176件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

春日市議会 2021-06-22 令和3年第2回定例会(第3日) 本文 2021-06-22

外国語活動を5時間多く実施したことにより、児童が主体的に外国語を用いてコミュニケーションを図ろうとする素地を養うことに効果があったのではないかと分析しています。具体的には、学びを重ねていく中で、外国語を使って外国人コミュニケーションを図る際の心理的な抵抗をなくすこと、このことや、人前でも恥ずかしがらずに外国語を発してみることなど、特に児童気持ちの面において効果があったと捉えています。  

春日市議会 2021-05-19 令和3年市民厚生委員会 本文 2021-05-19

そこで、各自治会にどのような課題があるのか、自治会とのコミュニケーションを取りながら、また関係所管とも連携しながら、自治会活動企画立案に関わる女性割合の向上を目指して取り組んでまいります。  さらに、女性社会進出を支える大きなポイントは、男性の育児休業の取得や子育て支援、そして介護支援等です。

春日市議会 2021-03-02 令和3年議会運営委員会 本文 2021-03-02

私も同じような、同感な部分もありますので、さらに議会で審議過程のことに関しましては、ぜひですね、今後もそれぞれコミュニケーションを取って、事前に聞くというような形、それから、ベストな状況手順を踏んでいくということが必要かということを再度皆さんで確認し合ってですね、この場では終結したいというふうに思います。  翔春会さん。

春日市議会 2020-12-11 令和2年第4回定例会(第4日) 本文 2020-12-11

その後、1人1台配備によって推進が想定できる、一人一人に最も適した学習コミュニケーションの在り方について、その実現可能性についてお尋ねします。  最後に、教育という分野のあらゆる場面において、多様性の概念、言い換えれば、みんな一人一人違うんだという考え方が共有されているだろうかという問題意識の下、本市において、教育と福祉の連携をさらに本格的に展開すべきという要望にまで進めたいと思います。  

春日市議会 2020-12-10 令和2年第4回定例会(第3日) 本文 2020-12-10

本市としましては、引き続き出産経験者等による沐浴などの育児支援の実施や、母親とのコミュニケーションを通して不安の軽減に努め、産前・産後の家庭に寄り添いながら支援に努めていくこととしており、産後ドゥーラの育成、活用については、今後の研究課題と考えています。 67: ◯議長松尾徳晴君) 12番、原克巳議員。 68: ◯12番(原 克巳君)〔起立〕 答弁ありがとうございます。

春日市議会 2020-09-18 令和2年広報広聴委員会 本文 2020-09-18

にですね、例えば新しいこととか、私たちがこの6人の中で話し合ってですね、なかなか思いはあるけど、形にする、具体的にどういうふうな手順を踏んでいいんだろうかとか、どんなふうに進めたほうがうまく進んでいくだろうか、私たちがやりたいことの案がどのように形になっていくのかっていうことのお知恵を、例えば、委員長に入っていただくとか、ちょっとアドバイスを1回聞くような場を取るとか、そういうことをちょっとコミュニケーション

春日市議会 2020-09-16 令和2年第3回定例会(第4日) 本文 2020-09-16

これは画面を通して児童生徒と対面することで健康状態を確認することができ、また、担任と児童生徒、あるいは児童生徒同士コミュニケーションの場となるものでありまして、安心感につながったと聞いています。  学習面支援としましては、全小中学校で定期的に課題プリントの配付、回収を行いました。さらに全ての中学校で、双方向のオンラインによる学習支援や、授業動画の配信による学習支援を行いました。

春日市議会 2020-09-15 令和2年第3回定例会(第3日) 本文 2020-09-15

児童生徒と教師の信頼関係、相談しやすい関係をつくるためのコミュニケーションの時間が重要かと考えますが、そのことは可能な状況でしょうか。また、「いつでも先生に相談していいんですよ」という常日頃からの発信もされていますでしょうか。そのことについてお尋ねいたします。 107: ◯議長松尾徳晴君) 金堂健康推進部長

春日市議会 2020-09-11 令和2年決算審査特別委員会 本文 2020-09-11

次に、成果としましては、一人一人に目が行き届くきめ細やかな指導体制を整備したことにより、授業への集中力が高まり、空間にゆとりができることで気持ちの面でもゆとりが生まれ、教室内の落ち着いた雰囲気の中で子ども同士コミュニケーション活性化につながったものでございます。  続きまして、同じページの中段、小学校外国語活動及び外国語指導事業です。  

