春日市議会 2020-09-23
令和2年議会運営委員会 本文 2020-09-23
議案番号67
号議案、
全員賛成で
可決でございます。73
号議案、
全員賛成で
認定でございます。74
号議案、
全員賛成で同意でございます。
報告第3号、
全員賛成で
承認でございます。
以上です。
7:
◯委員長(
中原智昭君) 次に、
野口決算審査特別委員長、お願いします。
8:
◯決算審査特別委員長(
野口明美君)
決算審査特別委員会の
審査結果を
報告させていただきます。
68
号議案、
賛成17、反対1で
認定になりました。
9:
◯委員長(
中原智昭君) ありがとうございます。
以上で、
審査結果の
報告を終わります。
各
委員会におかれましては、
委員長報告等に対する質疑、討論の締切時間が本日午後2時となっておりますので、よろしくお願いいたします。
次に、
広報広
聴委員会からの
原稿等の
依頼についてを議題といたします。
8月27日、
議会運営委員会におきまして、
広報広
聴委員会から
議会だよりの
原稿等の
依頼が各
委員長にありましたが、
内容に分かりづらい
部分がありましたので、確認のため、その経緯や趣旨など、詳細について、改めて
説明をしていただきたいと思います。
米丸委員長、お願いいたします。
10:
◯広報広
聴委員長(
米丸貴浩君) おはようございます。
広報広
聴委員長の米丸です。
8月の27日に
皆さんに
議会だよりの
掲載原稿、それから
パワーポイントの
作成についての
依頼をさせていただきました。9月の18日に
広報広
聴委員会を再度招集いたしまして、上記の件について、再度
委員会として
協議を行った次第であります。
まず、変更の点を申し述べたいと思いますので、よろしいでしょうか。
2項目ありました。
議会だよりの
掲載原稿、それから、もう1点は
パワーポイントの
作成でした。
今回、
委員会で様々な議論をした中で、最初、
パワーポイントの
部分のデータの提出を、
パワーポイントではなくてPDFでもいいんじゃないかという申出もありましたので、この件を諮ったわけですけれども、なかなか最終的にどのようなものをというところが、
委員会でも結論が出ませんでしたので、今回の202号の
掲載に当たりましては、この
パワーポイントによる
作成、それから、これを
ウェブサイトに載せるというところは、今回、見送るということにいたしました。
皆さんには大変御迷惑おかけしましたけれども、
パワーポイントの分、
ウェブの
作成、
ウェブの
掲載というところは、今回はなしということにさせていただきます。申し訳ございませんでした。
それから、もう1点、
議会だよりの
掲載原稿の件ですけれども、こちらにつきましても、数点変更の
事項がありますので、御
報告をさせていただきます。
まず、
提出期限を当初は令和2年9月30日水曜日までとしておりましたが、少し時間的余裕を持たせたいということで、10月の5日月曜日までに出していただきたいと思っております。約1週間日延べをさせていただきたいと考えております。
それから、
文字数は同じく350字以内。
それから、
内容ですけれども、ここだろうと思っております。ここでは、さきの
依頼文の中では、
コロナ禍における
メッセージが
一つ、それから、
委員会が
課題としていること、及びそれに対する
取組という2点があったかと思います。
まず、
コロナ禍における
メッセージにつきましては、各
常任委員会、それから、
議会運営委員会、それから
広報広
聴委員会もですね、この
部分については、今回は記載は必要はありません。
議長にお願いいたしまして、代表して
コロナ禍のことに関するところは
議長に一文を入れていただこうということで、
議長にお話をしております。
それから、次の
委員会が
課題としていること、及びそれに対する
取組ですけれども、
広報広
聴委員会もですね、実は今日の午後からまた
委員会がありまして、その中でこの
掲載文については、また改めて私どもの
委員会も今から
協議をすることになっておりますが、正副
委員長でまずその素案を、何かたたきをつくる必要があるのかなというところで、一応素案をつくってみたんですけれども、これまで、今日のもそうですけれども、まず、
委員会が
課題としていることは何でしょうかということが、
議会報告会ではまず
報告の
一つ、そして、その
取組をということでお出ししていただいたと思いますので、それに基づいて今回もと思ったんですけれども、なかなか
行政視察が今年はできなかったというのもありましたので、中心は
閉会中の
委員会でどのような議論をというところが
課題かなというふうに捉えておったんですけれども、ちなみに今、課長に配ってもらっていますけれども、配っていただいているのはですね、今日、午後から、
広報広
聴委員会で諮る予定の、あくまで正副
委員長でつくった素案ですので、こういう形で出したらどうかなというものを、今、課長に配っていただいております。
大きく
課題、それから
取組という二つの項目に分けまして、350字ですので、今、これ、1行がですね、50
文字あります。50
文字。資料が手元にありますかね。いいですか。
課題ということをですね、まず150
文字で。それから、その
取組というところを200
文字の
範囲で素案をつくってみたんですけれども、なかなかたくさんのことをですね、実際書いてみると、書く余裕があまりないかと思います。主に取り上げたもの、
課題、こういうところを各
委員会に、それから
議運もそうですかね、
広報広
聴委員会も、こういうことを今年はやろうと思っていましたというところが
課題かなというふうに捉えておりますし、それに対して、具体的にどのようなことを行ったか。もしくは、
閉会中の
委員会でどのようなことを議論したか等々が、今回のメインになるのではないかなというふうに考えております。
議会だより
掲載原稿及び
パワーポイントの
作成についての再度の御
報告は以上ですけれども、これにつきまして、改めて
要請文の提出の必要があるのであれば、また
要請文を出させていただきたいと思いますが、
要請文のほうは、
議運長、いかがしましょうか。
11:
◯委員長(
中原智昭君) もう今日
説明されているから、各
委員長さん、よろしいですかね。はい。
12:
◯広報広
聴委員長(
米丸貴浩君) 分かりました。では、
要請文はそのようにさせていただきますが、
掲載原稿の
依頼のことについて御
質問等があればお受けしたいと思いますが、いかがでしょうか。
あとは、
議運長、お任せします。
13:
◯委員長(
中原智昭君) はい。これに対して、
委員から御
意見ございますでしょうか。
高橋委員長。
14:
◯総務文教委員長(
高橋裕子君)
閉会中の
課題と
取組っていうことなんですけど、
総務文教委員会は、
閉会中の日程を決めるときに、一応どういうことを聞きたいかということを出してもらってますが、実際のところが、ない場合もあります。そのときは
報告を受けることになってるんですよね。
だから、
課題と
取組っていうことではなくて、これまで、昨年の
議会報告会以降、今年までのその1年間の間で、どういったことを
委員会で議論してきたか、本
会議というか、その
議会中にですね、そういうことを主に載せたいと思うんですよね。
