志免町議会 > 2023-06-02 >
06月02日-01号

  • "総務課長補佐"(1/1)
ツイート シェア
  1. 志免町議会 2023-06-02
    06月02日-01号


    取得元: 志免町議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-19
    令和 5年第4回 6月定例会1 議 事 日 程(第1号)   (令和5年第4回志免町議会定例会)                                    令和5年6月2日                                    午 前 10 時 開議                                    於   議   場 日程第1 会議録署名議員の指名 日程第2 会期の決定 日程第3 町政報告及び質疑(町長) 日程第4 議会運営委員長報告及び質疑(継続審査分) 日程第5 議会広報特別委員長報告及び質疑(継続審査分) 日程第6 一部事務組合議会報告及び質疑 日程第7 第37号議案~第43号議案上程及び報告第1号(提案理由説明、質疑、委員会付託) 日程第8 糟屋郡篠栗町外一市五町財産組合議会議員の選挙2 出席議員は次のとおりである(13名)  1番  荒 牧 裕 樹              2番  稻 永 義 美  3番  佐 藤 貴 士              5番  安河内 祐 子  6番  稲 永 隆 義              7番  岩 下 多 絵  8番  小 森 弘 美              9番  藤 瀬 康 司  10番  丸 山 卓 嗣              11番  牟田口 武 史  12番  丸 山 真智子              13番  牛 房 良 嗣  14番  大 西   勇3 欠席議員は次のとおりである(1名)  4番  野 中 秀 樹 4 会議録署名議員  3番  佐 藤 貴 士              12番  丸 山 真智子5 職務のため議場に出席した事務局職員の職氏名(2名)  議会事務局長  稲 永   正          書記      平 山 聡 彦6 地方自治法第121条により説明のため出席した者の職氏名(21名)  町長      世 利 良 末          副町長     丸 山 孝 雄  教育長     金 子 眞 恵          会計管理者   牛 房 大 和  総務課長    内 野 克 志          まちの魅力推進課長                                   圓能寺 豊 博  経営企画課長  篠 原 優 人          税務課長    徳 永 康 國  住民課長    塩 崎 幸 恵          福祉課長    今長谷 智 子  福祉課参事   佐 藤 利 江          健康課長    松 田 直 子  子育て支援課長 高 山 真佐子          生活安全課長  太 田 成 洋  都市整備課長  砥 上 敏 之          上下水道課長  百 田   光  学校教育課長  池 松 貴 恵          学校教育課参事 中牟田 いずみ  社会教育課長  安 楽   実          総務課長補佐  二 村 研 司  経営企画課長補佐米 澤   大            ~~~~~~~~~~~~~~~~              開会 午前10時00分 ○議長(丸山卓嗣君) ただいまから令和5年第4回志免町議会定例会を開会します。   これより本日の会議を開きます。   日程に入る前に報告します。   本日は、野中議員より、けがによる療養のため欠席の届けが出ております。   また、本会議におきまして、マスクの着用については個人の判断に委ねることといたします。   庁舎内は5月1日よりクールビズを実施しておりますので、議場もこれを許可します。   それでは、日程に入ります。            ~~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長(丸山卓嗣君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。   会議録署名議員は、会議規則第127条の規定によって、3番佐藤議員及び12番丸山真智子議員を指名します。            ~~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第2 会期の決定 ○議長(丸山卓嗣君) 日程第2、会期の決定を議題とします。   本定例会の会期は、本日から6月14日までの13日間にしたいと思います。これに御異議ありませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(丸山卓嗣君) 異議なしと認めます。したがって、会期は本日から14日までの13日間に決定しました。            ~~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第3 町政報告及び質疑(町長) ○議長(丸山卓嗣君) 日程第3、町政報告及び質疑を議題とします。   世利町長。 ◎町長(世利良末君) 本日ここに令和5年6月議会を招集いたしましたところ、議員の皆様方には大変多用の中にもかかわりませず御参集を賜り、誠にありがとうございます。   