• 試掘(/)
ツイート シェア
  1. 春日市議会 2020-03-04
    令和2年予算審査特別委員会 本文 2020-03-04


    取得元: 春日市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-05
    1:                 開会 午前11時35分                ──── ─ ──── ─ ──── ◯委員長(北田 織君) それでは、全員出席であります。ただいまから予算審査特別委員会を開議いたします。  それでは、第19号議案「令和2年度春日市一般会計予算について」、第27号議案「令和元年度春日市一般会計補正予算(第10号)について」及び第28号議案「令和2年度春日市一般会計補正予算(第1号)について」を議題とし、そのうち教育部関係の審査を行います。  なお、第27号議案及び第28号議案の審査に当たっては、経営企画部財政課にも説明を求めることといたしておりますので、どうぞよろしくお願いを申し上げます。  それでは、審査を始めます。  説明員の説明を求めます。神田教育部長。 2: ◯教育部長(神田芳樹君) 教育部でございます。どうぞよろしくお願いいたします。  まず、当初予算でございますけれども、主要事業等ということで、こちらのほうに資料NO.2と書かれた令和2年度当初予算の概要、18ページ、19ページをお開きください。よろしいでしょうか。 3: ◯委員長(北田 織君) よろしいですか。はい、お願いいたします。 4: ◯教育部長(神田芳樹君) それではまず、歳出の主要事業でございますけれども、18ページ上から、小中学校トイレ改修事業。新規です。洋式化やドライ化などにより衛生環境を整えるもので、実施校は記載のとおりでございます。  その次の行、小中学校施設大規模改修事業でございます。継続です。老朽化が進む学校施設の改修を行うものでございます。実施校は記載のとおりでございます。  その下、小学校遊具改修事業。新規です。老朽化が進む学校遊具の改修等を行うものでございます。実施校は記載のとおりでございます。  続きまして、学校図書館支援事業。新規です。小学校図書館司書の勤務日の拡充、また学校図書館支援業務の一部と中学校図書館司書業務を委託するものでございます。  その下、須玖岡本遺跡整備事業。継続でございます。須玖岡本遺跡の保存活用に向けた史跡の公有地化を行うものでございます。  これらの各事業につきましては、後ほど、歳出のほうで担当課長が説明をいたします。  次に、19ページをお願いいたします。  まず、上段の表でございます。新規事業一覧表をごらんください。教育部分は上の段の表、下から2行目、20番、小学校遊具改修事業と、21番、学校図書館支援事業でございます。先ほど、18ページの主な事業でも述べたとおりでございます。  次に、その下、主な廃止事業一覧表をごらんください。番号2番、小学校プール監視事業でございます。こちらにつきましては、担当課長が説明いたします。 5: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長
    6: ◯学校教育課長(高田勘治君) はい。学校教育課です。  今、部長のほうから話のありました小学校プール監視事業について、説明します。  プール監視事業は、これまで10款2項1目の学校管理費の委託料として予算に計上しておりましたが、令和2年度につきましては、事業予算の計上を行わないものといたしました。  事業の内容について説明いたします。  プール監視事業は、各小学校のPTAが実施主体となって、夏季休業期間中に児童に当該小学校のプールを利用させる取り組みを行う際に、小学校はプール施設を開放し、市教育委員会はプール解放時の監視員を配置させる監視事業を行ってきたところです。  次に、廃止に至った経緯と理由について説明いたします。  平成21年度までは、全12小学校で行われておりましたプール解放事業ですが、平成22年度以降、取り組むPTAが少しずつ減少し、平成29年度の実施校は5校となっておりました。そして、平成30年度にはですね、実施を予定しておりましたこの5小学校におきまして、夏の猛暑による児童の安全面・健康面を危惧されまして、プール解放を中止する事態となりました。  今年度、このような状況を踏まえまして、平成30年度に実施予定でありました小学校5校から、今後の取り組みについて意見聴取を行いましたところ、昨今の猛暑による児童の健康面を危惧する意見やプール解放にかかわられます保護者の負担が大きいこと、また29年度に一度やめた取り組みを再開することは難しいなどの意見が寄せられ、いずれの学校も、今後はプール解放を行うことは難しいとの結論でした。  これを受けまして、市教育委員会は、学校に、当該小学校PTAとプール解放を実施しないとの考え方を共有していただくよう働きかけるとともに、昨年9月の校長会におきまして、現下の情勢に鑑みまして、プール監視事業を廃止する考えを説明し、現在に至っております。この事業は、PTA、学校、市教委の役割分担で事業が実施されてきたものであり、今後、プール解放の取り組みの見通しがない中、プール監視事業の予算の計上を行うことはできないとの判断に至ったものです。  以上です。 7: ◯委員長(北田 織君) 神田教育部長。 8: ◯教育部長(神田芳樹君) それでは、教育部のまず主な事業についての説明は以上でございます。 9: ◯委員長(北田 織君) 先ほど高田学校教育課長から説明を受けました廃止事業の小学校プール監視事業について、何か質疑がありましたらお願いします。  西川委員。 10: ◯副委員長(西川文代君) 今までですね、春日市は、PTAが主催して夏季休業中のプールを学校のプールをお借りしてやっていたと。運営主体はPTAということでした。やはり、もう随分昔のことですけどPTAでそれを主催していくということの責任の重さ、健康面も考えて取り組むPTAがなくなったことによる廃止ですけれども、これはちょっとお聞きしたことですが、近隣の大野城市等が夏季休業中のプール解放を何か業者に頼んでいると。それで継続的にやっているということを聞いたことがありますが、そこらあたりのところは調査・研究されましたか。 11: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 12: ◯学校教育課長(高田勘治君) 私でお答えするのがふさわしいかどうかはわかりませんけれども、そういった取り組みについては、全市的な取り組みということで全庁的な検討が必要かなというふうには考えております。あくまでも、このプール監視事業については、今回予算に計上しないとしたところであります。 13: ◯委員長(北田 織君) よろしいですね。  それでは、引き続いて債務負担行為の説明をお願いたします。神田教育部長。 14: ◯教育部長(神田芳樹君) それでは、令和2年度春日市予算書、薄いほうですね、そちらのほうを御準備いただければと思います。14ページになります。 15: ◯委員長(北田 織君) 予算書、よろしいですか。いいですね。では、高田学校教育課長。 16: ◯学校教育課長(高田勘治君) 予算書の14ページをお開きください。  上から4行目、小学校尿検査料。継続です。その下の行、中学校尿検査料。継続です。 17: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 18: ◯教務課長(藤井謙一郎君) その下の春日北中学校航空騒音防止対策工事設計監理業務委託料。新規です。  これは、空調設備改修工事の一環として老朽化が進む春日北中学校の空調設備改修を計画するに当たって、令和元年度、航空騒音の測定を実施したところ、航空機による騒音阻害が認められたため教育施設等騒音防止対策事業費補助金を活用して事業を進めるものでございます。令和2年度に設計を行い、令和3年度に改修工事と監理業務を予定しております。  続きまして、その下の春日南中学校大規模改修工事設計監理業務委託料。新規でございます。  こちらは、春日南中学校大規模改修工事に係る監理業務の委託料でございます。設計業務と同時に監理業務の契約も行うため、春日南中学校の工事期間である令和6年度までを債務負担行為の期間としております。  済みません。お手元に、この緑の資料をお配りさせております。ちょっとごらんいただいてよろしいでしょうか。 19: ◯委員長(北田 織君) 考案の折に配付された、こちらの資料ですね。 20: ◯教務課長(藤井謙一郎君) はい。申しわけありません。こちらの4ページをお開きいただいてもよろしいでしょうか。 21: ◯委員長(北田 織君) どうぞ。 22: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 春日南中学校の大規模改修工事の年度ごとの改修箇所をお示ししたものでございます。詳しい内容につきましては、後ほど、歳出の項目において説明させていただきます。  以上でございます。 23: ◯委員長(北田 織君) 三丸地域教育課長。 24: ◯地域教育課長(三丸瑞恵君) それでは、14ページの下から2行目になります。星の館管理運営業務委託料。継続です。  これは、令和3年度から令和5年度までの3年間の管理運営業務委託料を債務負担行為として計上するものでございます。この事業につきましては、天文観測施設としての特徴を生かした業務の実施及び適切な施設管理を行い、施設を有効に活用した市民の生涯学習の推進を図ることを目的とし、天文に関する専門的知識を有する事業者に委託をするものであります。積算の根拠といたしましては、令和3年度以降の債務負担行為の額を、現在の平成30年度から令和2年度までの契約における令和2年度の額1,176万2,000円を基本とし、積算した3カ年分として3,528万6,000円を債務負担限度額として計上しております。  以上です。 25: ◯委員長(北田 織君) 神崎文化財課長。 26: ◯文化財課長(神崎由美君) 15ページの1行目、歴史資料館空調設備保守料です。継続です。  当該保守料につきましては、資料館空調が設置後20年を経過しており、現在の契約業者も含め複数年にわたる保守契約を受ける業者がいない状況となっているため、本来でしたら長期継続契約へ移行できるものではありますが、1年ごとの債務負担を計上させていただいているものでございます。  続きまして、その下になります。奴国の丘歴史資料館空調設備更新工事設計監理業務委託料でございます。新規です。  資料館の空調については老朽化が進んでおり、令和元年度は特別収蔵庫の更新を行ったところですが、それ以外の空調設備については、令和2年度に当初予算で設計を、令和3年度には監理及び施工を行うため、債務負担を計上しているところでございます。  次に、その下の段になります。奴国の丘歴史資料館屋上防水改修工事設計監理業務委託料でございます。新規です。  空調と同じく、20年を経た資料館屋上防水の改修について、施設の長寿命化に向け予防保全の取り組みとして、令和2年度当初予算で設計を、令和3年度には監理及び施工を行うため、債務負担の計上をしているところでございます。 27: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 28: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 同じく15ページの下から2行目、中学校給食調理等業務委託料。継続です。  こちらにつきましては、令和2年度末で契約期間が満了する市内6中学校の中学校給食調理等業務委託につきまして、令和2年度中にプロポーザルによる業者選考と契約手続等を行い、令和3年度から令和7年度までの業務委託契約を予定しているものでございます。  続きまして、その下の小学校給食調理業務委託料(春日小学校、春日野小学校)。継続です。  こちらにつきましては、令和元年度末で契約期間が満了する春日小学校と春日野小学校の小学校給食調理業務委託につきまして、令和2年4月から令和3年7月までの1年4カ月の複数年契約を予定しているものでございます。  債務負担行為の説明は以上でございます。 