やっぱり
市民に伝えたいことっていうのは、
委員会でどういう議論をしたかということになるので、
閉会中の
委員会のことを載せることが、果たして本当に
委員会として
市民に伝えたいことなのかっていうのは、ちょっと疑問があります。
だから、ある程度、自由に
委員会で考えさせていただきたいと。こうじゃないといけないっていうことを、
広報広
聴委員会が決めたことに従って書くのがいいのかどうか。初めてのことなので、こういうふうな
原稿依頼をいただいたことがですね、なので、初めてのことなので、ちょっと戸惑っているんですよ、実は。
実際、ちょっと、聞いていただきたかったかなっていう気持ちもあります。初めてのことなので。どういうふうな趣旨でこういうふうにするのかっていうこと。なので、ちょっとそれは、非常にちょっと困惑しているのが実際のところなので、ここで、締切もあるので結論出さなきゃいけないのかもしれないですけど、そういう状況なんですよね。はい。
意見というか、現状はそうなので。はい。以上です。
15:
◯委員長(
中原智昭君) ほかの
委員長さん、どうですかね。
内野委員長。
16:
◯市民厚生委員長(
内野明浩君) 実際、これは、
一つの例でしょう。150
文字以下で、あと200
文字というですね、
一つの例だと思います。それは、まあ自由にね、やらさせていただければと思います。
それと、これは今回の
定例会だけじゃなくて、年間を通じての考え方という、でよろしいですね、
委員長。はい。確認です。はい。
17:
◯委員長(
中原智昭君) ほかの
委員さんから、御
意見ございますか。
野口委員。
18:
◯委員(
野口明美君)
高橋委員長さんもおっしゃってましたけども、初めての試みっていうんですかね、そういう、こう、
作成依頼、
内容的にね、なりますので、極力、やっぱ
委員長さんの御
意見を受け入れていただいてですね、されたらいいのじゃないかなと思います。
19:
◯委員長(
中原智昭君) 基本的に、結局、今回の
定例会に関することじゃなくて、年間通じてっていうことでよろしいっていうことですよね。ただ、
高橋委員長、言われたように、例えば、
課題、
取組っていうことも大事だと思うんですけど、今までやってきたこと、これからやろうとしていること等も含めて、例えば、時間的な問題がありましょうが、
委員会のほうでちょっと話してもらって、書いていただければっていう、そういうちょっと広い
範囲でどうですかね。
米丸委員長。
20:
◯広報広
聴委員長(
米丸貴浩君) 御
意見いろいろありがとうございました。
議会だよりに
掲載している
委員会の
部分というのが、
定例会中のは、一応こういう
議案が上がって、こういう質疑、答弁をというところを載せておるというふうに認識しておりましたので、そうであれば、そうでないところの
部分はどうかなという考えが今回の
部分でした。
これまで1年間、昨年の
議会報告会が終わった後ですよね、1年間、いろんなことを各
委員会でそれぞれ議論を、いろんなことがあったと思いますので、それを載せていただければ、
閉会中の
委員会のことに限る必要はないと思っております。
閉会中の
委員会のことは、あくまで、こういうふうにしたらどうかなという
一つの案でしたので、
高橋委員長がさっきおっしゃった、
総務は
総務でこういうことを1年間議論してまいりましたというのを書いていただければというふうに考えております。
21:
◯委員長(
中原智昭君) どうですかね。そういう格好で、10月5日はちょっともう日にちが迫ってますので、そういう格好で各
委員長さん、
委員会でまとめられるのか、
委員長、副
委員長でまとめられるのかということを考えながら、協力していただければと思うんですけど、よろしいでしょうか。
西村委員。
22: ◯副
委員長(
西村澄子君) 私も
広報広
聴委員会のメンバーでして、このことは、先ほど
米丸委員長のほうから、
いろいろ事の経過を
説明された中で、あくまでも、今回、この
議会だよりに
掲載する202号の各
委員会の
報告ということは、あくまでも
たたき台として受けていただくような形だと思います。
ですので、この形を
広報広
聴委員会で、ぜひ、この形で、
委員会で出していただきたいという
決定事項ではなかったと思います。
文字数と、何というんですか、各
委員会で
議会だよりの中に
委員会報告は出そうというふうなことは決まりましたけど、必ずしも、この
課題と
取組についてきちっと明記して、それぞれが書かれるように
委員会で出すというような取決めではなかったように思いますけど。あくまでもこれは
たたき台ではないのかなというふうに思いますけど。
23:
◯委員長(
中原智昭君) その辺のこともあるでしょうから、結局、ある程度枠を決めないで
委員長の裁量の中で、350字以内で、今まで去年の
議会報告会から
市民に知らせたいことを中心に書いてもらうっていう格好で、
委員長、よろしいですか。
24:
◯広報広
聴委員長(
米丸貴浩君) はい。分かりました。
25:
◯委員長(
中原智昭君) じゃあ、そのようにしたいと思います。
それでは、202号の
原稿に関しましては、
パワーポイントの
作成は見送りというところで、先ほどの、今までの
取組と各
委員会として
市民に知らせたいことっていうことで、350字以内で10月5日までの締切っていうことで、各
委員長さん、お手数ですが、御協力のほどよろしくお願いいたします。
26:
◯広報広
聴委員長(
米丸貴浩君) よろしくお願いします。
27:
◯委員長(
中原智昭君) それでは、このことについては、このように取り扱うことといたします。
次に、
広報広
聴委員会の
要綱についてを議題といたします。
ちょっとお待ちくださいね。
要綱案を配ります。
〔
資料配付〕
松尾議長。
28:
◯議長(
松尾徳晴君)
要綱について、私のほうから申し上げます。
広報広
聴委員会につきましては、条例や規則に明確な定めがないことから、
議会運営委員会で
広報広
聴委員会の
設置要綱を今年度中に整備することとしておりました。
しかし、さきの
議会運営委員会において、
広報広
聴委員会から、中止した
議会報告会の代わりに
議会だよりの紙面で
議会の
報告会を紹介するための
原稿依頼があった際、これは
議会全体に及ぶ
決定事項だと感じました。
広報広
聴委員会のみで決定する
範囲を超えていると思いましたが、今時点でこれを全体の
会議に諮る仕組みはありません。
このことから、
広報広
聴委員会の事業の
実施決定に係る
基本的部分について、早期に整備したほうがよいのではと
正副議長と
広報広
聴委員長で
協議をしたところであります。
以上の経緯により、ここに3者で調整した
設置要綱案を
皆さんのお手元に配付しております。その
要綱案を御覧ください。
それでは、
説明をいたします。もう読んでいただければ分かると思いますので、簡単にさせていただきます。
1条は
設置目的です。これは今までもありました。第2条は、
委員会の
所管事務で、これは
特別委員会設置の
議案において示された
付託内容を列記しております。
委員会は、これらの
事項において、
調査研究、
協議、企画、
実施及び
運営を行いますが、第2項において、その
実施に当たっては、
議会運営委員会の