議会の開催に当たり、町政諸般の報告としまして、今後4年間の町政運営に臨み、私の3期目のまちづくりへの思いの一端を述べさせていただきます。   まず、国におきましては、成長と分配の好循環を目指す新しい資本主義の下、成長戦略として、科学技術によるイノベーション、デジタル田園都市国家構想による地方活性化、カーボンニュートラルの実現、経済安全保障の確立を4つの柱として掲げ、最重要政策として、次元の異なるこども・子育て政策を実施すると表明されています。   志免町におきましても、これまで、子育て世代に選ばれる町をコンセプトに、子どもを産み育てやすい環境を向上させる取組を進め、学童保育所の整備や保育園の民営化など、町民の皆様や議員の皆様の御理解や御協力のおかげをもちまして様々な事業を実施することができました。一方で、老朽化した町民センターや役場庁舎などの公共施設の長寿命化や更新など、まだまだ課題は山積いたしております。これらの課題の解決に向けて、少しでも歩みを進めることができますよう力を尽くしてまいります。   これからのまちづくりの具体的な取組につきましては、子育てに優しいまちづくりということで、まず老朽化した東保育園の建て替えを行いますとともに、子ども医療費助成を拡大し、子どもを安心して育てることができる環境を整えます。   また、全国的に危惧されています少子・高齢化の現象は志免町も例外ではなく、既に高齢化率が高くなっている地域が見られ、これからの病院や店舗への日常の交通手段を心配されている状況がございます。先日の臨時議会事業費予算の承認をいただきましたAI活用型オンデマンドバスの今年度中の運行開始を目指します。こちらにつきましては、今議会にバスの購入契約についての議案を上程させていただくこととしておりますので、御審議のほどよろしくお願いをいたします。   魅力的なまちづくりでは、DX、デジタルトランスフォーメーションの推進による様々な行政手続のオンライン化を行い、誰一人取り残さないデジタル共生社会の実現に努めます。2月には引っ越し手続、4月には子育て、介護関係の手続がインターネットを通じて可能になり、10月からは、公共施設の利用申請や施設使用料支払い決済が可能な公共施設予約システムの運用を開始します。   第6次総合計画の町の将来像、みんなで未来をつくるまち~手と手を取り合い住みつづけたい しめ~の実現に向け、町民一人一人が主役となって、全ての方が笑顔でつながり、元気に輝き続け、10年後に、住んでよかった、住み続けたいと思える志免町をつくるために、これからも邁進していく所存でございます。   以上、これからのまちづくりへの思いの一端を述べさせていただきました。   令和5年度予算は、3月の当初予算を骨格予算とさせていただき、人件費や公債費、扶助費などの義務的経費継続的経費など必要最低限の経費を計上した予算となっておりましたので、今議会におきまして臨時的な事業や政策的な事業などの経費を計上させていただいており、4億7,000万円余りの増額補正となっています。主なものといたしましては、令和5年度から7年度にかけて実施します町民センター改修事業費総合公園ナイター設備の改修工事、学校施設、町道、農業用設備等の整備工事の経費などがございます。予算案の御審議をお願いするに当たりましては、議員各位並びに町民皆様の御理解と御賛同を賜りますようお願いを申し上げます。   最後に、令和2年度からコロナ禍の3年間は、これまでの生活スタイルを一新するような出来事でございました。ウイズコロナの時代を過ごしていくには多くの制約が求められていますが、これをこれまでの慣例を見直すよい機会だと捉え、DXをはじめ様々なことにチャレンジし、町民皆様の利便性の向上に努めてまいります。今後とも、町民皆様お一人お一人が将来にわたって充実した生活を送ることができますよう、将来につながるまちづくり議会皆様の御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げまして、町政諸般の報告とさせていただきます。 ○議長(丸山卓嗣君) ただいまの報告に質疑はありませんか。   12番丸山真智子議員。 ◆12番(丸山真智子君) ただいまの町政報告に対して、私のほうから2点質問がございます。   まず、これでいうと2ページになりますけれども、老朽化した東保育園の建て替えを行いますというふうにありますけれども、これは結局、民営化の流れの中で公設として残していかれるわけなんですけれども、これについては熱く語ってもらいたいというふうに思うんですよね。それが一点。   もう一つ、第6次総合計画に沿って計画を進めていくというのは当然の話でございまして、それだったらほかの町長でもできるわけですよね。だから、世利良末町長だからこそできる独自的な発想、そういうふうな思いがあるのかどうかですね。その2点を質問いたします。   これからの4年間をどうしたいという思いを今日語っていただくというふうに期待しておりましたけれども、ちょっと私にとっては物足りなかったというのが正直な思いでございまして、それはそれとして、今の2点についてお伺いをいたします。 ○議長(丸山卓嗣君) 世利町長。 ◎町長(世利良末君) 東保育園の今回の建て替えにつきましては、いろんなことで協議をさせていただきました。当時、6園ございました。その6園のうち4園を民営化いたしました。