179件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡垣町議会 2014-12-09 12月09日-03号

両校の先生方、それから保護者の方、子どもたち芝生の中で寝っ転がったりしていろんな遊びをして、非常に喜ばれておられる。しかしながら、それ以後、他校の小学校での芝生化というのが進んでおりません。聞きますと、やはり管理の問題だとかいろいろ言われるんですが、この近辺で学校がグラウンドの芝生化をしているところって遠賀郡内まずないんです。岡垣が今これをやってる。

岡垣町議会 2014-12-08 12月08日-02号

どういう団体があるかといいますと、区として取り組んでいるところは、子ども会婦人会、それから区が直接しているところがありますし、あと少年野球などのクラブチーム、それからPTA、それから学校部活動保護者会などが取り組んでこの活動資金に充てているということで、そういった活動者支援するという意味でも、岡垣町の取り組みは続けるべきじゃないかなと思います。 

岡垣町議会 2014-09-19 09月19日-04号

問題点はたくさんありますが、しかし、これまでの論議の中で関係する施設職員保護者の強い要望で、一旦は外された児童福祉法第24条など設備基準職員保育時間、保育内容などの重要な内容が復活したと聞いています。 岡垣町では0歳から3歳までの待機児童がいます。これから需要も多くなってくると思います。 子ども権利保障基本に、格差のない保育教育が求められます。

岡垣町議会 2014-09-09 09月09日-03号

就学援助制度は経済的な理由就学に支障がある子ども教育就学権を保障するために、保護者対象に必要な援助をするものであります。その根拠は憲法第26条、教育基本法第4条にあり、学校教育法第19条に経済的理由によって、就学困難と認められる学齢児童または学齢生徒保護者に対して、市町村は必要な援助を与えなければならないと明記されています。 

岡垣町議会 2014-06-05 06月05日-02号

その結果、岡垣町では教育の一環として学校地域保護者が連携・協力して芝生維持管理を行うことを前提に実施することとしました。その後、吉木小学校区及び内浦小学校区が希望し、小学校芝生化が実現しました。 両小学校においては、芝生化効果を4つ確認しています。転んでもけがをしにくい、砂ぼこりが立たない、大雨での土砂の流出が防げる、また子ども体力向上に期待できると学校から報告を受けています。

岡垣町議会 2014-03-20 03月20日-05号

また海老津第二学童保育所の開設により、働く保護者に対する子育て支援事業が進むこと。地域防災のための地域コミュニティ無線導入に向けての基本方針作成が進められることなど、安心安全のまちづくり高齢者子育て世代に対する政策が進むことに期待をするところです。 しかしながら、JR海老津南側道路等整備事業費自由通路に関し、本年度予算にはJRへの委託料4億1,900万円が計上されています。

岡垣町議会 2014-02-06 03月03日-01号

所得者世帯多子世帯子どもさんがたくさんおられる世帯保護者負担の軽減のための国の制度改正に伴い、約1,700万円の増加となります。 98番です。小学校施設整備事業です。海老津小学校児童増加に伴う教室の改修工事、あるいは山田小吉木小体育館の照明のLED化などの工事を行う予定としております。 次に102番です。中学校施設整備事業です。岡垣東中体育館防水工事などを予定しております。 

岡垣町議会 2013-12-16 12月16日-04号

単なるサービスではなく、保護者が本当に必要としている支援を提供していくことが求められていると思います。 公立保育所役割は重要です。公は本来、住民必要性を優先して事業を行いうる事業者であります。公の保育所が存在し、行政保育サービスを実施し、直接責任を負ってきたからこそ、民間事業者公的事業の担い手としての認識を堅持してきた経緯もあることは確かだと思います。 

岡垣町議会 2013-12-06 12月06日-03号

しかし、報道によりますと、文部科学大臣が貴重な予算を使って教育改善のために学力テストを実施しておるので、教育委員会学校保護者地域住民に対して説明責任を果たすことは重要だというようなことを言われたということで、それが主なことだったかどうかはわかりませんけども、11月29日に一応来年度の実施要領を発表されたということは報道はされております。

岡垣町議会 2013-12-05 12月05日-02号

◎町長(宮内實生君) 西議員質問の「1.メディア教育啓発について(1)出産前の働きかけ」、「(2)乳幼児検診等での働きかけ」、「(3)幼稚園・保育園児、小・中学生の保護者への働きかけ」に対しては関連がありますのであわせてお答えします。 御質問メディア教育啓発については、保護者子どもとの関わり方の中で、情報機器を使用する保護者に対する教育啓発のことであると理解した上でお答えします。 

岡垣町議会 2013-11-12 12月04日-01号

それから、もう一点、今回の教育委員のこの議案を上げられる中において、地方教育行政第4条の中で、地方公共団体の長は第1項の規定による委員の任命に当たっては委員の年齢、性別、職業等に著しい偏りが生じないように配慮するとともに、委員のうち保護者、親権を行う者及び未成年後見人をいう、第47条の5第2項に同じと、である者が含まれるようにしなければならないということがありますけども、この点についてどのように判断

岡垣町議会 2013-09-09 09月09日-02号

でも、その中でも子どもたちは勉強に励みながら、いろんな成果を残して、クラブ活動に汗を流しながら成果を上げていると、保護者の方から、こんなにして頑張ってるよということで、よい成績を残しているということで、保護者の方から、またPTAの方からもお聞きしたりいたしますけれども、そのあたりのことを子どもたちの頑張りというんですか、そういうのは担当のところで把握はされていますでしょうか。