承認を得ることとしております。ここが
ポイントになると思います。
次に、3条は組織の構成で、これは30年度に
議会運営委員会が
広報広
聴委員会について検討する中で決定した
事項を規定をしております。
4条は飛ばし、5条では、この定めのほか、
議会運営委員会で
協議し、定めることとしております。
以上のとおり、提案をいたします。御
協議をよろしくお願いいたします。
29:
◯委員長(
中原智昭君) ただいま
議長から提案がありましたが、
広報広
聴委員長であります
米丸委員長、何か
補足等はございますでしょうか。
米丸委員長。
30:
◯広報広
聴委員長(
米丸貴浩君) 先ほど
議長の
説明にもありましたように、第2条の第2項の文言であります。「
委員会は、前項の
実施に当たっては、
議会運営委員会の
承認を得て行うものとする」というところの補足を
議運長、させていただきます。
まず「前項の
実施に当たっては」ということで、前項は
所管事務が4項目ほどありますけれども、例えば、
議会だよりの編集など、通常行っている業務についてはですね、これを除くということをここの意味だということで理解していただければと思います。
それから、その後の「
議会運営委員会の
承認を得て」というこの「
承認」の意味ですけれども、例えばですね、昨年度の
議会報告会をどうしようかということをまず
委員会の中で諮りまして、で、あらかた形が定まった中で、
議長に御
報告と御相談をしました。
で、また再度持ち帰って
委員会で詰めの
協議をいろいろした中で、「では、こういう形でいこう」というのをつくり上げましたので、それを、たしか、まず
議運で「こういう形でいきたいと思います」という御
説明をここでしたかと思います。その際にですね、いろんな、新しいことですので、
質問がそのときもあったかと思います。その
質問に対して、私
ども委員会のほうが御回答して、皆様が「大体分かった」ということで、「もうこれ以上
質問ありませんか」で、
質問がなくなるというところが、この「
承認」という意味合いということで理解していただければと考えております。
私のほうからは、
議運長、以上です。
31:
◯委員長(
中原智昭君) これに対して
委員から御
意見ございますでしょうか。
岩切副
議長。
32: ◯副
議長(
岩切幹嘉君)
補足説明ということでさせていただきます。
議長と、私、副
議長と
米丸委員長でずっと
協議を重ねまして、
議長がおっしゃたように、2条の2が重要なところでございまして、今まで、
広報広
聴委員会は
特別委員会でございますので、御存じのように、
実施に当たっては
承認を得ることが必要なんですが、この
部分が決定しないと、本来は
実施できないようになっておりますけども、ここを早急に立ち上げてですね、今回、
議運で諮るべき
要綱の
内容については省いているような
内容でございます。
この2条の2ですね、ここを実は、
議運とか全協とか
代表者会議とか、いろいろ
協議の中で出てきましたが、
米丸委員長のほうから、やはりこれは
議運で
承認を得るべきだろうという御
意見で、そのようにまとめさせていただいております。
米丸委員長が御心配の
通常業務の
範囲については、今後、
議運の中でですね、
協議をしていただくように、この
要綱については、
議運で
協議すべきところは省いているというような解釈していただいてですね、早急にここの
議運の
承認を得て行うというところを、
皆さんで
協議をしていただいて、それを決定しないと
議会報の作業に支障が出ますので、ぜひとも、ここで持ち帰るということよりもですね、この場でそれをしっかりと
協議していっていただければ、
議会報の作業に支障が出ないようになるんじゃないかなと思いますので、よろしくお願いいたします。
33:
◯委員長(
中原智昭君) この件に関しまして、ほかに御
意見ございますでしょうか。
北田委員。
34:
◯委員(北田 織君)
広報広
聴委員会は
特別委員会という話もあって、これはね、実際は
特別委員会かも分からないけども、常設されている
委員会と同格になっている。そのことを1個押さえておきたいと思うわけなんですけど。それから、ここで
広報広
聴委員会の役割が、四ついろいろと書いてあるわけですけど、この
議会運営委員会の
承認を得るって、これ、その都度得るって、例えば(1)の「
議会報の編集及び発行に関する
事項」、こういったこと等もその都度
議会運営委員会の
承認を得るということなんですか。
例えば
議会報告会をいつ行うとか、どういう形でというのは理解できるんだけれども、今申し上げた(1)のところとか、これはその都度、
議会運営委員会の
承認を得るというですか。
35:
◯委員長(
中原智昭君) 岩切副
議長。
36: ◯副
議長(
岩切幹嘉君) その
部分は、多分、今後、
議運の中で
範囲を
協議していただくということで、大事なのは、そこの
承認の機関がどこなのかというところが決まらないと、全然これは前に進みませんので。
実施要綱とか今後のことになってくると思いますので。だから、この
部分だけ。だけと言うとおかしいんですけど、もう決定したところはこのように上げさせていただいております、
協議の中でですね。
37:
◯委員長(
中原智昭君)
北田委員。
38:
◯委員(北田 織君) これまでね、
協議してこられて、
議長、副
議長、それから、
広報広
聴委員会の
委員長も含めた上でこういう
要綱ができているので、それ以上のことに僕もあまり踏み込みたくはないと思うんだけど、やっぱり
委員会は
委員会としての
独自性ちゅうか、そういったものがあるわけなので、あまりにも
議会運営委員会でのこの
承認ということで、あまり縛りをかけるのはどうなのかなという僕自身は思いがあります。
これは一応ね、
要綱として
委員長も含まれた、含まれていうか、参加した上でこれ
協議されているから、それ以上のことは申し上げるべきではないかも分からないけど、ちょっと
広報広
聴委員会の
独自性という、何かそのハードルがすごく高くなり過ぎているのかなという思いがしましたので、申し上げました。
39:
◯委員長(
中原智昭君)
野口委員。
40:
◯委員(
野口明美君) 先ほど、
米丸委員長さんのほうから、
通常業務を除いてほしいという御
意見、要望、ございましたけど、当然、
通常業務はですね、除いて、今回のように、また新たにその
委員会のほうからのこういう案が出て、その要請というときにこの
議運のほうに諮ってということ、
報告したり諮ったり、御
意見聞いたりっていうふうに、そういう解釈でよろしいんですか。
41:
◯委員長(
中原智昭君)
米丸委員長。
42:
◯広報広
聴委員長(
米丸貴浩君)
野口委員のおっしゃるとおりであります。ここが
守備範囲、
守備範囲といいますか、どこまでが
広報広
聴委員会がやるのっていうところがですね、明確に文言として残すのが非常に難しかったんですね。それで、最初、これとこれを除くという表現、例えば新しい企画に関する
部分とかですね、そういうことをいろいろ考えたんですけれども、じゃあ、何をもってそうするかっていうのもやっぱり難しかった。
じゃあ、逆の視点からですね、今、
野口委員がおっしゃったようにですね、これまで定例的にやっている、いつもと変わらぬ作業というか、
