• "福祉教育"(1/1)
ツイート シェア
  1. 大野城市議会 2022-06-08
    令和4年第3回定例会(第2日) 質疑・付託 本文 2022-06-08


    取得元: 大野城市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-28
    1:                  開議 午前10時00分 ◯議長山上高昭) おはようございます。  本日、プロモーション推進課から撮影の申出があっておりますので、これを許可しております。  ただいまから本日の会議を開きます。  本日の議事日程は、お手元に配付しているとおりです。  議事に入る前に、去る6月3日に予算委員会が開催され、委員長森議員、副委員長原田議員が互選されておりますので報告いたします。  これより議事に入ります。      ──────────────・────・──────────────   日程第1から日程第3まで 2: ◯議長山上高昭) 日程第1、第37号議案から日程第3、第39号議案までを一括議題とします。  これより一括して質疑を行います。質疑はありませんか。                  〔「なし」の声あり〕 3: ◯議長山上高昭) 質疑を終わります。  お諮りします。  これらの議案専決処分承認ですので、先例により委員会付託を省略したいと思いますが、これに異議ありませんか。                 〔「異議なし」の声あり〕 4: ◯議長山上高昭) 異議なしと認めます。よって、これらの議案委員会付託を省略します。  これより一括して討論を行います。討論はありませんか。                  〔「なし」の声あり〕 5: ◯議長山上高昭) 討論を終わります。
     第37号議案専決処分した事件承認についての採決を行います。第37号議案承認することに異議ありませんか。                 〔「異議なし」の声あり〕 6: ◯議長山上高昭) 異議なしと認めます。よって、第37号議案承認されました。  第38号議案専決処分した事件承認についての採決を行います。第38号議案承認することに異議ありませんか。                 〔「異議なし」の声あり〕 7: ◯議長山上高昭) 異議なしと認めます。よって、第38号議案承認されました。  第39号議案専決処分した事件承認についての採決を行います。第39号議案承認することに異議ありませんか。                 〔「異議なし」の声あり〕 8: ◯議長山上高昭) 異議なしと認めます。よって、第39号議案承認されました。      ──────────────・────・──────────────   日程第4から日程第8まで 9: ◯議長山上高昭) 日程第4、第40号議案から日程第8、第44号議案までを一括議題とします。  これより一括して質疑を行います。  質疑通告があっておりますので、発言を許します。  7番、大塚議員。 10: ◯7番(大塚みどり) 7番、大塚みどりでございます。第44号議案についてご質問いたします。  今回買い換えるコミュニティバス、いわゆるまどか号は、現在4ルート運行しています。地域によっては、まどか号ブレーキ音を奇異かつ不快に感じ、特に勾配のきつい坂道やマンションの高層部に住んでおられる住民からは、ブレーキによる金属音により不快度は増大、騒音問題として担当課へ何度も訴えている住民もおられます。担当課は、その都度、ブレーキ音解消に向けて受託業者と数回のやり取りを行ってきた経緯がございます。  では、今回のノンステップバス仕様には、ブレーキ音解消に向けた仕様内容が示されてあるのでしょうか。説明をお願いします。 11: ◯議長山上高昭) 都市計画課長。 12: ◯都市計画課長小林 徹) それでは、お答えいたします。コミュニティバスまどか号ブレーキ音につきましては、主な原因としまして、ブレーキ制御装置にあるブレーキシューという消耗部品がすり減ることにより発生します。  今回購入を予定しているコミュニティバスは、過去、市に納車された車両と同じタイプになります。  市民からのご意見等を踏まえ、今回の契約から納車後においても、必要に応じてブレーキシュー交換を行うなど、ブレーキ音抑制対策を定めた仕様としております。以上でございます。 13: ◯議長山上高昭) 大塚議員。 14: ◯7番(大塚みどり) 追加して質問いたします。  ブレーキ音解消対策は、原因となっている消耗品交換をするというご説明ですが、これまでもブレーキ音解消対策は、住民からの苦情、訴えごとに、その都度、対応してきたはずです。お聞きする限りでは、交換する時期は奇異な音と感じた人が訴えての対応で、これまでと何ら変わらないのではないでしょうか。  