今回、東保育園を町立として建て替えることにつきまして、先ほど申しますとおり、いろんな議論をする中で、町営が1園だと、いろんな意味で、将来にわたって、職員等の問題、それから障害を持った子どもさんたちの問題等も含めて考えた末に、東保育園は公立で行うということに決定をいたしました。将来、南保育園をどうするのかというのは、そのときの子どもの数、それから民間の保育園等にもいろんな問題が生じないように、そのときには、南保育園のときにはしっかりまた議論をしようということで、東保育園を公立でするように決定をしたところでございます。いろんなことで課題はございますが、まずは東保育園基幹保育園としてしっかり位置づけ、それを行っていくということでございますので、御理解をお願いしたいというふうに思っております。   また、第6次総合計画の中に独自のいろんな考えはないのかということでございます。いろんな意味で、これをこうしたいとか、いろいろなことはございます。しかしながら、まずは足元、いろんな課題を一つ一つ整理しながら、将来に向かって志免町がどの方向に進むのかをしっかり皆さんと協議をしながら、できれば今後、私の独自の政策といいますか、少しずつ皆さんと協議をしてつくっていきたいというふうに思っております。一遍にこれ、あれというのは、いろんな意味で、予算の関係もございます。限られた予算の中でやっていくのは非常に難しいわけでございますが、独自色を持ったことをしっかり今後つくっていきたいというふうに思っております。   以上でございます。 ○議長(丸山卓嗣君) ほかにありませんか。              〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(丸山卓嗣君) これで質疑を終わります。            ~~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第4 議会運営委員長報告及び質疑(継続審査分) ○議長(丸山卓嗣君) 日程第4、議会運営委員長報告及び質疑を議題とします。   丸山真智子議会運営委員長。 ◎議会運営委員長丸山真智子君) 議会運営委員会の報告をいたします。   5月29日に議会運営委員会を開催し、令和5年第4回定例会について協議を行いました。   会期は、6月2日から14日までの13日間です。   一般質問は7名より通告があり、2日間で行うこととなります。なお、6月6日火曜日は町長の公務により一般質問の対応ができないため、本定例会の一般質問については翌週の12日月曜日と13日火曜日に行うこととしております。   議案付託は、第37号議案から第41号議案の5議案です。各議案の委員会付託と審査日程は表のとおりとなっております。   一部事務組合議会については、3議会の報告がございます。   人事案件では、初日に糟屋郡篠栗町外一市五町財産組合議会議員の選挙を行い、最終日に農業委員会委員の任命14件が提案されます。   請願、陳情、意見書はございません。   そのほかでは、議場における国旗及び町旗の掲揚の方法について協議し、全員協議会で確認することとしております。   本日、6月2日の委員会では追加の2議案について協議を行い、第42号議案及び第43号議案については初日の議案上程の際に併せて上程することとしております。   以上で報告を終わります。 ○議長(丸山卓嗣君) ただいまの報告に質疑はありませんか。              〔「なし」と呼ぶ者あり〕
    ○議長(丸山卓嗣君) 質疑なしと認めます。   これで質疑を終わります。            ~~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第5 議会広報特別委員長報告及び質疑(継続審査分) ○議長(丸山卓嗣君) 日程第5、議会広報特別委員長報告及び質疑を議題とします。   荒牧議会広報特別委員長。 ◎議会広報特別委員長(荒牧裕樹君) 議会広報特別委員長報告をいたします。   議会広報特別委員会は、令和5年5月臨時会終了後から、議会だより臨時号の発行に向けて、5月16日に委員会を開催しました。   改選後の新体制となり、初めての議会だよりとなりますが、読みやすく、分かりやすい、何よりも手に取ってもらえるというコンセプトを継承し、取り組んでまいりますので、今後も皆様の御協力をよろしくお願いいたします。   なお、臨時号につきましては7月1日に発行する予定でございます。   以上で議会広報特別委員長報告を終わります。 ○議長(丸山卓嗣君) ただいまの報告に質疑はありませんか。              〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(丸山卓嗣君) 質疑なしと認めます。   これで質疑を終わります。            ~~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第6 一部事務組合議会報告及び質疑 ○議長(丸山卓嗣君) 日程第6、一部事務組合議会報告及び質疑を議題とします。   粕屋南部消防組合議会の報告を求めます。   11番牟田口議員。 ◆11番(牟田口武史君) 粕屋南部消防組合議会報告を行います。   令和5年第2回粕屋南部消防組合議会臨時会が令和5年5月30日に開催され、議案3件が上程されましたので、報告いたします。   議案の審議に先立ち、議長、副議長の改選が行われ、議長に須恵町の松山力弥議長が、副議長に粕屋町の小池弘基議長が選出されました。   議案第10号粕屋南部消防組合監査委員の選任同意について。   