ルーチンワークといいますか、
議会報の編集とかですね、そういうのは、それを除くほかの新しいこととかにですね、表現に、もうしようかというのも考えたんですけれども、いずれの場合もですね、じゃあどこまでという線引きがですね、非常に難しかったので、この
設置要綱に関する場合においてはですね、今、
野口委員のおっしゃった解釈のとおりというふうに、まずはここでは理解していただいて、通常行っているのは、もうそのままスルーして構いませんと。新しい企画等々はですね、例えば、今、試験的にもう1回
広報広
聴委員会でするつもりでありますけれども、これもですね、
課題とそれからどうしたらいいっていうのをまた
委員会で検討しますから、それが終わった後にはですね、今回も同じように、まず
議長にはまた
報告して、経過は
報告していますけれども、こういう形でやろうと。それをまた
議運で、ここでお話をして、
皆さんの協力を得る必要があると思いますので、そこでまた
質問、それから
意見の交換をした上で、「じゃあ、これでいこうと思います」という流れになるかと思いますので、先ほどおっしゃった理解でよろしいかと思います。
43:
◯委員長(
中原智昭君) 岩切副
議長。
44: ◯副
議長(
岩切幹嘉君) すみません、今までは
議会報告会も、
議運の中で
委員長を含めて
協議を進めてきた中で、ごく自然にここで
承認を得た形になってきたんですね。で、それ以外のところになってくると、今回みたいにいろいろ擦れ違いが出てきますので、一応、最終的には
議運の中で
承認もらうということと、
米丸委員長がおっしゃった、通常のことに関しては、いちいち、
皆さんの共通認識の中でいいという中で、新しいものについてっていうのは、これは
実施要綱の中で、今後、
議運の中でですね、
協議していただければと思いますので。
協議した中で、共通認識は通常のところの
承認までは、そこまでいいだろうという。
例えば、西宮市あたりは、
一つは
議運で必ずその決定権、
承認していただいて、本
会議でそのたび、
閉会中、調査事件継続
審査ということで上げて、
議会で議決を得てやっているところもありますけども、ここまでなると非常にいろいろ支障も出ますので、せめて
議運の中で
承認をいただければいいんじゃないかなということでございますので、よろしくお願いいたします。
45:
◯委員長(
中原智昭君) 米丸
委員。
46:
◯広報広
聴委員長(
米丸貴浩君)
承認という言葉がですね、非常に
野口委員がおっしゃるように、なかなか、どうかなというのも議論の
一つであったのは間違いないと思います。意味合い的には、
説明をして、こういうことをやりたいという
説明をして、そしてそれに対する
質問を受けて、
皆さんの同意を得ると。そして、これでやってちょうだいということだというふうに感じていただければ結構だと思います。
47:
◯委員長(
中原智昭君)
北田委員。
48:
◯委員(北田 織君) これは、あくまでも、
広報広
聴委員会の
設置要綱なので、設置に関する
要綱、定めをしていることで、先ほど、
実施要綱という話も言葉としては出てきたけれども、当然、これは、実際の行うに当たって、役割を果たす上においてのその
実施に関する
要綱を別途定めるちゅうのが、これ、前提となっているということに……、そういう認識でいいですか。
49:
◯委員長(
中原智昭君) 岩切副
議長。
50: ◯副
議長(
岩切幹嘉君) 結局、
議運で
承認を得るっていう、こう決めて、その範疇とかいうのは
実施要綱の中でこっからここまでというのは、なるべく
皆さんで共通認識が出るような形で
協議をしていただいて、その中で進めていただいていればと思いますけども。
51:
◯委員長(
中原智昭君) 基本的には、この
要綱をつくって、
皆さんの同意の下に
通常業務に関しては、わざわざ
承認を受けるもんじゃないっていうような、じゃあ、その
通常業務の
範囲がどこまでなんですかっていうことに対して、
実施要綱で定めていこうっていう考え方なんですよね。そういうことですか。大体。
副
議長。
52: ◯副
議長(
岩切幹嘉君) なるべく
議運の中で諮っていただくことは……、3者だけの
協議なので、そういう具体的なところまで持ってくると、
議運で
協議するところまで立ち入っていることもありますけども、基本的には、
議長が、とにかくちょっと、いろいろ擦れ違いがあるので、早急に整備する必要があるということで、これ、
議長からの発案でございますので、そこを酌み取っていただいて、
広報広
聴委員会が、作業で滞りがないように、ぜひとも進めさせていただければという
議長の思いがございますので、よろしくお願いいたします。
53:
◯委員長(
中原智昭君)
北田委員。
54:
◯委員(北田 織君) 決して、この
設置要綱をつくることに反対しているわけじゃないんですよ。うん。これはあくまでも
広報広
聴委員会の設置に関する
要綱なので、これとは別に
実施要綱を定めるということが前提となっているというふうに認識していいんですかということをお尋ねしているんですね。
55:
◯委員長(
中原智昭君) 基本的には、
実施要綱を今後
議運の中でもんでいくっていうことになるとは思うんですけど、そういう考えですよね。そういう考えでよろしいですか、
議長。
56:
◯議長(
松尾徳晴君) はい。いいですよ。
57:
◯委員長(
中原智昭君) それではどうでしょう。今回の
議長、副
議長、
米丸委員長で
要綱をつくっていただきましたので、これに対して、
議会運営委員会としては、
意見ございましたけど、今後、
実施要綱じゃなくて、具体的なことは今後、もう一度、
議運の中で詰めていくっていうことで、方向性としては、この
要綱を認めるっていうことでよろしいでしょうか。
それでは、
広報広
聴委員会の
設置要綱については、原案のとおり決定いたしたいと思いますが、御異議ございますでしょうか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
58:
◯委員長(
中原智昭君) ないようですので、それでは決定いたしまして、このことは、
実施要綱等々を後日、
議会運営委員会のほうでまた諮っていきたいと考えております。
次に、
行政視察についてを議題といたします。
新型コロナウイルスはいまだに収束が見えない状況にありますが、政府においては、9月19日から当面の間、イベント人数の規制緩和をしており、今後、様々な制限が緩和されることが予想されております。
行政視察につきましては、
議会全体として統一して自粛している状況でありますが、10月以降、これを解除するか否かについて、
協議をいたしたいと思います。
まず、この件につきましては、8月の
議運の中で5万円を
常任委員会でも、視察の5万円を減額、補正減するっていう話がありましたが、そのときはちょっと間に合わなかったという事情がありまして、9月は補正減されておりません。それで、12月には、もう間違いなく間に合いますので、まずは、前提として5万円の補正減は、12月の
定例会で行うと。まず前提としてです。その中で、考え方として、今後の10月以降の
常任委員会の視察についてを解除するか。それとも、このまま自粛するかっていう
皆さんの御
意見を聞きたいと思います。
