伴い、令和4年2月末にサーバー方式からクラウド方式へ移行しております。そのため、3年度予算に計上しておりました財務会計システム運用事務事業871万2,000円、これは旧システムのサーバー方式の費用11か月分でございますが、全額を減額したこと。
しかしながら、現在、本市の情報システムは基幹系システムをホスト方式からサーバー方式へ移行させることを最優先とし、平成26年度の完成に向け、移行作業を進めているところでございます。また、クラウドを導入する場合、住民情報の庁舎外保管などセキュリティー面をどうするかということや、共同利用する自治体の事務手順の共通化が不可欠であることなど、難しい課題も多くございます。
211: ◯財政課長(辻塚 顕) 私のほうから正確に詳細まではお伝えできないとは思いますけれども、オープン化システムになって、以前と同じようにホストコンピューターから既存のアプリケーションを使うサーバー方式に変わっています。
一つは、私たちが日ごろほとんどの場合ですけどね、日ごろインターネットをつないでいろんなことをやってますけど、これは一つのサーバーと言われるコンピューターがあって、そこに一人一人がパソコンでつないで、そのサーバーというコンピューターを介してほかのサーバーのところに行って、それから、別なコンピューターに行ったり、そういったようにサーバーを介してのネットワークが一つですね、これはクライアント・サーバー方式
何のためコンピュータを入れサーバー方式にしたのかというのは、コンピュータ上、そのデータが回って、お客さんはそこにいて、いろんなところでコンピュータが決済をとって、お客さんに「はい、お待たせしました」と渡せるシステムはつくろうと思えばこの庁舎では十分につくれるはずなんですね。
何のためコンピュータを入れサーバー方式にしたのかというのは、コンピュータ上、そのデータが回って、お客さんはそこにいて、いろんなところでコンピュータが決済をとって、お客さんに「はい、お待たせしました」と渡せるシステムはつくろうと思えばこの庁舎では十分につくれるはずなんですね。
合併時の電算統合に際し、両町の処理方式、経費、今後の見通しなど、津屋崎町の小型サーバー方式を選択いたしました。 また、ソフトウエアの開発方法ですが、自己開発するか、メーカーのパッケージを購入するかの2通りに分類をされます。福津市は合併に際し、開発期間や費用の面からパッケージ使用を選択しております。
合併時の電算統合に際し、両町の処理方式、経費、今後の見通しなど、津屋崎町の小型サーバー方式を選択いたしました。 また、ソフトウエアの開発方法ですが、自己開発するか、メーカーのパッケージを購入するかの2通りに分類をされます。福津市は合併に際し、開発期間や費用の面からパッケージ使用を選択しております。
それから、私が説明を受けた経過では、これからのこの自治体の電算処理については、そういうサーバー方式が主流となるということ、今から合併した新しい市の体制をしくには、やはりこれからの主流、現状もさることながら、新しいシステムがどういう方向にあるかということを先取りしたという形の選定であったと、説明を受けております。
それから、私が説明を受けた経過では、これからのこの自治体の電算処理については、そういうサーバー方式が主流となるということ、今から合併した新しい市の体制をしくには、やはりこれからの主流、現状もさることながら、新しいシステムがどういう方向にあるかということを先取りしたという形の選定であったと、説明を受けております。
つまり、やはりサーバー方式を主体とした今後の本市の電子化、こういうコンピューター処理はそういう形で進めるということになろうと思います。 以上です。 60: ◯議長(手塚隆行) 福山議員。 61: ◯5番(福山保廣) それでは、維持管理、運営費用について質問いたします。