27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(27件)北九州市議会(0件)大牟田市議会(1件)久留米市議会(0件)直方市議会(10件)田川市議会(0件)行橋市議会(0件)小郡市議会(0件)筑紫野市議会(1件)春日市議会(0件)大野城市議会(4件)宗像市議会(0件)古賀市議会(0件)福津市議会(4件)宮若市議会(0件)糸島市議会(0件)志免町議会(7件)岡垣町議会(0件)川崎町議会(0件)みやこ町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

  • 1
  • 2

直方市議会 2024-06-17 令和 6年 6月定例会 (第2日 6月17日)

このほどこども家庭庁が、子ども子育て支援金について、国民健康保険後期高齢者医療加入者年収別試算を行い、国保は年収400万円、夫婦と子供1人の3人世帯で、夫の収入のみの場合、1人当たり月額550円、年間で6,600円になるとしております。  また、後期高齢者は、年金収入のみの単身世帯で、年収200万円の場合、1人当たり月額は350円、年間4,200円と試算しております。  

志免町議会 2024-06-12 06月12日-04号

人口が246人も減少した中で世帯数が増加している要因は何か  ④志免町が目指す人口規模はどれくらいか伺う町長12牛 房 良 嗣1.5,700人の「病児保育」の充実を(1) 病児保育推進状況は  ①病児保育取り組み状況は(令和6年4月現在)   ⅰ.こども家庭庁   ⅱ.福岡県  ②志免町の現在の取り組み状況町長2.少年野球について(1) 少年野球2部制  ①地球温暖化の影響で、夏は昔と違い猛暑の

志免町議会 2024-03-04 03月04日-02号

こども家庭庁よりこども基本法がSNSで周知されたが、町民への周知はできているか。   ⅰ.周知方法は。   ⅱ.小中学校の子どもへの周知はできているか。   ⅲ.若者への周知はできているか。  ②こども子育て政策に係る事業として、子ども若者意見を取り入れていく計画はあるか。  ③こども子育てにやさしい社会づくり意識改革を町としてどのように考えるか。   

直方市議会 2024-02-20 令和 6年 3月定例会 (第3日 2月20日)

こども家庭庁こども居場所づくり支援体制強化事業を実施しておりまして、子供居場所づくり推進するために財政支援を行うとあります。直方市におきましても、放課後学習をはじめ、全ての子供たち放課後、安全で安心して過ごせる居場所づくりに今後も取り組んでいってもらえるようお願いいたしまして、質問を終わります。 ○議長田代文也)  6番 澄田議員の発言を許可します。               

志免町議会 2023-12-04 12月04日-02号

子育て支援課長高山真佐子君) 小森議員地域子育て支援拠点事業こども家庭庁が出しております資料令和4年10月1日現在のものを見て言われているかと思いますので、その時点でお答えさせていただきます。   志免町のゼロ歳から4歳までの人数は令和4年10月現在で2,242人で、地域子育て支援拠点交付金ベースでは子育て支援センターに1か所設置をしております。

直方市議会 2023-11-30 令和 5年12月定例会 (第5日11月30日)

こども育成課長加藤陽子)  近隣市本市保育園等職員平均給与新卒者初任給については、給与額についての資料等は持ち合わせておりませんが、こども家庭庁通知の令和5年度本俸基準額によりますと、北九州市と飯塚市、宮若市は主任保育士年額453万円、保育士が384万円でございます。それに比較いたしまして、本市主任保育士年額440万円、保育士が373万円でございます。

直方市議会 2023-11-29 令和 5年12月定例会 (第4日11月29日)

子供の貧困の解決をはじめ、こども施策充実を求める運動により、政府子供予算倍増を掲げこども家庭庁を発足させましたが、予算倍増には程遠い現状です。日本は、子ども権利条約を批准しながらも、子供の最善の利益、生命・生存及び発達に関する権利意見表明権、差別の禁止、これらの4原則を軽視し続けてきました。  それでは、まず、子ども権利条約の概要について教えていただきたいと思います。