考え方として、例えば、今までの話合いの中で、少しでも行けるチャンスがあればっていう考え方があったと思いますので、例えば、今年いっぱいは自粛するとか、段階をおいてですね、それか、もう来年の3月まで自粛するっちゅうのも
一つでしょうし、今年いっぱいと来年に分けて考えるっていうのも
一つでしょうし、いろんな考え方があると思いますので、まず
委員さんのほうからのお考えがあれば、お聞きしたいと思いますが。
北田委員。
59:
◯委員(北田 織君) これは
実施するかどうかということも大事だけれども、要するに、相手があることなので、受けていただけるかどうかということですね。
例えば、春日市
議会だったら、よそから
行政視察が、例えば
議会運営に関することについてということで視察があった場合は、これ、受けられますか。
60:
◯委員長(
中原智昭君) 課長。
61: ◯事務局(吉田徹也君) 現実的に視察の
依頼はあっておりません。もしあった場合に、受けられるかということでございますが、今、うちのほうから、先ほど
委員長からもありましたけれども、
行政視察を自粛している中で受け入れることは多分できないと考えております。今の状況ではですね。
以上です。
62:
◯委員長(
中原智昭君) ほかにございませんでしょうか。
委員さん全員に聞けば、やっぱり行くべきだっていう人と、まだ自粛するべきだっていう、いろんな
意見があると思いますので、できれば、
議会運営委員会の中で各
委員会統一して結論を出したいと思います。
で、どうでしょう。考え方として、確かに今、今年の連休もこれだけ人が出ている、昨日までの連休も人が動いている状況でございますし、例えば、確かに緩和されていく方向性でもある一方で、やっぱりまだコロナウイルスの感染者が増えてるっていう状況もございますし、そこんところが、やっぱり一番難しいところなんですが、どう取るかですね、そこを。
米丸
委員。
63:
◯委員(
米丸貴浩君) 今、
委員長がおっしゃったとおりだと思います。この4連休、かなりの人が動いてあって、確かに下降ぎみだということは間違いないとは思いますけれども、この2週間後に多分この4日の結果といいますか、が出てくると思いますので、ここで今すぐ結論を出すんではなく、まず2週間後の状況をまずは確認されたらいかがですかね。それによって、全国的にどのような動きになるのか。それから、先ほどありましたように、受入側の状況というのを、またそういった判断できるかと思いますので、ちょっと時間を取ってはいかがかなと思っています。
64:
◯委員長(
中原智昭君) 日程的なものでですね、現実問題として、もう12月の
議会があるもんで、多分行けないと思います。そうしたら、やっぱり1か月から1か月半前ぐらいからは、もう相手との交渉、例えば受入先との話とかも進めていかないかんということを考えると、できれば早く結論を出したいというところがございますので、例えば、2週間後の10月の中頃に結論出すっていうのも
一つの手でしょうけども、それから行けるとなれば、ぎりぎりになってくるかなと。もうぎりぎりじゃないと、とてもじゃないけど11月に受入先っていうのが、実際、1か月以上前から交渉しとるんでしょう、候補を出して。どうですかね、
皆さん。
野口委員。
65:
◯委員(
野口明美君) 結論は10月の中頃っていうことですけども、早ければ今日
閉会中の調査事件、今からやりますよね。とすると、各
委員会で……。
66:
◯委員長(
中原智昭君)
報告したほうがいいよね。結局ですね、
委員会に持ち帰っていただくっていうのも
一つの手なんですが、
委員会に持ち帰ると、やっぱり行きたいっていう人と、いやあ、ちょっと無理じゃないかなっていう、なかなかまとまらないと思うんですよね。それでも
議運の中で結論出して、
委員長さんには、今日の
閉会中で
報告をしてもらうというほうがやりやすいのかなと。全て、じゃあ、3月まで全て止めますよっていうことじゃなくて、提案として、今年いっぱいはちょっと様子を見たらどうかなと。
そして、次は11月中ぐらいに決定して、結局、不用額で上げるとかですね、そういう方向性も見えてくるもんで、例えば、まずは今の段階で今年いっぱいなら今年いっぱい、実際にはもう11月いっぱいですよね。12月は
定例会がございますので、12月いっぱい、今年いっぱいを
常任委員会の視察は自粛すると。今のところ、来年の1月から3月までに関しては、また11月中ぐらいで決定するっていう方向性でどうかなと思うんですけど、どうでしょう。これこそ、どっちがいいかってちゅうのは、何とも言えないので、あれなんですけど。
北田委員。
67:
◯委員(北田 織君) ちょっと分かりづらいんだけれども、要するに今年いっぱい、12月までは自粛しましょうと。例えば、状況によっては来年行ってもというような、
委員長、さっきから、ですよね。
68:
◯委員長(
中原智昭君) はい。
69:
◯委員(北田 織君) だって、相手があって、いろんな手続とかいうことを考えると、今年いっぱいやめておいて、またよくなって、じゃあ来年ということは、日程的にも考えてこれ、無理なんじゃないのかと僕は思ったりするんだけれども、僕はもういっそ今年度は自粛するという、私は個人的にはそういう考え方です。
70:
◯委員長(
中原智昭君) ここで今年度自粛っていうことが決まれば、例えば、今度12月で補正減として、どんと上げれます。それは、例えば、単純に補正減じゃなくて、
議長にお願いして、
議会として、コロナウイルスの対策に使ってくださいよっていうことも、まあそういうことも可能かなとは思うんですけど、考え方ですよね、どうするか。
例えば、じゃあ、自粛じゃなくて、いいですよと。解除しますよということになっても、やっぱり相手があることですから、相手が駄目っちゅうことになると、絶対行かなければいけないということじゃなくて、やっぱり各
委員会、その辺の、相手がどうしようもないっていうところもあるでしょうし、行かないところも、確かにそれは出てくる可能性はあるんですけど、まずそういう検討をしていいかっていうことですね。ということをちょっと考えていくべきかなとは思うんですけど。
確かに今から先のことですので、何とも言えないというところがあるんですけど、
皆さんの
意見ですね。どうですかね。決めようがない。決めようがないけど、決めたいんですよね。
71:
◯委員(
野口明美君) 確認だけ。
72:
◯委員長(
中原智昭君)
野口委員。
73:
◯委員(
野口明美君) 今ほど
委員長が言われました、
議長さんのほうから、
議会として、コロナウイルス対策として使ってくださいっていうですね、そういうのは可能なんですか。
74:
◯委員長(
中原智昭君) 局長。
75: ◯事務局(新飼達郎君) はい。結構まとまったお金になると思われますので、この分をアピールっていう形じゃないですけど、マスコミのほうに出せば、それはきちっとしたあれにはなると思います。こういう形でもう1回落とすということは可能だと思います。
76:
◯委員長(
中原智昭君) 現実には、
皆さん御存じのように、一般会計に入るだけですので、ただ、形的にね、そういうこともやれるのかなと。どうですかね。どうしましょう。
西村委員。
77: ◯副
委員長(