29: ◯委員長(北田 織君) それでは、債務負担行為に対して質疑があられる方はお願いいたします。  原委員。 30: ◯委員(原 克巳君) 済いません。15ページの歴史資料館空調設備の保守料ですけれど、これ、長期契約ができない理由をもうちょっと詳しく教えていただけますか。 31: ◯委員長(北田 織君) 神崎文化財課長。 32: ◯文化財課長(神崎由美君) こちらですね、庁舎その他の施設の管理に関する契約につきましては、債務負担ではなく、5年以内の期間についてはですね、長期継続契約を締結することができるということで市の条例のほうで定まっているところなんですが、今回、こちらのほう、先ほど申し上げましたけれども、複数年にわたる契約のほうは厳しいということで現在の業者さんからも言われておりまして、その関係で毎年債務負担を組ませていただいているという状況です。  長期継続契約についての説明ということでよろしかったでしょうか。 33: ◯委員長(北田 織君) 原委員。 34: ◯委員(原 克巳君) じゃあ、あくまで業者からの……、そういった厳しいといった声を反映して長期ではないというところですか。 35: ◯委員長(北田 織君) 神崎文化財課長。 36: ◯文化財課長(神崎由美君) はい。おっしゃるとおりでございます。 37: ◯委員長(北田 織君) ほかに、債務負担行為について質疑はございませんか。  川崎委員。 38: ◯委員(川崎英彦君) 済いません。15ページ下から2段目の中学校給食調理業務委託料なんですけど、今、二つの業者さんで対応してくださっていると思うのですが、この間、いろいろ資料をいただいたら、業者によってですね、残食率が違ってたなと思っているんですよね。おいしい、おいしくないとかいう問題なのかなというふうには思うんですけど。この新しく令和3年度からやるプロポーザルなんですけど、同じような体制でまた入札される……、二つの業者でやるということは変わらないんですか。 39: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 40: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 今度の新たな業者選定に当たりましては、各中学校ごと、どの中学校にどこの業者が入るかという形での選考をさせていただくようになってまいりますので、この業者、申し込みとあとプロポーザルでの選定の内容によって、3校ずつという割り振りがまた変わるということも考えられるものでございます。 41: ◯委員長(北田 織君) 川崎委員。 42: ◯委員(川崎英彦君) それは、それぞれの中学校が選定するという形になるということですか。 43: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 44: ◯教務課長(藤井謙一郎君) それぞれの中学校に当たりまして、まず、どこの中学校をこのプロポーザルでお申し込みされるかというところがございますので、一括にお受けするというよりも、どこどこの学校、どこどこの学校というような形で、プロポーザルをそれぞれでしていくような形になってまいります。 45: ◯委員長(北田 織君) よろしいですか。では、よろしいですかね。西川委員。 46: ◯副委員長(西川文代君) 今のところですけれども、給食の件ですが、そういうふうに各学校でプロポーザルをする理由は何でしょうか。 47: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 48: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 済いません。各学校でプロポーザルを行う理由というところでございますが、今回、いわゆる学校単位で個別にというところについては、なぜ学校ごとにしなければいけないかという特段な理由としてはございませんが、地区ごとや生徒数の割合等もございますので、それに応じてどこが受注できるかというところがございますので、大変申しわけありません、先ほど私が説明した中でですね、フリーにいろいろな組み合わせがというふうな形でお答えした分を訂正させていただいてもよろしいでしょうか。申しわけありません。 49: ◯委員長(北田 織君) はい。 50: ◯教務課長(藤井謙一郎君) こちらで生徒数などを勘案した上でですね、地区をうまく組み合わせた形で選考をさせていただくような形で考えております。申しわけありません。 51: ◯委員長(北田 織君) では、よろしいですね。  そしたら、地方債の説明までしていただいてよろしいですか。藤井教務課長。 52: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 続きまして、予算書の16ページをお開きいただいてよろしいでしょうか。  第3表、地方債、16ページ、下から4行目からの4事業、春日北小学校大規模改修事業、大谷小学校大規模改修事業、小学校トイレ改修事業中学校トイレ改修事業、続きまして、17ページの一番上、小学校遊具改修事業、二つ下の中学校空調設備改修事業の、合わせて6事業につきまして、教務課関連の歳入予算の項目におきまして説明させていただいてもよろしいでしょうか。 53: ◯委員長(北田 織君) はい。お願いいたします。これを使ってやるようになりますかね。藤井教務課長。 54: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 申しわけありません。ただいまの項目につきまして、教務課関連の歳入の予算の項目において事業債の説明をさせていただこうかと思っておりますので、その際にあわせて説明させていただいてもよろしゅうございますでしょうか。 55: ◯委員長(北田 織君) そのようにお願いいたします。  それでは、ここで暫時休憩いたします。再開は午後1時といたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。                ──── ─ ──── ─ ────                 休憩 午前11時55分                 再開 午後0時58分                ──── ─ ──── ─ ──── 56: ◯委員長(北田 織君) 休憩前に引き続き、教育部の審査を再開いたします。  説明員の説明を求めます。神田教育部長。 57: ◯教育部長(神田芳樹君) それでは、歳入に入ってまいります。  今度は、こちらのほうの厚い説明書のほうですね、御準備いただければと思います。ページは24ページになっておりますので、お開きください。 58: ◯委員長(北田 織君) はい、どうぞ。失礼しました。高田学校教育課長。ごめんなさい。 59: ◯学校教育課長(高田勘治君) 13款2項2目教育費負担金です。説明欄の上から4段目、1節の小学校負担金、日本スポーツ振興センター負担金と、その下の行、2節の中学校費負担金、日本スポーツ振興センター負担金です。  これは、学校管理下で起こったけがなどに対して医療費等の給付を行う災害共済給付制度の保護者負担金になります。  2目、以上になります。 60: ◯委員長(北田 織君) 2目教育費負担金について質疑はありませんか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 61: ◯委員長(北田 織君) ないようですので、引き続き説明をお願いします。藤井教務課長。 62: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 続きまして、26ページをお開きください。
     14款1項4目6節駐車場使用料の説明欄、教職員駐車場使用料についてでございます。  これは、小中学校の教職員が学校敷地内の職員駐車場を使用する場合に負担していただく使用料で、月額1,000円、小学校利用者355人、中学校利用者198人を想定し、算出したものであります。  同じく26ページの6目1節駐車場……。 63: ◯委員長(北田 織君) 目関係で区切らせていただきますので。 64: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 申しわけありません。 65: ◯委員長(北田 織君) 4目教育使用料について質疑はありませんか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 66: ◯委員長(北田 織君) ないですね。  では、引き続きお願いします。藤井教務課長。 67: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 続きまして、同じく26ページ、6目1節駐車場使用料の説明欄、下から2段目の職員駐車場使用料についてでございます。1,144万2,000円のうち、教育部関連は81万4,000円でございます。  小学校の給食調理業務委託業者が学校敷地内の駐車場を使用する場合に負担していただく使用料と、図書館指定管理者の駐車場使用料でございます。  6目は以上でございます。 68: ◯委員長(北田 織君) 6目……、失礼しました。これ、地域教育課長からはありますか。ないですよね。6目、ありますか。三丸地域教育課長。 69: ◯地域教育課長(三丸瑞恵君) 地域教育課の分につきましては、先ほど藤井教務課長のほうが説明をしました市民図書館の分になります。 70: ◯委員長(北田 織君) それでは、6目総務使用料について質疑はありませんか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 71: ◯委員長(北田 織君) それでは、ないようですので引き続き説明をお願いいたします。藤井教務課長。 72: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 次に、学校施設環境改善交付金についてでございます。 73: ◯委員長(北田 織君) 31ページですかね。ページ数をお願いします。 74: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 続きまして、申しわけありません、31ページをお願いいたします。  学校施設環境改善交付金についてでございます。15款2項4目教育費国庫補助金1節の小学校費国庫補助金の説明欄三つ目の学校施設環境改善交付金についてでございます。  こちらは、当初予算計上後に、令和2年度実施予定の事業に係る学校施設環境改善交付金が2月13日に内定を受けたことから、令和2年度に予定しておりました事業を令和元年度に前倒しし、令和元年度予算とし一般会計補正予算(10号)を計上し、令和2年で繰り越すものでございます。また、令和2年度当初予算に計上しております当初予算を減額するため、令和2年度一般会計補正予算(第1号)により減額補正するものでございます。  事業の内容について説明させていただきます。お手元のこちらの緑の資料に沿って説明をさせていただければと思います。 75: ◯委員長(北田 織君) よろしいですか。はい。 76: ◯教務課長(藤井謙一郎君) こちらの資料の2ページをお開きいただいてよろしいでしょうか。  まず、一つ目、平成30年度から進めております春日北小学校の事業は、令和2年度、校舎等の大規模改修工事と監理業務を行います。  次に、資料の3ページになります。  同じく平成30年度から進めております大谷小学校の校舎等の大規模改修事業は、令和2年度、給食室・屋内運動場の大規模改修工事、エレベーターの設置工事、そしてそれぞれの工事の監理業務を行います。  続きまして、資料6ページをお開きください。  小中学校8校トイレ改修工事についてでございます。これは、12月議会において、小学校トイレ改修工事設計監理業務委託料中学校トイレ改修工事設計監理業務委託料債務負担行為補正をした案件であり、12月議会において説明させていただいたものであります。学校のトイレにつきましては、現在、事業を実施しております学校施設の大規模改修に合わせて改修を進めているところでございますが、小中学校8校において、トイレの全面改修を前倒しして進めることとし、令和2年度中に設計及び工事完了を目指すものでございます。