交換の時期、タイミングは、どうやって把握していく考えでしょうか、説明をお願いします。 15: ◯議長山上高昭) 都市計画課長。 16: ◯都市計画課長小林 徹) それでは、お答えいたします。ブレーキ音の主な原因でありますブレーキシュー消耗について、その交換頻度については、下り坂道が多いルートを走行するなどブレーキ使用頻度に影響されます。今後もバスを製造している日野自動車、それから、日常の運行点検等を行っているコミュニティバス運行事業者等と協議を行い、運行状況部品消耗具合など交換時期を見定め、ブレーキ音を未然に防止できるよう対策を行ってまいりたいと考えております。以上でございます。 17: ◯議長山上高昭) 質疑を終わります。  第40号議案から第42号議案までは総務政策委員会に、第43号議案福祉教育委員会に、第44号議案都市経済委員会にそれぞれ付託します。      ──────────────・────・──────────────   日程第9 第45号議案 18: ◯議長山上高昭) 日程第9、報告第45号議案議題とします。  これより質疑を行います。質疑はありませんか。                  〔「なし」の声あり〕 19: ◯議長山上高昭) 質疑を終わります。  第45号議案予算委員会付託します。  暫時休憩します。  予算委員会は、直ちに委員会を開催してください。  本会議再開時間は追って連絡いたします。      ──────────────・────・──────────────                  休憩 午前10時06分                  再開 午前10時40分      ──────────────・────・────────────── 20: ◯議長山上高昭) 再開します。  先ほど予算委員会が開催されましたので、委員長報告を求めます。  予算委員長。                〔森 和也予算委員長 登壇〕 21: ◯12番(森 和也) 本定例会において、予算委員会付託を受けました第45号議案について予算委員会を開催し、執行部より関係部課長等の出席を求め、審査を行いました。その経過と結果について報告いたします。  第45号議案令和4年度大野城一般会計補正予算(第3号)について、執行部説明を受け、質疑に入りました。  主な質疑として、子育て世帯生活支援特別給付金給付対象となる条件について、申請が必要な世帯の数についてなどがあり、執行部の回答を受け、これを了承しました。  討論はなく、採決の結果、全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。以上で報告を終わります。 22: ◯議長山上高昭) ただいまの委員長報告に対し、質疑を受けます。質疑はありませんか。                  〔「なし」の声あり〕 23: ◯議長山上高昭) 質疑を終わります。  これより討論を行います。討論はありませんか。                  〔「なし」の声あり〕 24: ◯議長山上高昭) 討論を終わります。  第45号議案令和4年度大野城一般会計補正予算(第3号)についての採決を行います。本議案に対する委員長報告原案可決であります。委員長報告のとおり決することに異議ありませんか。                 〔「異議なし」の声あり〕 25: ◯議長山上高昭) 異議なしと認めます。よって、第45号議案原案のとおり可決されました。      ──────────────・────・──────────────   日程第10及び日程第11 26: ◯議長山上高昭) 日程第10、第46号議案及び日程第11、第47号議案一括議題とします。  これより一括して質疑を行います。  質疑通告があっておりますので、発言を許します。  2番、平田議員。 27: ◯2番(平田不二香) 第46号議案令和4年度大野城一般会計補正予算(第4号)について質問いたします。  まず、こども予防接種費についてですが、子宮頸がんワクチン接種において、積極的勧奨を差し控えていた時期はいつでしょうか。今回の助成金ですが、対象者年齢対象となる方の要件、また、何名を想定し、助成金は1人当たり幾らになるかをお尋ねします。  次に、小中学校給食費補正予算について、食材費の一部を7か月間支援することとなっていますが、食材とは具体的に何でしょうか。子育て世帯経済的負担を軽減する目的のようですが、保護者が納める給食費が軽減されるということでしょうか。以上、説明を求めます。 28: ◯議長山上高昭) こども健康課長。 29: ◯こども健康課長安武博樹) それでは、お答えいたします。まず、時期についてでございますが、子宮頸がんワクチン接種は、平成25年4月に定期予防接種が開始されましたが、その直後から接種後の副反応報告が相次いだため、国からの通知を受け、平成25年6月から積極的勧奨を差し控えることとなりました。