179件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡垣町議会 2018-03-07 03月07日-04号

そんな状況でも保護者は、なかなか休ませると言い出しにくかったのを、法律を根拠に堂々としばらく休ませると学校に言えるわけです。そして、休ませることを勧めにくかった先生にしても休むことを受け入れやすくなる効果があります。子ども保護者状況によっては何もせずに休むことを認めることで自分を否定しなくてもいい、自己肯定感につながります。 そこで、以下のことについてお尋ねします。

岡垣町議会 2018-03-06 03月06日-03号

こども来館長川原美智子君) こども来館では、保護者対象に、ママの時間という子育てリフレッシュのための時間をつくっております。目的が2つあります。 1つは保護者リフレッシュのため。その中に、日本の大切な食文化の継承を入れることで、保護者の方にも家族に安心していいものを食べさせることができるという喜びの声をいただいております。そういう目的でやっております。以上です。

岡垣町議会 2018-02-05 03月01日-01号

主な内容につきましては、保護者への支給認定証任意交付化に伴う、受給資格等確認方法を変更する改正となっています。 なお、詳細については、こども未来課長説明させますので、よろしくお願いします。 ○議長太田強君) 神屋こども未来課長。 ◎こども未来課長神屋智行君) 議案第8号につきまして詳細説明を行います。 

岡垣町議会 2017-11-09 12月04日-01号

財源として、国県保育所運営費負担金と、その他の特財として保護者負担金を充当しております。 6款農林水産費です。6番荒廃森林再生事業でございます。県の荒廃森林再生事業費補助金を活用した民有林整備に要する経費として247万7,000円を計上しております。補助率は100%となっております。 8款土木費です。7番橋梁維持改良事業です。

岡垣町議会 2017-09-08 09月08日-03号

文部科学省によりますと、子ども公立に通う保護者学校生活にかかる年間負担額は、1人平均で小学生9万7,500円、中学生16万9,700円と言われています。 就学援助制度はこうした部分を公的に支援しようというもので、対象公立小中学校に通う児童生徒経済的理由から就学援助費用負担できない者に、給食費学用品費修学旅行費などを援助する制度です。

岡垣町議会 2017-09-07 09月07日-02号

また、校訓については、私や校長が、入学式卒業式などの機会を捉え、生徒保護者の皆さんに話をするほか、岡垣東中学校では、校歌の歌詞の中に校訓を入れ、母校に対する意識を高めるようにしています。 町内小学校では校訓を定めていませんが、小中連携事業の9年間を見据えた教育の中で、中学校校訓小学校と共有する取り組みを始めたところです。 

岡垣町議会 2016-09-07 09月07日-03号

それぞれの小中学校や学年において徴収する金額内容は異なりますが、学校教育活動上必要となる経費として学校保護者から徴収するもので、各学校長の権限のもと監督されています。 平山議員御質問の校納金管理方法についてですが、まず毎月学校が定めた日に保護者校納金を袋に入れ、児童生徒が持参します。学校では、各学級担任校納金袋を集め学校事務員金額を確認します。

岡垣町議会 2016-09-06 09月06日-02号

代表的な事業の成果としては、子ども医療については、平成25年10月に通院助成就学前から小学生までに拡大し、こども来館における一時預かりについては、第2子を半額とするなど保護者負担の軽減に努めています。 また、保育所延長保育時間を20時までに延ばすとともに、平成27年度には事業所内保育施設ひよこ保育園小規模保育施設キッズルーム岡垣の認可を行っています。

岡垣町議会 2016-08-08 09月02日-01号

児童福祉政策では、待機児童の解消を図るため、民間小規模保育施設開設に対する支援を行うとともに、届出保育施設入所している児童保護者に対し、保育料の一部補助を行いました。また、こども来館では、子育てサークルなどの団体への活動場所や情報の提供などを通じ、子育て支援ネットワークづくりを進めました。 

岡垣町議会 2016-05-12 06月03日-01号

その中で、今回学校ですから、子どもたちに、多分夏休みとかそういう時期を考えて工事されるということやけども、これ、飛散防止とか被曝ということについて、一番やっぱり保護者の方も心配されることもありましょうし、我々もそのあたりをどう対策されるのかということについて、非常に懸念事項がありますので、この取り扱いなり、工事の進め方について、どういうような飛散防止とかとるようなことでされているのか、この工事の概要

岡垣町議会 2015-12-07 12月07日-02号

福祉課長(来田理君) 発達障害のある子どもさんの保護者こちらのほうがやはりこの事業を利用したいという御希望があれば、それはこの制度にのっとりまして対応いたしますので、今後この制度が余り活用されていないというようなことであれば、しっかりとした啓発等を進めていきたいと思います。 ○議長横山貴子君) 3番、西美千代議員

岡垣町議会 2015-03-18 03月18日-04号

そして、特に気になっていた障害児通所支援事業を実施している町内民間施設児童発達支援センターへの移行支援により、発達の遅れや偏りの疑いのある幼児、またその保護者に対し相談が充実されます。このことにより子ども高齢者、障がい者が安心してこの岡垣町で暮らしていくための施策が進んでいるところは、大いに評価をするところであります。 

岡垣町議会 2015-02-06 03月02日-01号

また保護者の就労時間の下限及び優先利用についても条例において定める必要がありますので、あわせて保育必要性認定に関する条文を整備しましたので議案を上程するものです。 1ページをごらんください。趣旨として第1条に子ども子育て支援法第20条の規定による認定に関し必要な基準を定めるものとしています。また、第3条に保護者必要性の事由を定めています。