本予算の対象となります学校は、春日小学校、春日東小学校、春日原小学校、須玖小学校、春日南小学校の5校でございます。  続きまして、お手元の資料の7ページでございます。  こちら、小学校5校の遊具改修工事についてでございます。屋外遊具等は設置から20年を超えるものが多く、毎年、施設維持補修費にて補修を行っています。木製の混成遊具などの屋外木造遊具は特に劣化が著しく、けがにつながりやすい箇所の補修などで対応を進めていますが、毎年度500万円程度の部分補修費を費やしているものの、補修が間に合わない状況であります。遊具は文部科学省の補助金を活用することが可能なため、風雨にさらされ劣化の早い木製遊具を、長く安全な環境を維持できる鋼製の遊具に更新を行い、児童生徒及び学校へ遊びに来る市民の安全確保を図るものでございます。  該当する事業は以上でございます。  次に、その下、2節中学校国庫補助金の説明欄一番下の学校施設環境改善交付金についてでございます。  こちらにつきましても、当初予算計上後に、令和2年度実施予定の事業に係る学校施設環境改善交付金が2月13日に内定を受けたことから、令和2年度に予定しておりました事業を令和元年度に前倒しし、令和元年度予算として一般会計補正予算(第10号)を計上したものでございます。また、令和2年度当初予算に計上しております当該予算を減額するため、令和2年度一般会計補正予算(第1号)により減額補正するものでございます。  事業の内容でございます。該当する事業は二つでございます。  一つ目は、ただいま説明させていただきました小中学校8校トイレ改修事業のうちの中学校に係る分の、春日中学校、春日西中学校の2校分でございます。  二つ目は、春日西中学校の空調設備改修事業でございます。事業の内容でございます。老朽化が進む職員室や校長室、事務室、図書室、音楽室などの空調設備を更新するものでございます。  該当する事業は以上でございます。 77: ◯委員長(北田 織君) 神崎文化財課長。 78: ◯文化財課長(神崎由美君) 続きまして、32ページをお願いいたします。  15款2項4目教育費国庫補助金4節社会教育費国庫補助金です。  一番上の説明欄の2行目、須玖岡本遺跡用地先行取得事業費国庫補助金2,119万2,000円です。先行取得事業とは、2億円以上の用地取得事業を起債で実施し、その償還に対して補助が行われるという方式の事業です。この補助金は、平成23年度の用地先行取得事業に関し、起債償還に係る補助金でございます。国庫補助率は80%でございます。  続きまして、その下、水城跡用地先行取得事業費国庫補助金1,254万7,000円です。同じく先行取得事業で、平成22年度取得の国指定特別史跡水城跡、天神山水城跡の用地購入に関するもので、起債償還に係る補助金です。国庫補助率は80%でございます。  4目は以上です。 79: ◯委員長(北田 織君) 部長、済いません。今の国県支出金については、歳出のところでいま一度説明がありますか。それとも……。そこのところ、よろしかったら。はい。 80: ◯教育部長(神田芳樹君) 国県支出金につきまして、まず、基本的には歳出のところと考えておりますけれども、教務課長につきましては、補正予算が絡んでまいりますので説明をいたしました。それから、神崎課長につきましてはですね、これは以前に取得したものの補助金ですので、歳出対応がありませんのでここで説明いたしました。  そして、この後、神崎課長のほうから同じく先行取得の県補助金、歳出がないものを説明した後ですね、歳入の説明をいたしますけれども、それ以外の国県支出金につきましては、本日お配りしておりますですね、こちらの歳出歳入対応表というのがございますので、これを歳出の項目ごとに指し示しながらですね、歳入の何ページにこういう補助金がありますよという説明をさせていただきますので、あと、済いませんが15款16款につきましては、神崎課長から2件、県補助金を説明させていただきます。 81: ◯委員長(北田 織君) それを説明していただいた後に質疑ということでよろしいですかね、ここに関しては。 82: ◯教育部長(神田芳樹君) はい。 83: ◯委員長(北田 織君) 神崎文化財課長。 84: ◯文化財課長(神崎由美君) それではですね、43ページをお開きください。  16款2項6目教育費県補助金1節社会教育費県補助金の説明欄の上から二つ目、須玖岡本遺跡用地先行取得事業費県補助金です。  須玖岡本遺跡の用地先行取得に関する県補助金で、国庫補助金と同様、起債償還が対象になっております。補助率は8%でございます。  その下です。水城跡用地先行取得事業費県補助金でございます。  取得の国指定特別史跡水城跡、天神山水城跡の用地購入に関するもので、起債償還に係る補助金でございます。補助率は15%でございます。  6目の説明は以上です。 85: ◯委員長(北田 織君) それでは、ここで4目の教育費国庫補助金と6目の教育費県補助金について、質疑をお受けいたします。  質疑はありませんか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 86: ◯委員長(北田 織君) 質疑はないようですので、それでは、引き続き説明をお願いします。神崎文化財課長。 87: ◯文化財課長(神崎由美君) 続きまして、54ページをお開きください。  説明欄上から3行目、21款4項4目教育費受託事業収入です。  遺跡発掘調査受託事業収入でございます。詳細につきましては、歳出予算において説明させていただきます。  4目の説明は以上です。 88: ◯委員長(北田 織君) では、引き続き説明をお願いいたします。高田学校教育課長。 89: ◯学校教育課長(高田勘治君) 58ページをお開きください。  21款5項5目雑入8節教育費雑入の空港周辺環境対策事業費助成金です。  福岡空港周辺地域の環境整備を図るために行う事業に対する助成です。事業費の80%が助成されます。令和2年度は、春日南小学校が助成対象となっております。歳出を伴いますので、歳出の説明時に対象事業と合わせて説明いたします。  5目、以上です。 90: ◯委員長(北田 織君) それでは、引き続き説明をお願いいたします。藤井教務課長。 91: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 次に、59ページでございます。  22款1項7目1節の教育債、右側の説明欄に記載しております項目でございます。これを一括して説明させていただきます。59ページ、60ページに説明を記載しております。まず、59ページに記載しております5事業、それと続きまして60ページの説明欄に記載しております二つ目の中学校空調設備改修事業債でございます。  こちらは、いずれも当初予算計上後に、令和2年度実施予定の事業に係る学校施設環境改善交付金が2月13日に内定を受けたことから、令和2年度に予定しておりました事業を令和元年度に前倒しし、令和元年度予算とし一般会計補正予算(第10号)を計上し、令和2年度へ繰り越すものでございます。また、令和2年度当初予算に計上しております当該予算を減額するため、令和2年度一般会計補正予算(第1号)により減額補正するものでございます。  済いません。こちらで、令和2年度のですね、春日市予算書の16ページをお開きいただいてもよろしいでしょうか。                 (「薄いほうやろ」と発言する者あり) 92: ◯委員長(北田 織君) よろしいですか。それでは、説明をお願いいたします。 93: ◯教務課長(藤井謙一郎君) ただいま説明させていただきました教育債につきましては、第3表、地方債の16ページ、下から4行目の春日北小学校大規模改修事業から、17ページの1行目、小学校遊具改修事業までの5事業と、17ページ3行目の中学校空調設備改修事業の、合わせて6事業に係るものでございます。  7目についての説明は以上でございます。  あわせて、歳入の説明は以上でございます。 94: ◯委員長(北田 織君) 7目の教育債について質疑はございませんか。よろしいですかね。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 95: ◯委員長(北田 織君) それでは、引き続き説明をお願いいたします。神田教育部長。 96: ◯教育部長(神田芳樹君) それでは、歳出のほうに入ってまいります。  歳出の折々に先ほど申し上げましたように15款16款がある場合は、こちらを見ていただくようになります。概略だけ説明しますと、左側が歳出、そして歳出の説明の中でそれぞれ一番左にナンバーを付しておりますので、わかりやすく、例えば「この事業は5番の事業です」という形で言ってまいります。そして、右側の歳入につきましても、ページ数その他を記載しておりますけれども、ナンバーのほうで指し示しますので、歳出の2番の事業は歳入の5番に、例えばですね、該当するという感じの説明をいたしますので、どうぞお含みおきをいただければと思います。  それでは、各課長から順次説明をさせていただきます。 97: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 98: ◯教務課長(藤井謙一郎君) それでは、予算に関する説明書の219ページをお開きください。219ページをお願いいたします。 99: ◯委員長(北田 織君) よろしいですか。はい、説明をお願いします。 100: ◯教務課長(藤井謙一郎君) それでは、10款1項1目教育委員会費、右側、説明欄の一番上の教育委員会委員費。ほぼ前年度と同じ額です。  次に、その下、教育委員会事務費、ほぼ前年度と同じ額です。  1目は以上でございます。 101: ◯委員長(北田 織君) 1目教育委員会費について、質疑はありませんか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 102: ◯委員長(北田 織君) ないようですので、引き続き説明をお願いします。藤井教務課長。 103: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 次に、2目事務局費、右側の説明欄、教育長費。減額継続です。  教育長費につきましては、教育委員会で所掌するものは、教育長旅費、負担金、補助及び交付金に係るものでございます。 104: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 105: ◯学校教育課長(高田勘治君) 次に、220ページをお開きください。  220ページ、一つ目の丸、事務局事務費です。増額継続です。