令和3年11月には令和4年4月から接種勧奨再開するよう国から通知があったことから、今年度から積極的勧奨再開いたしました。したがいまして、積極的勧奨を差し控えていた期間としては、平成25年6月から令和4年3月までの約9年間となります。  次に、対象者年齢についてでございます。積極的勧奨を差し控えていた期間に、定期接種対象年齢を過ぎて任意接種を行った場合の助成金対象者は、平成9年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた女性であり、令和4年度においては高校3年生に相当する年齢から25歳までの女性対象となります。  次に、助成金についてでございますが、助成金の額につきましては、任意接種に要した実費、または、子宮頸がんワクチン接種委託単価であり、令和4年度の委託単価は1万6,577円となります。  対象者数については、医療機関への聞き取り結果などを踏まえ、12人を見込んでおります。  子宮頸がんワクチン接種は、1人3回の接種を行いますので、今回の提案分は12人分の36回分として59万7,000円の補正予算を計上しております。以上でございます。 30: ◯議長山上高昭) 教育政策課長。 31: ◯教育政策課長橋元啓樹) それでは、食材費についてお答えをさせていただきます。  食材費とは、学校給食法児童生徒保護者負担となっております主食、主菜、副菜、牛乳など、給食食材に係る費用のこととなっております。  今回提案しております小中学校給食費食材費補助金の総額は、小中学校給食で提供している牛乳代をベースに算出しております。  児童生徒保護者負担軽減策としましては、令和4年9月から令和5年3月までの牛乳代に相当する費用給食費から減額いたします。以上でございます。 32: ◯議長山上高昭) 2番、平田議員。 33: ◯2番(平田不二香) 約9年間勧奨を控えていた時期は、HPVワクチンの副作用のリスクが明らかになって、そのため接種勧奨を控えていたわけですが、今回接種再開するに当たっては、その点は国からどんな通知が届いているんでしょうか。 34: ◯議長山上高昭) こども健康課長。 35: ◯こども健康課長安武博樹) それでは、お答えいたします。国からは、令和3年11月26日付にて、最新の知見を踏まえ、改めて子宮頸がんワクチン安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応リスクを明らかに上回ると認められた旨、通知があったところでございます。  市としましては、厚生労働省のホームページもご覧いただき、ワクチン有効性リスクを十分にご理解いただいた上で、接種について判断いただきたいと考えています。以上でございます。 36: ◯議長山上高昭) 質疑を終わります。  第46号議案及び第47号議案は、予算委員会付託します。      ──────────────・────・──────────────   日程第12から日程第17まで 37: ◯議長山上高昭) 日程第12、報告第5号から日程第17、報告第10号までを一括議題とします。  これより一括して質疑を行います。  質疑通告があっておりますので、発言を許します。  9番、中村議員。 38: ◯9番(中村真一) 報告第6号、令和3年度大野城下水道事業会計予算繰越計算書について質問します。  地下埋設物移設等に伴い工事金額変更はありましたか。また、工期延長に伴い工事金額変更はなかったのでしょうか。 39: ◯議長山上高昭) 上下水道工務課長。 40: ◯上下水道工務課長(川畑 仁) それでは、お答えいたします。まず、地下埋設物移設等に伴う工事金額変更があったかについてですが、今回の工事の支障となった地下埋設物ガス管であり、このガス管移設するのはガス事業者となります。そのため、移設等に伴う工事金額変更はございません。  次に、工期延長期間等延長に対して工事金額変更があったかについてですが、ガス管移設に時間を要することから、適切な工期を確保するため工期延長しております。しかしながら、今回の変更では契約数量変更が発生していないため、工事金額変更はありません。今後、工事進捗に伴い契約数量に増減が発生した際には工事金額変更を行います。以上でございます。 41: ◯議長山上高昭) 質疑を終わります。
     報告を終わります。  以上で、本日の議事日程は全て終了しました。  次の6月16日の会議は、議事の都合により、特に9時30分に繰り上げて開きます。  本日はこれをもちまして散会します。  お疲れさまでした。      ──────────────・────・──────────────                  散会 午前10時50分...