筑紫野市議会 2022-12-16 令和4年第6回定例会(第4日) 本文 2022-12-16
本件は、地方自治法第100条第13項及び会議規則第163条第1項の規定に基づき議会の議決を求めるものであります。 議会運営の充実向上のための調査、研究を目的として、令和5年1月24日の1日間、茨城県取手市議会とのオンライン方式による議会運営委員会の行政視察が実施されます。 この行政視察に、辻本美惠子副議長を派遣したいと思います。 これに御異議ありませんか。
本件は、地方自治法第100条第13項及び会議規則第163条第1項の規定に基づき議会の議決を求めるものであります。 議会運営の充実向上のための調査、研究を目的として、令和5年1月24日の1日間、茨城県取手市議会とのオンライン方式による議会運営委員会の行政視察が実施されます。 この行政視察に、辻本美惠子副議長を派遣したいと思います。 これに御異議ありませんか。
74: ◯財産管理課長(市川拓士) 現在、外壁の改修工事の事業として予定しておりますのは、12月の議決をいただけましたら、設計業務の発注をさせていただきまして、設計の完了を来年の5月。それを基に工事の発注準備を行いまして、工事といたしまして、予定といたしましては、夏頃から1月までを予定しております。以上です。 75: ◯委員長(森 和也) ほかにありませんか。
本議案につきましては、令和5年度からの大野城市ファミリー交流センターの指定管理者を指定するに当たりまして、地方自治法第244条の2第6項の規定により議会の議決を求めるものでございます。 2ページ目をお願いいたします。
本件は、公民館施設の指定管理者を指定するに当たり、地方自治法第244条の2第6項の規定により議会の議決を求めるものでございます。対象となる施設は、今し方ご説明いたしました中大利公民館でございます。 1枚めくっていただいて、2ページをお願いいたします。
これら2議案の指定管理者の指定について、地方自治法第244条の2第6項の規定により、議会の議決を求めるものであります。以上でございます。 7: ◯議長(山上高昭) 質疑は12月6日の本会議で行います。
令和4年第6回筑紫野市議会定例会審議結果 開会 令和4年11月30日 閉会 令和4年12月16日 ┌──┬───────────────────┬─────┬─────┬──────┬──────┐ │議案│ 件 名 │ 上程日 │ 議決日
令和4年第5回筑紫野市議会臨時会審議結果 開会 令和4年11月10日 閉会 令和4年11月10日 ┌──┬───────────────────┬─────┬─────┬──────┬──────┐ │議案│ 件 名 │ 上程日 │ 議決日
本件は、地方自治法第100条第13項及び会議規則第163条第1項の規定に基づき、議会の議決を求めるものであります。 議員の教養文化の向上及び親善を目的として、来たる令和4年10月7日に開催される福岡県中部十一市議会議長会議員研修会出席のため那珂川市に議員全員を派遣したいと思います。 これに御異議ありませんか。
また、今後、この問題に関しては、国の命運をある意味では左右する大事な議決だと思っております。 そういうものに関して、こちらの、今、意見を求めるということは、本来あるべき姿なのかどうか、この辺をお尋ねをしたいと思います。 ○議長(江上隆行) 戸田議員。 ◎14番(戸田進一) お答えさせていただきます。 今回、核兵器禁止条約への署名・批准を国に求めるという意見書になっています。
111: ◯総合政策部長(橋本成宣) 指定管理者の選定方法及びその指定管理期間については、外部評価機関である公共サービス改革委員会による評価後、副市長及び部局長で構成する指定管理者候補者検討委員会で審議を行い、その結果等を踏まえ、市として指定管理者の候補者及び指定管理期間を決定し、議会の議決を経て指定管理者を指定しております。
発議第17号 女性デジタル人材育成を強力に推進するための支援を求める意見書案--------------------------------------- ○議長(光田茂) なお、ただいま議決されました意見書の関係機関への提出等、その取り扱いにつきましては、議長に御一任いただくよう、お願いいたします。
◎産業経済部長(湯村宏祐) 調査につきましては、当初予算でお願いして議決をいただいたところでございます。そうした中で、今、産業経済部のほうで、委託する企業であったりとか、そういったところの整理をしながら、どういった調査をやっていくのかとかを今精査しながら、年度内には結果が出したいというふうに考えているところです。 ○議長(光田茂) 松尾議員。
345: ◯健康課長(岩下剛司) 今回の補正予算のほうの議決をいただけましたら、もう同時並行で速やかに要綱等の制定を行いまして、今の時点で私どものほうとしては、10月中に事業のほうを開始したいなというふうに思っているところです。以上です。 346: ◯委員(神田徳良) それから、1人当たりの上限というか、ウィッグなり何なり、その上限というのはありますか。
本案件は、職員が使用する事務用パソコンを取得するに当たり、大野城市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得または処分に関する条例第3条の規定により、議会の議決を求めるものです。 2ページ目をお願いいたします。 取得する財産は、職員が日常業務で使用している事務用パソコン117台、それと、それに付属するマウス一式でございます。
議員派遣変更報告一覧表(令和4年度第1回定例会議決分)変更後派遣議員・会派名等目的場所期間中止変更前派遣議員・会派名等目的場所期間市民教育厚生委員会 塩塚敏郎議員 島野知洋議員 桑原 誠議員 光田 茂議員 山田修司議員 平嶋慶二議員 平山光子議員 崎山恵子議員こども養育支援事業、犯罪被害者支援事業、くらし支えあい条例、不登校対策についての調査研究(視察)兵庫県明石市 滋賀県野洲市 大阪府大阪市令和
本件は、JR二日市駅地区整備事業にて整備をする道路を道路法第8条第1項の規定に基づき市道路線の認定をするため、同条第2項の規定に基づき議会の議決を求めるものでございます。 次に、議案第42号市道路線の変更の件でございます。
令和4年第4回筑紫野市議会定例会審議結果 開会 令和4年 9月 2日 閉会 令和4年 9月28日 ┌──┬───────────────────┬─────┬─────┬──────┬──────┐ │議案│ 件 名 │ 上程日 │ 議決日
本年7月14日に指名競争入札を執行し、仮契約の相手方を株式会社大塚商会九州支店に決定いたしましたので、大野城市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定により、議会の議決を求めるものであります。以上です。 7: ◯議長(山上高昭) 質疑は9月6日の本会議で行います。
発議第6号 環境教育の推進及びカーボンニュートラル達成に向けた学校施設のZEB化のさらなる推進を求める意見書案 同 第7号 保育所等の職員配置基準と保育士の処遇の抜本的な改善を求める意見書案--------------------------------------- ○議長(光田茂) なお、ただいま議決されました意見書の関係機関への提出等、その取扱いについては、議長に御一任いただくよう、お願いいたします