     この項目には、教育部の文化財課を除く3課6担当が該当しております。教育委員会事務局に係る総務事務費分を関係費用として計上しているものです。  このうち、学校教育課が計上している経費の増額の主な理由ですが、予算書の221ページになります。説明欄の下から6行目、備品購入費のうち庁用備品につきまして2件ございます。一つは、今年度当初予算においては小中学校合わせて4学級増を見込んで計上しておりましたが、令和2年度については、小学校で7学級、中学校で2学級の計9学級増を見込んでいることから、これに対応するための担任用の机、教卓、オルガン、デジタルテレビなどの備品の購入費が1件。それから2件目は、2年度、コピー機のリース更新に当たることから、コピー機の使用を踏まえたリース料を計上していることが、主な増額の理由です。  なお、こちらは歳入がございますので、歳入の説明をいたします。歳出歳入対応表をごらんください。歳出のNo.2になります。2行目です。この事務局事務費に対しまして、歳入の右側のごらんいただきたいのですが、歳入のNo.24、学校基本調査事務委託金がございます。 106: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 107: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 続きまして、ただいまの項目の中で教務課に関連する分について御説明申し上げます。  主な変更点でございます。こちら、ただいまの221ページの中ほどでございますが、使用料及び賃借料の中の2行目になります。システムソフト使用料でございます。  予算計上の目的でございます。平成30年10月、学校における働き方改革を推進するため労働安全衛生法が改正され、教職員の勤務時間の把握・集計が義務化されました。法改正を受け、本市においては、平成31年4月から全小中学校においてエクセルを使用し、出退勤時刻の記録管理を開始いたしました。現在使用しておりますエクセルはシステムではないため、誤った操作により簡単にデータが消失する等正確なデータ管理が困難なことや、自動集計機能がないため各学校の確認作業や職員の集計作業の負担が大きいこと、また個人ごとの勤務表が作成されないなどの課題がございます。これらの課題解消のため、令和2年4月から新たに出退勤システムの導入を行うものです。  同システムは、1人当たり月額100円の使用料で使用できるもので、今回、全小中学校県費負担教職員650人の使用を予定し、予算計上を行っております。  予算計上に際し、小中学校各1校で1カ月間無料の試行導入を実施したところ、教職員からは現状のエクセルと比較し使用しやすいとの意見が多く、課題であったデータの消失防止、集計作業の負担軽減も図られました。さらに、各教職員は自分の勤務状況や集計結果などを常時確認できるようになったため、退勤時刻を意識して仕事をするようになったとの意見もあり、各自の意識改革につながる効果も期待できています。また、管理職や教育委員会職員は、必要に応じ教職員の勤務状況を常時確認することもできるため、今後はより細やかな実態把握により働き方改革の推進につなげたいと考えております。 108: ◯委員長(北田 織君) 市場地域教育課主幹。 109: ◯地域教育課主幹(市場結実君) 続きまして、学校図書館関係の主な事業について御説明いたします。  221ページの中ほど、委託料の2行目、学校図書館支援業務。新規事業でございます。  令和元年度の当初予算で債務負担行為を計上し、現在準備を進めております。  資料を使って説明させていただきます。地域教育課図書館関係の資料、上にオレンジのマーカーをつけておりますA4、1枚の資料になります。 110: ◯委員長(北田 織君) どっちですか。 111: ◯地域教育課主幹(市場結実君) 済いません。1枚物です。ございますでしょうか。 112: ◯委員長(北田 織君) 1枚物……、ちょっとお待ちくださいね。皆さん、よろしいですかね。それでは、説明をお願いいたします。 113: ◯地域教育課主幹(市場結実君) はい。学校図書館支援業務の一部と中学校図書館司書業務の民間委託を行うことにより、事業者の専門性とネットワークを効果的に活用することで、学校図書館の読書センター・学習センター・情報センターの機能充実を図ることを目的とした事業でございます。  資料の1番、契約の概要です。(1)業務名、学校図書館支援業務。契約日は、令和元年11月18日です。(2)受託事業者名、株式会社図書館流通センター。(3)履行期間、令和2年4月1日から令和4年3月31日までの2年間でございます。(4)業務執行体制は、ア、学校図書館支援員6名、1校1名の配置となります。イ、統括責任者1名、専任の配置となります。ウ、副統括責任者1名はアの学校図書館支援員と兼務となりますので、合計7名の配置となります。(5)業務の内容は、ア、中学校図書館司書業務。こちらは、学校図書館支援員が行います。イ、中学校図書館支援業務と、ウ、小中学校図書館の総合的支援業務は、統括責任者が行います。主な業務をそれぞれ示しております。  次に、2、業務内容協議、引き継ぎ等につきましては、地域教育課、小学校、中学校と事業者間で必要に応じ行っており、来年度の円滑な業務の移行に向け、今後もしっかりと準備を進めてまいりたいと考えております。  次に、221ページの、済いません、予算書のほうに戻っていただいてよろしいでしょうか。  説明書の221ページ、下から4行目、森林環境譲与税事業備品。新規事業です。  市町村が実施する森林の整備及びその促進に関する施策の財源に充てることを目的とした、森林環境譲与税を活用した木製品の導入として、国産の木製品を使い全中学校図書館の環境整備を行います。本の冊数や大きさによって自由に配置を変えられる木製の積み木箱、自由に移動できるブックトラック型の展示カーなどを活用し、積極的に図書館をPRし、生徒の図書館利用につなげたいと計画しております。温かみのある木製の棚を効果的に活用し、子どもたちの興味・関心を引くような展示などを実施してまいります。  来年度は、小学校に比べ活用が進んでいない中学校の図書館を重点的に環境整備することで、この木製品の導入効果が高められると考えております。また、今後は、小学校の図書館、市民図書館への木製品の導入も検討してまいります。  事務局事務費は以上です。 114: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 115: ◯学校教育課長(高田勘治君) 222ページをお開きください。  説明欄一つ目の丸、学校保健事業費です。増額継続です。  本事業には、学校保健安全法第11条に基づく就学時の健康診断等に、医師や看護師などの経費を計上いたしております。  増額の主な理由は、健診時の消耗品につきまして、各学校に対して実態調査を行った結果、不足が懸念される消耗品があることが判明したことから、必要となる消耗品費を計上したことが主な理由です。 116: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 117: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 次に、同じ222ページの一番下になります。教職員健康管理費。ほぼ前年度と同じ額です。 118: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 119: ◯学校教育課長(高田勘治君) 223ページ、説明欄最初の丸、教職員研修費です。同額です。 120: ◯委員長(北田 織君) 三丸地域教育課長。 121: ◯地域教育課長(三丸瑞恵君) その下の丸になります。地域学校協働活動事業費です。増額継続でございます。  事業内容です。この事業は、コミュニティ・スクールのさらなる発展のため、地域コーディネーターを配置し、学校・家庭・地域の連携協働による地域ぐるみの教育が持続的に推進できるよう、支援体制を構築するものです。  増額の主な理由です。地域コーディネーターの配置校を現在の6校から17校に拡大したことによる、報償費、謝金の増額でございます。  令和2年度から、春日南小学校を除く17校に地域コーディネーターを配置し、地域連携活動、コミュニティ・スクール事業のさらなる持続的・安定的運営を図ってまいります。地域コーディネーターは画一的に導入するのではなく、学校の希望による配置としております。春日南小学校からは令和2年度中にコーディネーターの役割など体制を整えたいとの要望がありましたので、令和3年度からの配置を予定しております。  なお、この事業には、歳入が関連しますので、先ほどのこちらの表をごらんください。  歳出歳入対応表の歳出の3番目、こちらが本事業に当たります。これに対応する右側の歳入といたしまして、歳入25番、赤のラインで結んでおります、予算説明書43ページの地域学校協働活動事業費県補助金がございます。これは、地域コーディネーターの配置に係る謝金等の経費に対する補助金でございます。補助率は3分の2、本事業には457万1,000円が充当されます。 122: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 123: ◯学校教育課長(高田勘治君) 次に、説明欄下から二つ目の丸、事務支援室運営費(共同実施)です。減額継続です。  県費に係る教職員の給与等照合、給与調書受領等の事務を、共同で実施する事務支援室の運営に係る経費のうち、電信料を計上しております。  減額の理由は、前年度及び本年度の使用実績を踏まえた減額です。 124: ◯委員長(北田 織君) 三丸地域教育課長。 125: ◯地域教育課長(三丸瑞恵君) その次の丸です。コミュニティ・スクール事業費です。次の224ページをごらんください。コミュニティ・スクール事業費。増額継続です。  ここでの主な事業は、学校運営協議会委員の県外研修に係る旅費と小中学校眠育支援事業の委託料でございます。  主な増額の要因は、説明欄上から5番目の委託料、小中学校眠育支援業務の増額でございます。  眠育事業の目的は、学校と家庭が連携して、子どもたちに睡眠の仕組みや眠りの持つ力など睡眠についての正しい知識と習慣を身につけるための教育を行い、基本的生活習慣の改善を図り、心身の健康増進、不登校発生の予防等につなぐことでございます。  この事業は、学校と家庭が連携したコミュニティ・スクールの取り組みとして、令和元年度から、春日中学校ブロック、春日北中学校ブロックの2中学校4小学校をモデル校に試行実施しております。試行の期間は、令和元年度から令和3年度までの3年間とし、追跡調査、分析を行いながら、効果をはかってまいります。令和元年9月の議会において補正予算の御議決をいただき、10月から、筑紫女学園大学に業務の一部を委託して、モデル校で眠育に関する実態調査とそのデータ分析、子どもたちへの睡眠の授業等を行っております。  令和2年度は、年間を通してモデル校への訪問指導や実態調査、調査データの分析等を行うとともに、モデル校以外の学校への講演等も含め業務を委託して実施する予定でございます。  次に、説明欄の一番上になりますが、こちらの旅費について説明をいたします。学校運営協議会委員の県外研修として計上しております。  これは、学校運営協議会委員がコミュニティ・スクールのさらなる推進を図るために必要な情報を得る機会として、今年度、令和元年度から予算計上しているものです。  今年度は、春日中ブロックで、東京都八王子市の中学校、杉並区の中学校と教育委員会を視察いたしました。参加者は管理職以外の教職員と学校運営協議会委員で、気軽に意見交換ができる場を設けてより学校への理解を深める取り組みや、地域や保護者の協力による取り組み等を視察してまいりました。自校での取り組みの参考にできないかと運営協議会で協議しているところもございます。なお、今年度の研修の内容は、令和2年度のトップセミナーで報告し、研修の成果を各学校で共有してまいりたいと考えております。  県外研修につきましては、学校運営協議会委員の意欲の向上にもつながる、とても有意義な研修であり、一定の成果が見られましたので、令和2年度も1中学校ブロックでの視察研修を実施したいと考えております。令和2年度も、学校運営協議会委員がコミュニティ・スクールのさらなる推進を図るために必要な情報を得る機会の確保と理解を深めるための研修を拡充し、計画的かつ体系的に実施いたします。お手元に、地域教育課資料ということでお配りをしているものがあります。こちらの、もう一つ、地域教育課でオレンジのラインを引いているものですが、こちらが、令和2年度のコミュニティ・スクール研修に関する実施方針(案)として作成しております。これに基づき、今年度も研修を行っていきたいと考えております。 126: ◯委員長(北田 織君) 課長、済いません。ちょっと説明が長くなりましたので、この2目事務局費について、これまで説明を受けたことに関し、皆さんのほうから質疑がありましたら、お受けしたいと思います。質疑はありませんか。よろしいですか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 127: ◯委員長(北田 織君) それでは、引き続き説明をお願いいたします。高田学校教育課長。 128: ◯学校教育課長(高田勘治君) 224ページ、一つ目の丸、小学校少人数学級編制費です。ほぼ前年度と同じ額です。  小学校6年生を30人以下学級編制とするために必要な教員を、会計年度任用職員として12人分を計上しております。  続けて、その下の丸、外国語指導費になります。ほぼ前年度と同じ額です。  