提案理由は、粕屋南部消防組合監査委員丸山真智子氏が令和5年5月29日で任期満了となったため、後任議員について、新たに久山町の只松秀喜議長を選任するものです。   議案第10号は全員賛成で可決です。   議案第11号粕屋南部消防組合火災予防条例の一部を改正する条例の制定について。   提案理由は、対象火気設備等の位置、構造及び管理並びに対象火気器具等の取扱いに関する条例の制定に関する基準を定める省令及び火災予防条例(例)が改正されたことから、本条例の一部を改正するものです。   議案第11号も全員賛成で可決です。   議案第12号財産の取得(高規格救急自動車)について。   提案理由は、粕屋南部消防組合第6次消防力整備計画に基づき、中部消防署に配置している高規格救急自動車を更新するものです。入札の方法は、指名競争入札。指名業者は、株式会社消防防災日産自動車株式会社福岡トヨタ自動車株式会社有限会社メディカルエイトの4社です。契約金額は3,404万5,000円で、契約の相手方は福岡トヨタ自動車株式会社です。新規車両の概要といたしまして、総排気量2,690㏄、四輪駆動です。   議案第12号は全員賛成で可決です。   以上で報告を終わります。 ○議長(丸山卓嗣君) ただいまの報告に質疑はありませんか。              〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(丸山卓嗣君) 質疑なしと認めます。   これで質疑を終わります。   宇美町・志免町衛生施設組合議会の報告を求めます。   3番佐藤議員。 ◆3番(佐藤貴士君) 宇美町・志免町衛生施設組合議会の報告をいたします。   令和5年第2回宇美町・志免町衛生施設組合議会臨時会が5月31日に1日間の会期で開催されました。   志免町においては町議会改選後の初議会でしたので、両町の全議員が自己紹介を行っております。   また、議長の選挙が行われ、志免町の丸山卓嗣議長が宇美町・志免町衛生施設組合議長に選出されております。   議案は、人事案件の1件でございます。   第4号議案監査委員の選任については、全員賛成により、志免町在住の早川清治氏が承認されました。   以上で宇美町・志免町衛生施設組合議会の報告を終わります。 ○議長(丸山卓嗣君) ただいまの報告に質疑はありませんか。              〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(丸山卓嗣君) 質疑なしと認めます。   これで質疑を終わります。   北筑昇華苑組合議会の報告を求めます。   1番荒牧議員。 ◆1番(荒牧裕樹君) 北筑昇華苑組合議会の報告をいたします。   令和5年北筑昇華苑組合議会第2回臨時会が5月30日に開催されました。   議長の互選及び議案1件でございます。   議長互選につきましては、今年4月の統一地方選挙後初めての組合議会で、議長に古賀市議会の渡議長が互選、就任されました。   続きまして、第16号議案北筑昇華苑組合監査委員の選任について。   本組合監査委員で識見を有する者として選任された監査委員の任期が5月22日をもって満了したことに伴い、新たに監査委員の選任に当たり組合議会の同意を求められ、古賀市在住の清水郁雄氏を監査委員とすることに全員賛成で同意しております。任期は4年です。   以上で報告を終わります。 ○議長(丸山卓嗣君) ただいまの報告に質疑はありませんか。              〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(丸山卓嗣君) 質疑なしと認めます。   これで質疑を終わります。            ~~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第7 第37号議案~第43号議案上程及び報告第1号(提案理由説明、質疑、委員会付託) ○議長(丸山卓嗣君) 日程第7、第37号議案から第43号議案上程及び報告第1号を一括して議題とします。   町長から提案理由の説明を求めます。   世利町長。 ◎町長(世利良末君) ただいま議題に付されました第37号議案から第43号議案までの7議案及び報告1件を一括して提案説明をさせていただきます。   第37号議案志免総合福祉施設シーメイト」条例の一部を改正する条例の制定についてであります。   志免町総合福祉施設シーメイトにおいて、公共施設予約システムにおけるオンライン申請を開始するため、所要の規定の整備を行う必要があるものです。   第38号議案志免町特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定についてであります。   こども家庭庁設置法及びこども家庭庁設置法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律等の施行に伴う内閣府本府関係内閣府令の整備に関する内閣府令が公布されたことに伴い、所要の規定の整備を行う必要があるものです。   第39号議案志免家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定についてであります。   こども家庭庁設置法等の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備等に関する省令が公布されたことに伴い、所要の規定の整備を行う必要があるものです。   