春日市議会 2020-09-04 令和2年決算審査特別委員会 本文 2020-09-04

これは主に女性が集まっていただいて、起業しようという方の集まりですが、その方は講座連続講座でございまして、中にはですね、その方同士で仲間をつくって、コミュニケーションのやり取りが始まっていたり、そういった起業に向けた、そして女性活躍に向けた動きがあるということを御報告しておきます。 62: ◯委員長野口明美君) ほかにございませんでしょうか。高橋委員

春日市議会 2020-09-03 令和2年決算審査特別委員会 本文 2020-09-03

2点目、多くの民間企業で導入されている民間試験のSPI3の導入により、教育で与えられた知識の多寡でなく、その人の頭のよさ、論理的思考力コミュニケーション能力などを測定をしています。知識の量だけでなくて、論理的な考え方説明ができたり、それを基に周囲との円滑なコミュニケーションを取れたりする能力測定をしています。  

春日市議会 2020-06-22 令和2年第2回定例会(第3日) 本文 2020-06-22

基本協定書の中で、業務従事者の配置については、司書資格公共図書館業務経験接遇及びコミュニケーション能力等の適性に十分配慮し、全業務従事者の70%以上は司書有資格者とし、可能な限り実務経験者を配置することとしています。本年度の司書有資格者は80.8%であり、また、本市以外での図書館勤務経験者は42.3%となっており、当初の期待以上でありました。  以上でございます。

春日市議会 2020-06-17 令和2年市民厚生委員会 本文 2020-06-17

176: ◯委員(北田 織君) 今のこの研修の件ですけれども、本来であればきちっと、団体研修であれ個別研修であれ研修を受けられて、で現場に入って、またその現場の中でその施設、クラブ舎責任者の下、きちっと、それこそ毎日が現場研修なのかなと思うんですけど、私たちが聞いてる限りでは、そこら辺の大変失礼かも分からんけど、責任者の方とのコミュニケーションがあまりうまくいってないようなこと等を聞いたりもしているわけですけど

春日市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第3日) 本文 2019-12-11

そのためには、行政・地域学校の間でコミュニケーション不足であってはなりません。  しかし、今回勉強する中で、それぞれがそんたくして気を使い、十分本音で話されていない部分があることも見受けられました。特に各学校において、コミュニティ・スクールの活動を具体化していくためには、地域学校が遠慮せず本音で話し合い、お互いの連携を広げ、深めていくべきだと思います。

春日市議会 2019-12-09 令和元年市民厚生委員会 本文 2019-12-09

市の範疇ではございません」というような春日市の発言が、説明会等々の中で聞かれ、それを受けまして保護者の皆様としては、新指定管理者コミュニケーションすら市ができずにいる中で、国の方針ですとか市の仕様書に書かれてあるような、つまり4月1日から円滑な保育ができるのかどうか、保育の質や方針が継続されて、子どもに不安を与えずに管理者変更ができるのかという不安を強くお持ちでいらっしゃいます。  

春日市議会 2019-10-17 令和元年市民厚生委員会 本文 2019-10-17

心理のところにソーシャルスキルを高め、コミュニケーションの力をつけると書いてありますけども、二つグループがありまして、SST、いわゆるソーシャルスキルトレーニングのグループと、コミュニケーションですね、やりとりをうまくやっていくためのグループ二つグループを設けています。言語については向こうでトブキのほうがかなり詳しく説明をいたしましたので、割愛をいたします。  

春日市議会 2019-09-20 令和元年第3回定例会(第4日) 本文 2019-09-20

頼り、みずから活字を書かなくなることで、皆さんもよくあると思うんですが、文字を使い、自分気持ちを相手に伝えるという能力であるとか、同じ読み方でたくさんの意味を持つ日本の漢字の違いが、なかなかスマートフォンを引かなければ出てこないとか、こういう事例が大人になってよくあるんですけど、私もよくあるんですが、それとか本を読まなくなることでの表現力の低下など、小中学生の時代には必要な自分を表現して、コミュニケーション