外国語指導助手──ALT4人と小学校の外国語活動指導員──JTE6人に係る人件費等を計上しております。  次のページ、予算書225ページをごらんください。  上から二つ目の丸、いじめ防止等推進事業費です。同額です。  いじめ防止等対策推進条例に基づく重大事態等に対処するために設置している、いじめ防止等対策推進委員会に係る報酬などを計上しております。  本委員会は、重大事態が発生していない場合でもいじめの防止等のための対策を実効的に行うようにするため、各学校から報告された事案についての事例調査を行っております。  続けて、次の下の丸、教育相談費(事務局)です。減額継続です。  教育相談に必要な専門職──スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー、教育相談員の配置等に係る報酬などを計上しています。  減額の理由は、スクールソーシャルワーカーの会計年度任用職員への変更に伴い、費用弁償が通勤手当にかわり執行が人事部門になることに伴う減額などです。  なお、スクールソーシャルワーカーについては、令和2年度から2中学校ブロック週4日で勤務することで、これまでの1中学校ブロック週1日から、週2回1中学校ブロックでの対応ができる体制とする計画です。  なお、本事業には歳入がございます。歳出歳入対応表をごらんください。 129: ◯委員長(北田 織君) はい、お願いいたします。 130: ◯学校教育課長(高田勘治君) 歳出のNo.4の本事業に対応し、対応する右側の歳入、No.26、予算説明書では33ページになります。15款2項7目2節の生活困窮者就労準備支援事業費等国庫補助金の子どもの学習・生活支援事業費分が充当されます。補助率は、対象となる事業の2分の1です。  続けて、説明欄一番下の丸、教育支援センター事業費。ほぼ前年度と同じ額です。  小中学校の不登校対応の役割を担う教育支援センターの運営に係る経費を計上しています。  次に、予算書227ページをごらんください。  説明欄最初の丸、不登校特別対策事業費です。ほぼ前年度と同じ額です。  各中学校に配置しています、不登校生徒の支援を担う6人の不登校専任教員の報酬等の経費を計上しています。 131: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 132: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 次に、その下の丸、教育支援センター管理費。増額継続でございます。 133: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 134: ◯学校教育課長(高田勘治君) 続きまして、その下の丸、教育支援委員会費です。減額継続です。  教育支援委員会は、障がいやその疑いなどがある児童生徒さんに対して適切な進路や教育的支援に関して協議するために設置された委員会で、委員会の委員報酬等の経費を計上しております。  続けて、説明欄の一番下の丸、通級指導教室事業費です。増額継続です。  通級指導教室は、昇町いきいきプラザ1階に設置しており、発達に関して支援が必要な児童生徒に対して個に応じた必要な支援を行う施設で、児童生徒は在籍するそれぞれの学校から通ってきております。  増額の理由は、個別指導の環境をさらに整備するため、指導室を増設するなどのための工事請負費74万7,000円を計上したことによるものです。  次に、228ページになります。  説明欄最初の丸、担任サポート事業費です。増額継続です。  発達障がいや日本語能力の不足等により学習面や学校生活において個別の指導・支援が必要な児童生徒への対応を行う、特別支援教育支援員や日本語指導補助員の報酬等の必要な経費を計上しています。  増額の主な理由は、特別支援教育支援員の配置人員を増員することに伴うものです。これにより、今年度39人から45人までの任用が可能となります。  続けて、次のページ、予算書229ページをごらんください。  説明欄最初の丸、特別支援教育事業費です。増額継続です。  会計年度任用職員、特別支援教育士の会計年度任用職員への変更に伴う増です。 135: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 136: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 次に、その下の丸、人権教育事業費。増額継続でございます。 137: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 138: ◯学校教育課長(高田勘治君) 同じページ、説明欄一番下の丸、チャレンジ精神育成事業費です。減額継続です。  2目は以上です。 139: ◯委員長(北田 織君) 2目の事務局費について質疑はございませんか。吉居委員。
    140: ◯委員(吉居恭子君) 225ページの2番目の丸なんですけど。いじめ防止等推進事業費なんですが、学校からの報告があって、それに対して対処してこられているということなんですが、報告はどのくらいあっているか教えてください。 141: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 142: ◯学校教育課長(高田勘治君) 件数……、はい。いじめの認知件数、30年度で、小学校が76件、中学校が22件となっております。合計で98件です。 143: ◯委員長(北田 織君) 吉居委員。 144: ◯委員(吉居恭子君) その中で、学校で対策を考えてされているという部分も多いと思うんですが、推進委員さんが入ってしないといけないような事件とか、あるんですかね。 145: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 146: ◯学校教育課長(高田勘治君) 今年度現在におきましては、全て学校のほうで早期発見・早期解決に努められまして、このいじめ防止推進協議会で議論したことは、いじめのケースについての対応について研究をされております。  以上です。 147: ◯委員長(北田 織君) ほかに質疑ございますか。米丸委員。 148: ◯委員(米丸貴浩君) 227ページ、教育支援委員会費の部分ですけれども、委員会費の委員さん3人が今回2人になっているかと思いますけども、それは間違いないですかね。 149: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 150: ◯学校教育課長(高田勘治君) 3名から2名になっております。 151: ◯委員長(北田 織君) 米丸委員。 152: ◯委員(米丸貴浩君) この委員会にですね、付議される件数というのは、今、傾向としてはふえているんですか、減っているんですか。 153: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 154: ◯学校教育課長(高田勘治君) 令和元年度に8回実施しておりまして、229件付議しております。これは、増加傾向にあります。  以上です。 155: ◯委員長(北田 織君) 米丸委員。 156: ◯委員(米丸貴浩君) 付議される件数がふえていくのに、委員さんが減るという意味がよくわからないんですが、あくまで、委員会というのは、行き先をここに行きなさいという決定ではなくて提案とか提言を行う大事な場と思うんですけれども、委員さんが減って大丈夫なんですか。 157: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 158: ◯学校教育課長(高田勘治君) こちらは、学識経験者、専門家、特別支援学校の教師、あと全小中学校、それから学校の特別支援コーディネーター、それから市教委の指導主事、特別教育支援教育士が入っております。1名減になりましたのは、こちらの専門家が1名減になったところですけれども、そのほかの専門的な見地からのいろんな形での検討で十分対応できるものと思っております。  なおですね、報酬対象者が1名減になっておりますけれども、今年度8回実施を踏まえまして、委員会の回数は9回に増額しております。  以上です。 159: ◯委員長(北田 織君) よろしいですか。 160: ◯委員(米丸貴浩君) はい。 161: ◯委員長(北田 織君) ほかに質疑ございませんか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 162: ◯委員長(北田 織君) ないようですので、引き続き説明をお願いいたします。高田学校教育課長。 163: ◯学校教育課長(高田勘治君) 予算書の231ページをお開きください。  10款2項1目学校管理費です。  説明欄最初の丸、学校保健事業費です。ほぼ前年度と同じ額です。  学校保健安全法第23条に基づき、小学校への学校医配置や学校健診等の安全衛生に関する経費を計上しています。 164: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 165: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 次に、その下、教職員健康管理費(小学校)についてでございます。増額継続です。 166: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 167: ◯学校教育課長(高田勘治君) 同じページ、説明欄一番下の丸、小学校管理費(事務局)です。増額継続です。  この項目には、3課6担当分が関連しております。計上しております予算のうち、学校教育課に係る増額の主な理由になるものとして、新規事業2件がございます。  1件目は232ページになります。上から6行目、消耗品として計上しておりますのは、小学校教科書改訂に伴い必要となる教師用の教科書・指導書・指導用教材の購入に必要な経費です。  2件目は233ページになります。説明欄の上から10行目、空港環境整備事業備品です。歳入で説明いたしました空港周辺環境対策事業費助成金を活用しまして、2年度対象となります春日南小学校で購入します、プロジェクター、プリンター、アンプ、スピーカー、ワイヤレスマイク、タブレットなどを計上しています。  次に、減額の理由として計上しております予算のうち、パソコン賃借料につきまして、本年度リース契約分について、31年度当初予算編成時、見積額で予算を計上しておりましたが、2年度は、契約額により計上したため210万4,000円の減額となりました。 168: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 169: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 教務課に関連する部分についての主な変更点でございます。231ページをごらんいただいてよろしいでしょうか。  小学校管理費(事務局)の中の上から4行目5行目、給料、会計年度任用職員23人分と記載しているところでございます。令和2年度から会計年度任用職員として、小学校校務員、学校事務補佐職員を配置いたします。また、その下の職員手当等につきまして、会計年度任用職員の地域手当、時間外勤務手当を計上しているものでございます。  以上でございます。 170: ◯委員長(北田 織君) 市場地域教育課主幹。 171: ◯地域教育課主幹(市場結実君) 続きまして、地域教育課分について御説明します。  ただいまの231ページの下から5行目、会計年度任用職員、小学校司書12人分です。増額継続となります。  増額の理由は、勤務日を週5日に拡充したことと時間外手当を追加したことによるものです。  小学校につきましては、昼休みの利用に加え図書の時間などで日常的に授業に図書館を活用しており、勤務日がふえることにより、一層子どもたちの読書活動や学習活動が進むことが期待できます。  以上です。 172: ◯委員長(北田 織君) それでは、ここでですね、この後は、小学校の学校配当予算に入りますので、これまでお受けしました1目の学校管理費について、質疑がありましたらお受けしたいと思います。