西村澄子君) そうですね、大変悩ましいところですけど、やはり今後の日程の状況を考えると、やっぱり早めに早めに考えておかなければですね、相手様もおられることなのでということを思います。
今、事務局のほうで、必ずしもできるわけではないが、コロナ対策に使っていただきたいという
議会の気持ちとして、それが要望として伝えられるのであればですね、もう今期は早めに決断してですね、今年度はもう視察は中止にするという方向で、私はいいというふうに思います。
78:
◯委員長(
中原智昭君) ちょっと、各
委員長の個人的な
意見でです、
委員会に諮ってないでしょうが、個人的な
意見をお聞きしましょうかね。
高橋委員長、個人的な
意見で。
79:
◯総務文教委員長(
高橋裕子君) そうですね……、悩ましいですね。これを
委員会で決めて、
委員長個人の考えというのはまた別にあるので、
委員会の
委員の中から視察の件は
意見が出ていることも事実です。で、受入先の目星も出ているのも事実あります。
ですが、もう
委員会ごとで
実施するしないを取るのではなくて、もう
議運で決めていただきたいというふうに思います。
以上です。
80:
◯委員長(
中原智昭君)
内野委員長は。
81:
◯市民厚生委員長(
内野明浩君) 私は、個人の
意見としてはですね、
委員長としての
意見としては可能性がある限り、1月なり2月に視察に行きたいと思っておりましたけれども、ただ、先ほども
意見が出ているように、本当に相手の受入れの問題がありますので、また
皆さん、今こうして、御
意見をお伺いすると、また、あと他の市町村の状況なんかを見ると、今年度は、ちょっと取りやめにしたほうがいいのかなと思います。
以上です。
82:
◯委員長(
中原智昭君) じゃあ、白水副
委員長。
83:
◯地域建設副
委員長(
白水祥太郎君)
地域建設委員会の中でも、個人的な御
意見としていろいろ出ております。
視察については、そうですね、どこに行きたいというところが出たりはしておりませんし、多分無理なんじゃないだろうかなという雰囲気になっております。
あと、僭越ながら、個人的には、変わらないのであれば、年度内、行かない。3月まで行かない。今、決めれば、先ほどの議論にもあったとおり、12月の補正で全部お返しして、用途を
議長の希望として、
議会としての希望かな。用途を希望して、それで出せるということであれば、それが一番だというふうに思います。
だから、
委員会の中でも、そういった御
意見がありましたので、早めに決めるべきという
意見がございましたので、私もその
意見に
賛成ですし、
委員会の
意見としても、そんな感じになるんじゃないかなというところです。
以上です。
84:
◯委員長(
中原智昭君)
広報広
聴委員会も何か話されました。
85:
◯広報広
聴委員長(
米丸貴浩君) 何度か視察に行きたいねという話はありましたけれども、具体的にどこに、いつっていうところまでは至ってないのが実情ですね。
86:
◯委員長(
中原智昭君) さあ、どうやって決めましょう。
米丸
委員。
87:
◯委員(
米丸貴浩君)
広報広聴じゃなくて、今度は
委員としてですね、
一つは、受入先の話ですよね。先ほど、課長がおっしゃったように、相手さんもですね、なかなか受入れが、今、判断が厳しくて、結論を出すことが難しい状況じゃないのかなというふうにやっぱり考えるんですね。
そうであればですね、今年度、2週間待つのも、私、言いましたけれども、それも
一つかもしれませんけれども、ここは、視察は、今年度は残念ながら見送るっていうのも、私は大事かなという気が、今、しております。
88:
◯委員長(
中原智昭君)
野口委員。
89:
◯委員(
野口明美君) 私も米丸
委員と一緒で、先ほど課長さんのほうから、当市においても、自粛の中での受入れは考えていないとさっきおっしゃいました。そしてまた、各
委員会の中で決めるというのも難しいようでございますので、そういうのを鑑みてですね、今年度いっぱいはもう自粛をすべきと思っております。
90:
◯委員長(
中原智昭君) 最後で申し訳ないですけど、
議長、副
議長の御
意見をお聞かせ願いますか。
副
議長。
91: ◯副
議長(
岩切幹嘉君) やはりこの
行政視察というのは、議員としての役割、義務っていうのは基本にあるという観点は大事かと思います。その中で、我々はいつもそのときそのときの状況で判断していくのが大事で、だから、私個人で言えば、例えば12月までは自粛する、で、11月ぐらいにまたその状況を見ながら、またそこで判断していくっていうのがよろしいんじゃないかと。私個人ではですね。というのは、議員としての役割、義務というのは、ちゃんと基本に持つというこの観点からですね。
以上でございます。
92:
◯委員長(
中原智昭君)
議長。
93:
◯議長(
松尾徳晴君) 私の場合は、今回、こういう状況で鑑みてですね、ちょっと無理と判断してます。これはもうずっと前から、もうできるだけ早く落としていただきたいちゅう感じはしています。
ただ、各
委員会の思いがありますんで、独立した思いもありますんで、そこのあれは尊重しますけど、こういう状況になってからは、もう落としたほうがいいんじゃないかと私自身は思っております。
以上です。
94:
◯委員長(
中原智昭君) もう今年度はやめたほうがいいというお考えで。
95:
◯議長(
松尾徳晴君) はい。
96:
◯委員長(
中原智昭君)
議長のお考えも、今年度、もうやめたほうがいいんじゃないかということですので、
議会運営委員会としては、今年度やめるという方向性でどうでしょう。よろしいですか。
で、今年度をもう3月までを中止して、12月に全額不用額で落とすと。そのときに、一応
議長のほうに、
議会として、結局、
常任委員会の視察をお返ししますと。コロナウイルスに使ってくださいみたいなことで上げてもらうと。そういう方向性でどうでしょう。よろしいですか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
97:
◯委員長(
中原智昭君) じゃあ、
行政視察にしましては、令和2年度は自粛すると。今年度までですね。ということで、決定したいと思います。
そして、12月の補正で全額を落とすと。それに対しては、
議会として、コロナウイルスの対策に使ってくださいとか等の申入れをするということで決定したいと思います。
それでは、今日の
委員会のときにそのように各
委員長さんは、
委員会でお伝え願います。
それでは、
高橋委員長、白水
委員長は、ここで結構です。ありがとうございました。
傍聴を希望する場合であれば、他の傍聴席のほうに移動してください。
それでは、次に、
意見書案の取扱いについてを議題といたします。
事務局から
説明をお願いいたします。
新飼局長。
98: ◯事務局(新飼達郎君) それでは、
意見書案につきまして、2案が提出されております。
初めに、次第の3ページから4ページまでをお開きください。タイトルですが、現下の
コロナ禍における衆議院解散総選挙の
実施に際し熟慮を求める
意見書についてでございます。
この
意見書につきましては、提出者は岩渕議員、あと7名の方の御
賛成で提出をされております。この取扱いにつきましては、第3号
意見書案として24日の本
会議に上程してはと考えております。また、議員提出の
意見書案でありますので、上程、質疑後、
