102件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

久留米市議会 2020-12-09 令和 2年第6回定例会(第4日12月 9日)

また、光ファイバー社会の重要なインフラ一つであり、久留米市の均衡ある発展を目指すため、教育ICTをはじめとするAIIoT時代ICT基盤となる5Gの恩恵を市内全域で受けられることが重要であり、光ファイバー整備地域の解消は極めて大きな課題であると認識しているという回答がありました。  そうした市長の熱意によってか、国の補正予算活用することが可能になりました。

久留米市議会 2020-06-15 令和 2年第4回定例会(第4日 6月15日)

田主丸地域には1955年、昭和30年に完成した両筑橋と1931年、昭和6年に完成した筑後川橋通称片瀬橋があり、大事なインフラとなっております。  また、県は、両筑橋の架け替え及び県道甘木田主丸線、両筑橋迂回道路設置工事も進められております。  そこでお尋ねします。久留米市として、田主丸地域市内の各地を結ぶ幹線道路について考えがございましたらお教えください。  3番目です。

久留米市議会 2020-03-26 令和 2年第1回定例会(第7日 3月26日)

毎年のように災害が発生する昨今、市民の命と暮らしを守る市の職員は、大事な久留米市のインフラだと認識すべきだと思います。市民が安心して暮らすためにも、正規雇用をふやすべきだと考えます。  4つ目教育ICT活用事業についてです。  国が進めるGIGAスクール構想実現に向けて、当市でも取り組むということです。

久留米市議会 2020-03-05 令和 2年第1回定例会(第5日 3月 5日)

この基盤的防災情報流通ネットワーク活用により、刻々と変化する被害推定情報インフラ被災推定情報地図上へ表示することにより、地域ごと避難指示等の発令が適切に進められます。また、避難所避難者数道路通行め箇所給水拠点などを同じ地図上に表示し、物資支援等の配布に際して、最適な巡回ルートを選定することができます。  

久留米市議会 2020-03-04 令和 2年第1回定例会(第4日 3月 4日)

全国的にも久留米市においても人口減少少子高齢化、空き家の増加や地域コミュニティ希薄化インフラ老朽化など住環境をめぐる変化が起こっております。  久留米市は、久留米地方創生総合戦略で安心な暮らしを守ることを基本目標に掲げ、住みやすさ日本一の実現へ取り組んでおります。安心で安全で住み続けられる住まいの確保は、定住促進地域づくりにとっても重要な課題であると考えます。  

久留米市議会 2020-03-03 令和 2年第1回定例会(第3日 3月 3日)

こういった皆さんと協力しながら、防衛施設をしっかりと拡充していく、もしくはインフラ道路等も拡充していく。さらには軍都久留米の歴史に関するものをしっかりと強く打ち出しまして久留米発展を進めていく、こういったことが必要だと考えております。  続きまして、項目7、協働推進におけるまちづくり振興事業に関する御質問がございました。

久留米市議会 2019-12-18 令和元年第6回定例会(第6日12月18日)

我が国で、高度経済成長期に集中的に整備されたインフラ公共施設などの社会資本は、着実に老朽化が進んでおり、これから一斉に大規模改修更新時期を迎えようとしております。  施設を保有することによって生じる維持管理コストとともに、人口減少時代の中で大量の施設更新し、集約化することの困難性

久留米市議会 2019-12-10 令和元年第6回定例会(第4日12月10日)

また、今後3年間ぐらいは、多額予算を水害インフラ整備につける方針であることも伺ったところであります。  新聞などの報道によりますと、大規模災害からの復旧・復興を加速し、国土強靭化を推進する、河川の氾濫発生リスクの高い堤防強化雨水貯留施設整備などを推進する7兆円の事業が12月5日に閣議決定されたところでありました。  

久留米市議会 2019-06-13 令和元年第3回定例会(第3日 6月13日)

まず、1点目、北野、城島、三潴地域通信インフラについてでございます。  この件につきましては、同会派の北野町出身、吉冨巧議員も同じ考えで同じ内容でございましたので、私のほうから質問させていただくというふうなことでさせていただきたいというふうに思っております。  私は、光回線通信インフラは、移住・定住促進産業振興を図っていく上で大変重要なものであると考えております。  

久留米市議会 2019-06-12 令和元年第3回定例会(第2日 6月12日)

つまり市民の身近な公共事業インフラ整備が求められているわけです。コミュニティバスやタクシーの問題も迫られていますけれども、これらをやる上で地域協力負担が必要になります。  しかし、このような大型開発多額の公費を投入する中で、協力負担を負うことに市民は納得するでしょうか。私はもう納得しないというふうに思います。

久留米市議会 2019-02-28 平成31年第1回定例会(第3日 2月28日)

それと、町なかに関してもですね、僕がなぜ中心部がいいかと言っていると、町なかの今の衰退ぶりを見ていく上において、もう今まで構築された都市インフラその他、物すごく多くのアドバンテージがあるものを生かし切れてない。商業施設も物販に頼るものが、もうあのエリアでは厳しいというふうに民間が判断しているこの状況において、あそこに人が集まるためにはどうしたらいいか、一つ一つ、これ点の問題じゃないんですよ。

久留米市議会 2019-02-27 平成31年第1回定例会(第2日 2月27日)

やはり、水道は、命にかかわる大切なインフラであり、サービスが低下したり、安定供給に支障が出ないようにしたり、健全に維持されなければ市民暮らしは成り立ちません。  そこで質問ですが、今後、本市の水道事業における官民連携について、どのように取り組んでいかれるのかお尋ねをいたします。                      =〔降 壇〕= ○議長(佐藤晶二君) 大久保市長

久留米市議会 2018-12-07 平成30年第4回定例会(第4日12月 7日)

久留米アリーナには、ジムなど、ふだんから市民が親しみやすい設備も整っており、市内において、屋内の運動施設については、インフラ整備が一定程度達成できたものと思っております。  一方で、屋外スポーツ施設状況を見ると、屋外スポーツ施設という大きなくくりで見れば、一定の数は充足しつつある中で、とりわけサッカーができる施設は質・量ともに不足していると言わざるを得ません。  

久留米市議会 2018-12-05 平成30年第4回定例会(第2日12月 5日)

具体的には、自治体における課題を子育て・教育、医療・介護、インフラ公共交通空間管理防災労働力産業・テクノロジーの6の分野に分類しています。また、自治体行政自体課題についても整理されています。  例えば、体制面では、人口減少が進む2040年ごろには、少ない職員数での行政運営が必要となります。

久留米市議会 2018-09-20 平成30年第3回定例会(第6日 9月20日)

防災に対する備え、そして公共インフラ更新に対する備えも必要。お金がたくさん必要な分、必要になる、かつ税収は本当に上がり続けられるのか、こういった問題も含めたところで、持続可能な市政にとって重要な財政状況をどう捉えているのか、今後の展望も含めてお伺いをいたします。  2点目、中心部商業活性化事業と、まちなか賑わい創造事業について質問をいたします。