よろしいですか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 173: ◯委員長(北田 織君) それでは、ないようですので、引き続き説明をお願いいたします。高田学校教育課長。 174: ◯学校教育課長(高田勘治君) 233ページ、最初の丸、学校管理費(春日小)です。これ以降、237ページの丸、学校管理費(白水小)までは、ただいま委員長が御説明されましたとおり、各小学校で執行します学校配当予算です。本日配付しております資料A3判、向かって左肩にA表と書いております令和2年度学校配当予算当初枠一覧表をごらんください。  よろしいでしょうか。                 (「はい」と発言する者あり) 175: ◯学校教育課長(高田勘治君) ここで、この表の説明をさせていただいてもよろしいでしょうか。 176: ◯委員長(北田 織君) はい、お願いいたします。 177: ◯学校教育課長(高田勘治君) ありがとうございます。  A表が各小学校、裏面を見ていただきますと、B表が各中学校、B表の右側の下の段、C表と記載しております。こちらが、小中学校の配当予算額の計となっております。  まず、C表をごらんください。  各小中学校枠配当予算額の合計です。各小中学校の配当の合計額は、C表の計の行、1)から2)の欄のとおりとなっております。ほぼ前年度と同じ額です。次に、小学校の枠配当額の合計です。C表の小学校の増減率の欄をごらんください。こちらも、ほぼ前年度と同じ額です。そして、C表の中学校の枠配当額の合計は、同じく中学校の増減率のとおり、こちらも、ほぼ前年度と同じ額となっております。  次に、裏面のほうに移りたいと思います。A表に戻ります。  学校配当予算当初枠一覧、小学校の表です。各小学校の配当予算の合計額は、A表の一番下の合計欄の金額です。こちらも、ほぼ前年度と同じ額です。  各小学校の記載については、それぞれ該当するページと歳出の説明欄の事業名を掲載しております。例えば、予算説明書の233ページ、一つ目の丸、学校管理費(春日小)の予算額397万3,000円につきましては、最初の列の説明番号2)、233ページの10款2項1目学校管理費の網かけになっております、学校管理費、各学校計の行の春日小の欄に記載しているところです。その上の行には、説明欄の費目ごとの金額を記載しています。予算説明書の説明欄の費目と照らし合わせながら、ごらんいただければと考えます。このように、学校管理費につきましては、予算説明書の233ページの丸、学校管理費(春日小)から237ページの上から二つ目の丸、学校管理費(白水小)までは、説明番号2)に記載しているとおりとなっております。  なお、学校管理費の小学校の合計額は、網かけ部分の学校管理費、各学校計行の網かけ、右端、合計欄1)のとおり4,777万6,000円で、ほぼ前年度と同じ額になっております。  各小学校の予算につきましては、B表の説明番号1)の予算説明書231の学校保健事業費の車借り上げ料から、表の説明番号8)の小学校給食管理費の286ページまでは、この資料により説明いたしまして、その都度の説明は割愛させていただければと考えますがよろしいでしょうか。 178: ◯委員長(北田 織君) はい、お願いいたします。 179: ◯学校教育課長(高田勘治君) ありがとうございます。  なお、B表の各中学校の配当予算につきましても、同様の取り扱いとさせていただきたいと考えますが、よろしいでしょうか。 180: ◯委員長(北田 織君) 結構です。お願いいたします。 181: ◯学校教育課長(高田勘治君) ありがとうございます。続けて、説明を行います。  237ページ、説明欄一番下の丸になります。小学校管理費(共同実施)です。減額継続です。  各小学校で執行する事務のうち、役務費、クリーニング代、電信料、郵便料を計上しています。効率的に処理するため、共同で事務処理を行っているものです。  なお、各学校ごとの計上額につきましては、こちらの令和2年度学校配当予算枠一覧表のA表の3)になります。小学校管理費(共同実施)に記載のとおりです。  なお、減額の理由は、本年度の執行状況を踏まえた電信料の減額などによるものです。 182: ◯委員長(北田 織君) 三丸地域教育課長。 183: ◯地域教育課長(三丸瑞恵君) 238ページ、最初の丸になります。コミュニティ・スクール事業費。減額継続でございます。  この事業は、保護者や地域住民が学校運営協議会委員として一定の権限を持ち学校経営に参画することにより、学校・家庭・地域が連携し協働して子どもを育てる教育を推進するものです。  主な減額の要因は、小学校12校の学校運営協議会の報酬及び旅費、費用弁償を、開催数及び委員の出席状況等の過去3年間の実績に基づき精査し、算出したところによるものです。 184: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 185: ◯学校教育課長(高田勘治君) 同じ説明欄になります。コミュニティ・スクール事業費のうち、需用費、消耗品費です。減額継続です。  コミュニティ・スクールの取り組みに係る消耗品等を計上しております。先ほどのA表、小学校学校配当予算の説明番号4)の項目になります。 186: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 187: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 次に、その下、小学校施設維持補修費(事務局)。ほぼ前年度と同じ額です。  こちらにつきましては、学校施設等におきまして、補修が必要な分……、故障等において補修する際に使う経費でございます。  続きまして、その下、小学校施設整備事業費(事務局)。減額継続でございます。  これは、小学校施設を……、先ほどは故障等の補修というふうな形でございますが、こちらは改修する際の費用でございます。工事請負費として対応するものと新年度に計画している改修工事の予算を計上しています。  昨年に比べ今年度減額している理由といたしましては、昨年度、2,000万円を枠予算として確保していたものを1,220万円に減額したこと、それに加えて、昨年度は春日野小学校の多目的トイレの整備などに1,000万円程度の工事費を予定していたことなどから、前年度との予算額に差が生じたものでございます。 188: ◯委員長(北田 織君) では、高田学校教育課長。 189: ◯学校教育課長(高田勘治君) 同じページ、下から二つ目の丸、施設維持補修費(春日小)から、240ページになります、最初の丸、施設維持補修費(白水小)までは、先ほどのA表、学校配当予算(小学校)の説明番号5)の項目になります。10万円程度の軽微な修繕に各小学校で迅速に対応することが目的で計上しております。  令和2年度の施設維持補修費の全12小学校の配当予算の総額は、網かけ部分の施設維持補修費の右端の合計1)になります。600万円で減額継続です。  減額の理由は、小学校の施設改修等の状況を勘案したものです。  1目は以上です。 190: ◯委員長(北田 織君) 1目学校管理費について質疑はございませんか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 191: ◯委員長(北田 織君) ないようですので、では引き続き説明をお願いいたします。高田学校教育課長。 192: ◯学校教育課長(高田勘治君) 同じく240ページです。10款2項2目教育振興費。  説明欄上から三つ目の丸、学校保健事業費です。ほぼ前年度と同じ額です。  学校管理下で起こった児童のけがなどに対して医療費等の給付を行う、災害共済給付制度に係る歳出分です。
     続きまして、説明欄下から三つ目の丸、要保護・準要保護児童援助費です。減額継続です。  学校教育法第19条に基づく小学生の保護者に対する就学援助で、新入学児童生徒学用品、校外活動費、修学旅行費、卒業アルバム代等を支給するものです。また、医療費は、学校保健安全法第24条に基づき、就学援助の認定を受けた児童がいわゆる学校病理に関し学校において治療の指示を受けたときは、当該児童の保護者に対して治療のための医療費を支給しています。  ここで、配付しております資料、令和2年度当初予算資料と書いておりますが、就学援助費特別支援教育就学奨励費関連の資料をごらんください。1ページになります。 193: ◯委員長(北田 織君) よろしいですか。 194: ◯学校教育課長(高田勘治君) こちらです、A4の。 195: ◯委員長(北田 織君) きょう配付された分ですね。 196: ◯学校教育課長(高田勘治君) はい。1ページをごらんください。 197: ◯委員長(北田 織君) では、説明をお願いいたします。 198: ◯学校教育課長(高田勘治君) まず、1番の就学援助費の費目別単価の推移について説明します。  まず、就学援助費の費目別単価は、国庫補助単価の見直しがありまして、令和元年度から2年度に、小中学校の費目別単価は記載のとおりいずれの費目も増額となっております。  次に、2の就学援助の受給率、受給人数をごらんください。いずれも年間の平均ですが、令和2年度の受給率、平成元年度当初予算では18.5%としておりましたが、本年度の実績見込みが17.5%であることを勘案し、令和2年度当初予算では、右端になります、18.10%、受給人数を1,345人と見込んでおります。このため、費目別単価の増を考慮しましても、学用品と医療費については5.94%の減を見込んだところです。  なお、本事業には歳入がございます。歳出歳入対応表をごらんください。歳出のNo.5の本事業に対応しまして、右側の歳入、No.27、予算説明書では31ページになります。4目1節の要保護児童援助費国庫補助金が充当されます。補助率は対象となる事業の2分の1です。  続きまして、説明欄下から二つ目の丸、特別支援教育就学奨励費(小学校)です。増額継続になります。  特別支援学級に在籍する児童の保護者の経済的負担を軽減するため、認定基準を満たした世帯の保護者に経費の一部を支給するものです。  増額の理由は、対象となる児童数の増加に伴う支出の額です。  具体的には、こちらの資料、令和2年度当初予算資料の就学援助費特別支援教育就学奨励費関連の裏面、2ページをごらんください。3の特別支援学級奨励費、費目別単価の推移をごらんください。特別支援学級奨励費の費目別単価は、国庫補助単価の見直しがありまして、令和元年度から2年度に、小中学校とも記載のとおり費目別単価はいずれの費目も増額となっております。また、4の特別支援学級奨励費の受給人数、予算、実績額を見ていただきたいのですが、令和元年度当初予算122人から実績見込み150人を勘案しまして、令和2年度は189人と見込んでおります。  なお、本事業には歳入がございます。歳出歳入対応表をごらんください。歳出のNo.6になります。本事業に対しまして、対応する右側の歳入はNo.28、予算説明書では31ページになります。4目1節の特別支援教育就学奨励費国庫補助金が充当されます。補助率は対象となる事業の2分の1です。  続きまして、予算書のほうに戻っていただきまして、説明欄一番下の丸、教育振興団体等助成費(小学校)です。ほぼ前年度と同じ額です。  小学校における学校教育の振興を図るための経費を計上しております。  次に、その下、上から二つ目の丸、教育振興費(春日小)から、245ページになりますが説明欄最初の丸、教育振興費(白水小)までは、こちらも各小学校に配当された執行予算です。  配付しております令和2年度学校配当予算当初枠一覧表(小学校)のA表をごらんください。説明番号6)に示しております教育振興費(各小学校)がこれに当たります。令和2年度の教育振興費の全12小学校の配当予算の総額は網かけ部分の教育振興費、各学校計の右端の合計1)のとおり2,887万6,000円で、ほぼ前年度と同じ額です。  次に、245ページをごらんください。  説明欄上から二つ目の丸、特別支援学級運営費(事務局)です。同額です。  次に、その下の丸、特別支援学級運営費(春日小)から、247ページの説明欄下から二つ目の丸、特別支援学級運営費(白水小)までは、各小学校に配当された執行予算です。  