春日市議会会議規則第37条第3項の規定に基づき、
委員会付託の省略をお諮りいたしまして、討論、採決という日程を考えております。
次に、次第の5ページから7ページまでをお開きください。
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求め
意見書案についてでございます。
この
意見書につきましては、提出者は高橋議員、あと9名の方の
賛成で提出をされております。この取扱いにつきましては、第4号
意見書案として24日の本
会議に提出してはと考えております。こちらも、議員提出の
意見書案でございますので、上程、質疑の後、
春日市議会会議規則第37条第3項の規定に基づき、
委員会の付託の省略をお諮りいたしまして、討論、採決という日程を考えております。
御
協議のほうをよろしくお願いいたします。
以上でございます。
99:
◯委員長(
中原智昭君)
意見書案の取扱いについて、
委員から何か御
意見ございますでしょうか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
100:
◯委員長(
中原智昭君) ないようです。
それでは、第3号
意見書案及び第4号
意見書案については、24日の本
会議に上程、質疑の後、
委員会付託を省略し、討論、採決することに御異議ございませんでしょうか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
101:
◯委員長(
中原智昭君) それでは、そのように決定いたします。
次に、
議会基本条例についてを議題といたします。
議会基本条例の見直しにつきまして、前回に引き続き、
委員会の
設置目的、義務等についてでございます。
前回、事務局の
たたき台と創政会さんからの案が示されておりますが、これに対して
皆さんの御
意見をお伺いいたします。
8ページと9ページですね。で、基本条例の
委員会の設置の
部分でございます。この前の続きをちょっとやっておきたいんですが、何か御
意見はございますでしょうか。
創政会さんの案、ちょっとかいつまんで、もう一遍ちょっと
説明してもらおうかな。
102:
◯委員(
米丸貴浩君) 創政会で議論したのはですね、いろんな市
議会さんの基本条例をいろいろ見せていただきまして、事務局から出されている案に比べますと、もう少し具体的なものを、こういうふうにしたらどうかというのが盛り込まれているかと思います。
2項とかですね、それから3項はこのままありますよね。それから、あとは、
所管事務調査の積極的な活用で政策立案につなげていこうねというのが5項、それから、公聴会制度は、これも事務局案にありますので、そのままかと思います。
大きいところは、そういう2項とか5項の分ではないかと考えております。
103:
◯委員長(
中原智昭君) 要は、この基本条例の考え方だけと思います。大きな枠で捉えて、基本条例は結局大きな枠だけにするのか、創政会さんの改正案にあるように、細かい、細かいところっていうほどはないんですけど、そこまで入れ込んでいくかという考え方とは思うんですけど、基本条例のそのほかとのバランスを考えたときには、この
委員会だけを細目に入れていくのが、これは私の考えですけど、どうかなっていうところもありますし、ただやっぱりそこまで、やっぱり入れとったほうがいいっていう考え方もございますでしょうから、ここのところの御
意見をちょっとお聞きしたいし、ただ、基本的にこれ、10月いっぱいぐらいで結論を出したいと考えております。今日、結論が出るもんじゃございません。
ですから、10月いっぱいぐらいで結論を出したいと思いますので、その辺のところをですね、踏まえた上でもう一度会派のほうに持ち帰っていただかないと、なかなか出てこんのかなと思っておりますので、期限が10月いっぱいぐらいで最終結論を出したいと。
(「10月いっぱい」と発言する者あり)
はい。ぐらいで考えていただいて、あと、10月いっぱいぐらいということになると、後に出てくるんですけど、あと1回ぐらいあるの。あと1回、10月いっぱいは。10月いっぱいはあと1回ぐらいですので、それまでにちょっと会派のほうで、もう一度もんでください。どうするか。
野口委員。
104:
◯委員(
野口明美君) 何か、前回は、条文のバランスを考えて、全体の理念で
作成するか、または、詳細に細かくするかっていうのを考えてきてほしいという、あれだったですね。
105:
◯委員長(
中原智昭君) もう考えてこられましたか。
106:
◯委員(
野口明美君) もう最初のあれで、やっぱりバランスを考えてですね、そんな詳細じゃなくて、全体の理念でやっぱり
作成していくべきだと思います。
107:
◯委員長(
中原智昭君) もう考えてこられているっちゅうことであれば、はい。公明党さんは、その詳細じゃなくて、全体のバランスをと。
108:
◯委員(
野口明美君) 細かくじゃなくて、はい。
109:
◯委員長(
中原智昭君) 春令会さん。大体考えてきた。
110: ◯副
委員長(
西村澄子君) はい。私も、前回、ちょっとお話をしたように、あまり全体的のほかの条例とのバランスもある、バランスというか、ここだけ細かくっていうこともあれなので、事務所管でいいのではないかというようなことで話をさせていただいてました。
111:
◯委員長(
中原智昭君) じゃあ、次、春風会さん。
112:
◯委員(
内野明浩君) 会派でまだ詳しくは打合せしていないです。私の個人的な見解として、お二方が言われたように、大まかな枠組みでよろしいんじゃないかなと思います。
113:
◯委員長(
中原智昭君) 創政会さんは、自分とこね、あれやけんね。
一応聞きます。
114:
◯委員(
米丸貴浩君) 創政会はですね、改定案を
一つお出し、掲示をしてあるとおりなんですけれども、仮にですね、もう少し省略したものにするという
意見であってもですね、例えば、創政会案の5項にあるような、
所管事務調査の積極的な活用、これによって、政策等の立案、提言、これをやっていきましょうねというところは入れていただきたいなというふうに考えております。
115:
◯委員長(
中原智昭君) 令桜会さんは。
116:
◯委員(北田 織君)
協議はしたんですけれども、まだ最終的な結論は出しておりません。ただ、全体的なバランスを考えると、やっぱりどうしても、少し文言を短くせざるを得ないのかなちゅうのは、そういう感じの話、結論にはまだ至っていないということですね。
117:
◯委員長(
中原智昭君) じゃあ、
委員長を交代します。
118: ◯副
委員長(
西村澄子君) 交代いたします。
翔春会さん。
119:
◯委員(
中原智昭君) 私どもとしても、細かい調整までは至ってないんですけど、もうやっぱり全体的なバランスを考えて、少し文言を絞るべきじゃないかっていうところで来てます。
120: ◯副
委員長(
西村澄子君) 代わります。
121:
◯委員長(
中原智昭君) はい。
どうでしょう。文言を基本的にはほかのバランスも考えながら、絞っていくっていうような格好で
皆さん、大体のところがそういう感じですので、じゃあ、そういう格好で進めていってよろしいですか。ただ、次のときまでに、この文言の修正と必要な
部分、先ほど米丸