第40号議案志免ボランティアネットワークセンターに関する条例の一部を改正する条例の制定についてであります。   志免町ボランティアネットワークセンターにおいて、公共施設予約システムにおけるオンライン申請を開始するため、所要の規定の整備を行う必要があるものです。   第41号議案令和5年度志免町一般会計補正予算(第3号)についてであります。   歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ4億7,748万5,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ168億1,203万1,000円とし、及び債務負担行為の補正と地方債の補正を行うものであります。   第42号議案財産の取得についてであります。   取得する財産は、オンデマンドバス4台です。取得の方法は随意契約、取得価格は2,870万9,720円、契約の相手方は西鉄エム・テック株式会社であります。   財産を取得するに当たり、地方自治法第96条第1項第8号及び志免町議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定に基づき、町議会の議決を求めるものであります。   第43号議案令和5年度志免町一般会計補正予算(第4号)についてであります。   歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ2,442万円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ168億3,645万1,000円とする補正を行うものであります。   報告第1号令和4年度志免町繰越明許費繰越計算書についてであります。   令和4年度志免町繰越明許費繰越計算書を別紙のとおり調製したので、地方自治法施行令第146条第2項の規定により報告するものです。   以上、7議案及び報告1件の提案説明をさせていただきました。御審議の上、議決賜りますようよろしくお願いを申し上げます。 ○議長(丸山卓嗣君) ただいまの提案説明に対する質疑はありませんか。              〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(丸山卓嗣君) 質疑なしと認めます。   これで質疑を終わります。   ただいま議題になっております議案のうち、第38号議案から第40号議案及び第42号議案の4議案は総務文教常任委員会に、第37号議案の1議案は厚生建設常任委員会に、第41号議案及び第43号議案の2議案は予算常任委員会に付託したいと思いますが、御異議ありませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(丸山卓嗣君) 異議なしと認めます。したがって、議案付託表のとおり各担当委員会に付託することに決定しました。            ~~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第8 糟屋郡篠栗町外一市五町財産組合議会議員の選挙 ○議長(丸山卓嗣君) 日程第8、糟屋郡篠栗町外一市五町財産組合議会議員の選挙を議題とします。   この案件につきましては、藤瀬議員から糟屋郡篠栗町外一市五町財産組合議会議員の辞任願が糟屋郡篠栗町外一市五町財産組合議会において受理されましたので、後任の議員を選挙しなければなりません。   選挙の方法は、地方自治法118条第2項の規定によって指名推選したいと思いますが、御異議ありませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(丸山卓嗣君) 異議なしと認めます。したがって、選挙の方法は指名推選で行うことに決定しました。   指名の方法については、議長が指名することにしたいと思いますが、御異議ありませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(丸山卓嗣君) 異議なしと認めます。したがって、議長が指名することに決定しました。   糟屋郡篠栗町外一市五町財産組合議会議員に安河内議員を指名します。   お諮りします。   ただいま指名いたしました安河内議員を糟屋郡篠栗町外一市五町財産組合議会議員の当選人と決定することに御異議ございませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(丸山卓嗣君) 異議なしと認めます。したがって、ただいま指名しました安河内議員が糟屋郡篠栗町外一市五町財産組合議会議員に当選されました。   会議規則第33条第2項の規定によって当選の告知をいたします。   ここで、当選されました安河内議員に御挨拶をお願いします。 ◆5番(安河内祐子君) ただいま皆様からの御指名をいただきました安河内と申します。皆様からの負託にお応えできますよう一生懸命頑張ってまいります。皆様方の御指導、御鞭撻をいただけますよう併せてお願い申し上げます。   これを御挨拶と代えさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長(丸山卓嗣君) 以上で本日の日程は全部終了しました。   本日はこれで散会します。            ~~~~~~~~~~~~~~~~              散会 午前10時32分...