なお、各小学校ごとの計上額につきましては、先ほどの資料のA表の説明番号7)になります。特別支援学級運営費(各小学校)に記載のとおりです。令和2年度の特別支援学級運営費の全12小学校の配当予算の総額は、網かけ部分の特別支援学級運営費、各学校計の行、右端の合計1)のとおり299万5,000円で、ほぼ前年度と同じ額です。  2目は以上です。 199: ◯委員長(北田 織君) 2目教育振興費について質疑はございませんか。米丸委員。 200: ◯委員(米丸貴浩君) 今、最後に説明がありました特別支援学級運営費。各学校の分を合計したものが別添資料のA表のという説明があって、ほぼ同額ということですけれども、今、支援学級に通う子どもたちの人数というのは、やはり増加傾向にあるという認識でよろしいでしょうか。 201: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 202: ◯学校教育課長(高田勘治君) 特別支援学級に今在籍する児童のお子さんは増加傾向にあります。 203: ◯委員長(北田 織君) 米丸委員。 204: ◯委員(米丸貴浩君) 先ほどの特別支援教育就学奨励費のところの説明にもありましたように、前年度の当初と実績からして令和2年度は多く見込んであるということから考えるとですね、この特別支援学級運営費のほうの各学校の総額がほぼ同額、2.3%の減というところの整合性がとれないんじゃないかなと思うんですが、しっかりした子どもさんの支援はできるんでしょうか。 205: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 206: ◯学校教育課長(高田勘治君) 貴重な御意見をありがとうございます。  個別の対応を必要とする児童さんへの対応、これはしっかりとやっていかなければならないと考えております。こちらに上げております消耗品費、教材備品等につきましては、ベースとしてはまず教育振興費のそれぞれの消耗品、教材備品から執行されますけれども、さらに特別支援学級運営費については、その上乗せということで受けとめていただければと思います。 207: ◯委員長(北田 織君) 米丸委員。 208: ◯委員(米丸貴浩君) 済いません。その上乗せというのはどういうことですかね。 209: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 210: ◯学校教育課長(高田勘治君) まず、特別支援学級に在籍するお子さんも在籍しないお子さんも、教育振興費の消耗品で対応しますけれども、さらに、個に応じた支援が必要な方については、こちらの費用をもってですね、対応させていただくということで、しっかりとした対応を進めてまいりたいと考えております。 211: ◯委員長(北田 織君) いいですか。はい、米丸委員。 212: ◯委員(米丸貴浩君) 増加傾向にあるというのは間違いないことだと思うんですけれども……、いや、思うじゃなくて、そうですよね。そうであればですね、この額で、そして上乗せという今のお話ですけれども、しっかりやっていきたいではなくて、いけるんですかという私の質疑ですので、いけるということを課長の答弁でいただければと思いますが、いかがなんでしょうか。 213: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 214: ◯学校教育課長(高田勘治君) 大変申しわけございません。私の発言が十分でなかったということで。  ここは、しっかり対応してまいりたいというふうに考えます。  以上です。 215: ◯委員長(北田 織君) 吉居委員。 216: ◯委員(吉居恭子君) 私も同じところなんですけども。特別支援学校に通われている人数とですね、特別支援学級に通ってある人数は。春日市全体で、小学校、中学校、わかったら教えてください。それと、全数ですね。春日市の小学生と中学生の全数。お願いします。 217: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 218: ◯学校教育課長(高田勘治君) こちらは、まず、特別支援学校については確認をさせてください。  児童生徒数、5月1日現在で、小学校は、7,214人が通常学級、特別学級が277人、それから中学校は、通常学級が3,462人、特別学級が78人となっております。 219: ◯委員長(北田 織君) もう一つの回答は後ですね。 220: ◯学校教育課長(高田勘治君) 特別学校については、いま一度。済いません。 221: ◯委員長(北田 織君) はい。では、後ほどよろしいですか。  吉居委員。 222: ◯委員(吉居恭子君) さっき、特別支援学級に通われている子どもさんもふえているというのを聞きましたし、実際、各学校でクラス数がふえているというのを耳にしています。それで、228ページの担任サポート事業費、こういう方が多分援助されているのかなと思うんですが、39人から45人ということなんですけど、これで足りるのかなという気がするんですが、いかがですか。 223: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 224: ◯学校教育課長(高田勘治君) 足りるのかという御指摘、大変重く受けとめております。全体の予算額の中で対応せざるを得ないという現在の状況がございますので、御理解いただきたいと思います。 225: ◯委員長(北田 織君) 吉居委員。 226: ◯委員(吉居恭子君) 済いません。足りないということですよね。また、このことに関しては私も勉強してきます。 227: ◯委員長(北田 織君) ほかに質疑ございますか。原委員。 228: ◯委員(原 克巳君) 済みません、1件教えていただきたいんですが、A表、B表の中の教育振興費の中の学力等検査手数料ですね。これは予算がついている学校とついてない学校があるんですが、この違いを、済いません、基本的なことかもしれませんけど教えてください。 229: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 230: ◯学校教育課長(高田勘治君) 市教委としてですね、学力検査等の予算も計上している部分があるんですけれども、各学校においても、それぞれの取り組みの中でですね、予算を計上しているところがあります。 231: ◯委員長(北田 織君) 原委員、よろしいですか。 232: ◯委員(原 克巳君) はい。 233: ◯委員長(北田 織君) ほかに質疑ございますか。白水委員。 234: ◯委員(白水祥太郎君) 私も教えていただきたいんですけれども、このA表の中で申し上げますと、教育振興費の中の一番上、8節のところですね、研究会講師謝金、それから地域人材云々の謝金、これ、何に基づいて決まるんですか。 235: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 236: ◯学校教育課長(高田勘治君) どのような講師を選ぶかということですか。 237: ◯委員長(北田 織君) 白水委員。 238: ◯委員(白水祥太郎君) それも含めて、あと金額が学校によって違いますし、ないところもございますし。何を基準にして決まるのかということですね。 239: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 240: ◯学校教育課長(高田勘治君) こちらの予算組みにつきましては、表の説明にありますとおり学校配当予算ということで、まず総枠が決まりまして、あとはそれぞれ、前年度予算、前々年度の決算などを見ましてですね、各学校においてここは配当額を決めておるところです。  なお、予算が計上されてない学校につきましても、当然、校内研究会は行われておりますが、例えば県の職員の方ですとか、費用のかからない方をお呼びしております。  以上です。 241: ◯委員長(北田 織君) 白水委員。 242: ◯委員(白水祥太郎君) そうしますと、学校の希望に基づいて、あるいは学校の年間計画があって、それに基づいて市が予算を組んだということではなく、前年度ベースでということですかね。 243: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 244: ◯学校教育課長(高田勘治君) 最終的には予算は市で決めるんですけれども、その予算組みの構成に当たっては、これはそれぞれの各小学校がですね、それぞれの特色のある取り組みに基づいて配分を決められております。 245: ◯委員(白水祥太郎君) はい、わかりました。 246: ◯委員長(北田 織君) ほかにございますか。西村委員。 247: ◯委員(西村澄子君) 先ほど、特別支援学級の数を申し上げられました。小学校では277、中学校では78と。例えば、今計算したところ、1学年では46人くらいが小学校ではおられるんですよね。中学校に関しては一学年26人くらいになる。ということは、約20人くらいの誤差が、小学校から中学校に進級したときにどちらのほうに行かれたのかというようなことは何か……、お知らせいただければ。 248: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 249: ◯学校教育課長(高田勘治君) 教育支援委員会のほうで付議しまして、その意見に基づいて、例えば通常学級に行かれたりですね、あるいは特別支援学校に行かれたりした方もおられると思います。 250: ◯委員長(北田 織君) 西村委員。 251: ◯委員(西村澄子君) 恐らく、そういうふうに私も思うところなんですが、例えば、通常学級に中学校で行かれたということで、その後の……、先ほどの人員的なものとか費用的なものを鑑みて、それで手厚い指導をされることができるのかということが少々疑問なんですけど。そういうところの指導方法とかですね、もしありましたらお聞かせいただきたいと思います。 252: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 253: ◯学校教育課長(高田勘治君) 各小中学校には、それぞれ専門的な見地を持たれる教員が特別支援コーディネーターとしておられます。また、学校には、当然、校長、教頭、主幹教諭初め組織的な対応が求められるところですので、特別支援コーディネーターを中心にですね、その担任の先生、また管理職も一緒になりまして、個に応じた支援を行っていくものと考えます。 254: ◯委員長(北田 織君) 西村委員。 255: ◯委員(西村澄子君) 要望になるかもしれませんけど、小学校よりも中学校、そしたら将来を見据えてですね、就職活動だとか就学支援だとかいうことが、やっぱり物すごく問われてくるような年齢になっていくと思うんですよね。そういう中で、保護者の不安だとかですね、本人の将来への不安だとかいうふうなのが、どんどん年齢を増すごとになっていくというふうなのが予測されるんですが、そういうところで、ぜひですね、見過ごさず、手厚いですね、指導のほうを継続してやっていっていただきたいなと思います。 256: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 257: ◯学校教育課長(高田勘治君) ただいま貴重な御意見をいただきましたので、それをしっかりと受けとめましてですね、今後の取り組みの参考とさせていただきたいと考えます。ありがとうございます。 258: ◯委員長(北田 織君) 吉居委員。 259: ◯委員(吉居恭子君) 済いません、何回も言って申しわけないんですけど。この前、平成30年度だったと思うんですけど、特別支援学級に通っている子どもさんというのが、全国平均では小学校でいうと2.1%、春日市では2.9%、ある春日市の小学校ではその倍近くいらっしゃるというデータを見たんですけども、やはり、春日市の場合、市長がいつも言われているように春日市は教育が充実しているからということで、不登校ぎみの方とか支援が必要な方が引っ越してこられるというところもあると思うんですが、それならそれで、やはりそういうところにはすごく力を入れるべきだし、入れたほうがいいと思うので、そこら辺はですね、負けずに頑張ってください。 260: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 261: ◯学校教育課長(高田勘治君) はい。ただいまいただきました貴重な御意見をしっかりと受けとめまして、今後の取り組みとさせていただきたいと思います。  ここで、特別支援学校に通う令和元年度のお子さんの人数がわかりましたので、御報告させていただきます。 262: ◯委員長(北田 織君) お願いします。 263: ◯学校教育課長(高田勘治君) 小学校で48人、中学校で28人となっております。  以上です。