委員が言われたような必要な
部分、基本的には、この事務局案をベースに文言の修正と必要なプラスするところとかっていうところを中心に各会派で議論していただければと思いますが、よろしいでしょうか。例えば、何条にプラスしてこの言葉を入れたいとか、ここは削るとかっていう
部分ですね、を、この事務局案をベースに考えていただいて、次は持ってきていただくと。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
122:
◯委員長(
中原智昭君) では、本日の
協議はこの程度にいたしますので、先ほどの言ったことを各会派で持ち帰り、検討をしていただきたいと思います。そして、基本条例の改正案については、
委員会の
運営に関しましては、10月いっぱいで結論を出していきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
次に、
議会閉会中における調査事件の付託についてを議題といたします。
議会閉会中の調査事件については、お手元の案として提出しておりますが、
委員から御
意見はございますでしょうか。14ページですね。
1番、
議会の
運営に関する
事項について、
議会基本条例について、
議会改革について、
議会の評価について、
議会の災害時における対応についてと。この5項目ということで考えておりますが、
委員から御
意見はございますでしょうか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
123:
◯委員長(
中原智昭君) ないようですので、
閉会中の調査事件については、1番、
議会の
運営に関する
事項について、2番、
議会基本条例について、3番、
議会改革について、4番、
議会の評価について、5番、
議会の災害時における対応についてといたします。
次に、
定例会の視点・論点についてを議題といたします。
このことにつきましては、まず本日の
委員会において、2項目程度を決定し、それについて、
委員の
皆さんから別紙調書により
意見を出していただくこととしております。
それでは、ここで暫時休憩いたします。
──── ─ ──── ─ ────
休憩 午前11時07分
再開 午前11時12分
──── ─ ──── ─ ────
124:
◯委員長(
中原智昭君) 休憩前に引き続き
会議を再開いたします。
定例会の視点・論点につきましては、1項目めに災害時における
議会運営についてということと2項目めに一般
質問についてということで決定したいと思いますが、よろしいでしょうか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
125:
◯委員長(
中原智昭君) それでは、
定例会の視点・論点の項目につきましては、災害時における
議会運営について、2項目めに一般
質問についてということといたします。それでは、そのように決定いたします。
なお、9月30日水曜日までに別紙の調書を事務局に提出していただければと考えていますが、よろしいでしょうか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
126:
◯委員長(
中原智昭君) それでは、そのように決定いたします。
定例会の視点・論点については、以上といたします。
次に、次回の
委員会日程についてを議題といたします。
新飼事務局長。
127: ◯事務局(新飼達郎君) それでは、次回の
委員会でございますが、10月は10月13日火曜日午前10時から、9月
定例会の先ほどの視点・論点、それから、基本条例などについて、御
協議いただく予定でございます。
続きまして、12月
定例会1か月前の
委員会といたしまして11月2日月曜日午前10時から、お願いできないかというのが2件目でございます。
最後に、12月
定例会5日前の
委員会といたしまして11月26日木曜日午前10時からというのが3件目でございます。
以上、御
協議のほうよろしくお願いいたします。
128:
◯委員長(
中原智昭君) ここで暫時休憩いたします。
──── ─ ──── ─ ────
休憩 午前11時14分
再開 午前11時15分
──── ─ ──── ─ ────
129:
◯委員長(
中原智昭君) 休憩前に引き続き
会議を再開いたします。
次回の
委員会は、10月12日月曜日午前10時から、12月
定例会1か月前の
委員会は11月2日月曜日午前10時から、12月
定例会5日前の
委員会は11月26日木曜日午前10時からと決定させていただきます。
次に、その他であります。
まず、
議会アンケートの結果についてでございます。
9月
定例会本
議会において
議会傍聴アンケートを
実施しておりますので、傍聴人より記入いただいた御
意見を資料としてお配りしております。
委員から何か御
意見ございますでしょうか。
今回、コロナの対応でやっぱり人数は少なかったと聞いておりますが、貴重な御
意見をいただいております。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
130:
◯委員長(
中原智昭君) ないようですので、お目を通しておいてください。
議会傍聴アンケートの結果については以上といたします。
ほかに
委員からその他はございませんか。
私のほうから、その他でちょっと
報告っちゅうか、御理解をいただきたいんですけど、先ほども冒頭にありました
議会報の
議運の分ですね、
議会運営委員会の文章の
部分に関しましては、10月の5日月曜日っていうことで日付が締まっておりますので、350字の文面につきましては、
委員長、副
委員長にお任せいただければと思いますが、よろしいでしょうか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
131:
◯委員長(
中原智昭君) じゃあ、私と副
委員長のほうで350字を作りまして、提出したいと思います。
それでは、その他は終わりですので、連絡
事項。
委員から連絡
事項はありますでしょうか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
132:
◯委員長(
中原智昭君) ないようですので、事務局から連絡
事項はありますでしょうか。
133: ◯事務局(新飼達郎君) はい、ございます。
134:
◯委員長(
中原智昭君) 新飼局長。
135: ◯事務局(新飼達郎君) 先ほど
委員長もおっしゃいましたけれども、
委員長報告に対する質疑、討論、締切、本日午後2時となっております。また、明日、議場にて、金堂議員の表彰状伝達式を予定しております。午前9時50分の開始の予定でございますので、よろしくお願いいたします。
以上でございます。
136:
◯委員長(
中原智昭君) ほかに、全体を通して、御
質問、御
意見等ございますか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
137:
◯委員長(
中原智昭君) ないようでございますので、それでは、これをもちまして、
議会運営委員会を散会いたします。
お疲れさまでございました。
──── ─ ──── ─ ────
散会 午前11時19分...