直方市議会 2023-09-13 令和 5年 9月定例会 (第4日 9月13日)

○11番(髙宮 誠)  というお答えですので、保育プロセスの質については示されたものがない、それからまだまだ子ども子育て支援法施行後、つまり、いわゆるこども家庭庁が動き出さないと分からないと。昨日でしたか、矢野議員答弁でもありましたね、同じ答弁がありましたが、という段階だということのように受け止めざるを得ないのですが、こども家庭庁が動き出して国から内容が下りてくると。

直方市議会 2023-09-12 令和 5年 9月定例会 (第3日 9月12日)

令和5年4月1日から、こども家庭庁においてヤングケアラー政策は引き継がれることとなる予定となっております。  また、福岡県では、要保護児童対策地域協議会を通じまして、ヤングケアラー実態把握の実施、それからヤングケアラーの発見、気づきのために教職員を対象とした研修が実施されています。以上です。

直方市議会 2023-06-27 令和 5年 6月定例会 (第3日 6月27日)

○11番(髙宮 誠)  子供たち成長を考えたときに、国のほうではこども家庭庁がつくられて4月から稼働しております。文部科学省の関すること、それから厚生労働省の関することなんかは今こども家庭庁のチャートを見るともうごちゃ混ぜになって分からない状態になってますが、今後は恐らくそういうのがこども家庭庁にまとめられて、1本で下りてくるということが考えられるというか、多分そうなるでしょう。  

志免町議会 2023-06-14 06月14日-04号

こども家庭庁設置法及びこども家庭庁設置法施行に伴う内閣府令公布されたことに伴う改正です。   主な改正点は、その権限が厚生労働省から内閣府の外局として設置されたこども家庭庁に移管されたことに伴い、「厚生労働大臣」及び「同省令」をそれぞれ「内閣総理大臣」及び「同令」とするものです。   この条例公布の日から施行され、条例規定令和5年4月1日から適用されます。   

志免町議会 2023-06-02 06月02日-01号

こども家庭庁設置法及びこども家庭庁設置法施行に伴う関係法律整備に関する法律等施行に伴う内閣府本関係内閣府令整備に関する内閣府令公布されたことに伴い、所要規定整備を行う必要があるものです。   第39号議案志免家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定についてであります。   

志免町議会 2023-03-16 03月16日-03号

提案の理由は、こども家庭庁設置法施行に伴う関係法律整備に関する法律公布されたことに伴い、所要規定整備を行う必要があるためです。   この整備法公布により、子ども子育て支援法第72条から第76条までが削られ、第77条から第87条までが5条ずつ繰り上がることにより、条例で引用する子ども子育て支援法「第77条」を「第72条」に改正するものです。   条例内容には変更ありません。   

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 本文 2022-12-13

来年4月に発足するこども家庭庁は、未就園児の子や親の支援重要施策に位置づけ、先進自治体の取組を参考に、家庭訪問や困り事の把握といった本格的な施策に乗り出すとしています。  また、筑紫野市の現状は、乳幼児全戸訪問事業を行っていますが、幼児について、未就園児についてはまだその把握方法等について手法を検討している段階と認識しています。  

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-12-13

令和4年6月15日、こども基本法こども家庭庁設置法が設立しました。それぞれ令和5年4月1日に施行されます。その主な目的は、小学校就学前の子どもの健やかな成長のため、環境の確保及び小学校就学前の子どものある家庭における子育て支援に関する基本的な政策の企画及び立案並びに推進となっております。  

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-09-22

政府は、来年4月に創設するこども家庭庁基本方針に、産後ケア環境整備を明記しておられます。現在、本市の産後の子育て支援は、先ほど部長が、今既にある事業を活かして産後ケア事業を行っていきたいということでしたが、再度確認させていただきます。  現在、本市の産後の子育て支援を総合的に見直す時期に来ているのではないでしょうか。いかがですか。 300: ◯議長山上高昭) こども未来部長

  • 1
  • 2