    264: ◯委員長(北田 織君) ほかに質疑ございますか。西川委員。 265: ◯副委員長(西川文代君) 241ページから245ページにわたっての教育振興費、各小学校分の件ですけれども、これは、市のほうで予算は決める、そしてその使い方とかいうのは各学校で特色を出しながらということだと思いますが、この枠予算、各小学校に割り振られていますこの金額は、児童数によっているんでしょうか。 266: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 267: ◯学校教育課長(高田勘治君) 済いません。私の説明が十分でなくて申しわけございません。  使い方は、それぞれ、この節の中でしか使えませんので、それぞれの費目に応じた使い方を各小学校で執行していくということになります。  なお、この配当予算の大まかな配当なんですけれども、大体、均等割が6割、児童生徒数割が4割というようなところ。もちろんその費目によっても若干の違いがございますけれども、それによりまして、それぞれの小中学校への配当枠は決めさせていただいています。 268: ◯委員長(北田 織君) 西川委員。 269: ◯副委員長(西川文代君) 全体的なことですけれども、これで学校長のほうからですね、ちょっと予算が足りないんだとか、そういう要望とかは出ていますか。 270: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 271: ◯学校教育課長(高田勘治君) これは私どもも同じなんですけれども、それぞれの課においても配当予算の中で予算組みを行っていきますので、足りないからという個別の御相談はこれまでも小中学校からは、済いません、私はいただいたことがありません。 272: ◯委員長(北田 織君) ほかに質疑ございますか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 273: ◯委員長(北田 織君) ないようでしたら、次に説明をお願いいたします。藤井教務課長。 274: ◯教務課長(藤井謙一郎君) それでは、同じく247ページでございます。  10款2項3目学校建設費の小学校施設整備事業費(事務局)。増額継続でございます。  説明欄の委託料の一つ目、航空機騒音測定業務についてでございます。空調設備改修工事の一環として、老朽化が進む日の出小学校の空調設備改修を計画するに当たって、航空機による騒音阻害が認められた場合、教育施設等騒音防止対策事業費補助金を活用して事業を進めることができるため、航空機騒音測定を行うものでございます。  次に、委託料のトイレ改修工事設計監理業務についてでございます。これは、先ほど、歳入予算におきまして、お手元の資料の6ページで事業の説明をさせていただいたものでございます。こちら、当初予算計上後に、令和2年度実施予定の事業に係る学校施設環境改善交付金が2月13日に内定を受けたことから、令和2年度に予定しておりました事業を令和元年度に前倒しし、令和元年度予算として一般会計補正予算(第10号)を計上し、令和2年度へ繰り越すものでございます。また、令和2年度当初予算に計上しております当該予算を減額するため、令和2年度一般会計補正予算(第1号)により減額補正するものでございます。  次に、委託料の空調設備改修基本計画策定業務についてでございます。これは、日の出小学校の老朽化した管理諸室等の空調設備の改修を行うに当たって、教育施設等騒音防止対策事業費補助金を活用する場合、補助申請の一環として基本計画を策定する必要があるもので、令和2年度に設計を予定しています。  次に、委託料の遮音性能試験業務についてでございます。これは、先ほど説明させていただきました航空機騒音測定業務の結果に基づき、補助金が活用可能となった場合に、補助金申請の一環として、既存の窓が航空機騒音に対して遮音性を有しているか確認する必要があるものです。  次に、委託料の大規模改修工事設計監理業務についてでございます。こちらにつきましても、先ほど歳入予算において、お手元の資料を使って説明させていただいた内容のものでございます。これが、2ページと3ページで説明させていただきました分でございます。春日北小学校と大谷小学校分でございます。こちらも同様に、当初予算計上後に令和2年度実施予定の事業の内定を受けたことにより、第10号補正予算により今回予算を計上し令和2年度へ繰り越すものでございます。  次に、工事請負費でございます。248ページをお開きください。  一番上のトイレ改修につきましては、こちらも、先ほど委託料でも説明させていただいたトイレ改修工事設計監理業務と同様に、当初予算計上後に令和2年度の事業の内定を受けたことから、事業を元年度に前倒しし、一般会計補正予算(第10号)を計上、また令和2年度へ繰り越すものでございます。  次に、一つ下の放送設備改修でございます。これは、春日小学校の老朽化した放送設備の更新を行うものであります。  次に、一つ下の大規模改修でございます。こちらも、当初予算計上後に内定を受けたものについて、一般会計補正予算の第10号を計上し、また令和2年度へ繰り越すものでございます。該当する事業につきましては、春日北小学校大規模改修の老朽分に係る工事費、大谷小学校大規模改修工事の多目的トイレ分と老朽分に係る工事費でございます。  次に、一つ下の遊具改修でございます。こちらも、先ほど歳入予算において、お手元の資料によって説明させていただいたものでございます。こちらも同様に、内定を受けたものについて、10号補正予算を計上し2年度に繰り越しを行うものでございます。  3目は以上でございます。 275: ◯委員長(北田 織君) 3目学校建設費について質疑はございませんか。川崎委員。 276: ◯委員(川崎英彦君) トイレの改修の件なんですけど、今、大谷小学校で多目的トイレという話が出ていましたけど、トイレ改修は全て……、多目的トイレも新設することで進めてらっしゃるんですかね。 277: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 278: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 多目的トイレにつきましては、それぞれの学校に、今現在、既に設置されているものもございます。そういった、新たに設置するもの以外にも、今ある既存のトイレを改修するという形で、今、湿式になっている部分をドライ化にしたり、あるいは、一般のトイレ等については和式から洋式化の率をふやすという形での改修を進めるものでございます。 279: ◯委員長(北田 織君) 川崎委員。 280: ◯委員(川崎英彦君) 済いません、ありがとうございました。確認です。現状、全ての小中学校には多目的トイレがある、もしくは今度のトイレ改修で全ての小中学校に多目的トイレがそろうというふうに理解してよろしいですか。 281: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 282: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 多目的トイレにつきましては、今現在、既に各学校に設置されておりますので、その設置されている多目的トイレについて必要に応じて改修を行っているものでございます。 283: ◯委員長(北田 織君) ほかにございますか。金堂委員。 284: ◯委員(金堂清之君) 航空機騒音測定業務、これが日の出小学校ということですけれども、春日市の小学校、中学校というのは、風向きによっては全部が入るんじゃないかなと思います。というのは、北風の吹いてきたときは、全部この春日市の上空を旋回して空港におりています。だから、日の出小学校だけじゃなくて、全体的な小学校の騒音測定をして、国になり申し入れて、騒音測定した中で補助をもらうというお考えはないんですか。 285: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 286: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 済いません。平成28年度に……、以前に国のほうで調査を行っているところでございます。ただ、今、金堂議員おっしゃられましたとおり、さまざまな風向きであるとかいろいろな飛行経路によって、それぞれの小学校、中学校において影響を受けているところだと思います。今回、測定をするに当たってですね、計測の方法でございますが、飛行機が上がるときの騒音によって測定されているというところでございまして、その中で、既に航空のエリアとして指定されているところ以外の部分について、実際に計測をしているところでございます。その中で、今回、日の出小学校について新たに測定をさせていただきたいというふうな形で考えているものでございます。 287: ◯委員長(北田 織君) 金堂委員。 288: ◯委員(金堂清之君) 飛び上がるときの測定を基準にすると。おりるときは、風向きによっては春日市の真上を通っていきようとですよ。逆に、南風の場合は、春日市のほうに向かって上がってくるという状況でしょう。それを、国がそうしたからということじゃなく、春日市自体で国に申し入れして、そういう測定とかいろいろなもので補助金がもらえるものなら、もらって、よりよい学校施設を構築していくというのが、行政の役目じゃないんですか。 289: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 290: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 金堂議員がおっしゃられるとおり、実際に上るときだけの騒音だけではなくて、やはり、おりるときの騒音も市内の小中学校にさまざまな影響があっているのは重々……、本当、おっしゃられるとおりだと理解しております。その中で、何らかの形で、これが補助の対象にならないかということにつきましては、現在の補助の基準はあったのがわかった上でそのような御意見を頂戴しているものだと思いますので、今の補助の基準はあるが、果たして、こういった今の現状をどういうふうに市として考えていくのかという分について、しっかり市の中でも考えていこうと……、検証していこうと思っております。 291: ◯委員長(北田 織君) 金堂委員。 292: ◯委員(金堂清之君) その気持ちはよくわかりますけど、今のあなたの答弁は逃げ答弁ですもんね。だから、本当に、真剣にそういうことを補助の対象になるかならんかというのは、あなたたちが県を通じて国ににでも意思表示してね。補助の対象になるように努力するのは、あなたたちの役目やないんですか。そこを強く要望しときます。 293: ◯委員長(北田 織君) 中原委員。 294: ◯委員(中原智昭君) 同じところなんですけど、完全に補助対象地域というのはどこになるんですかね。小中学校。 295: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 296: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 申しわけありません。春日市内につきましては、今回の航空騒音対象にエリアとして入っているところはございません。今、春日野小学校であるとか春日原小学校において、いろいろ航空機騒音対策の分で空調機等の対応をしているところでございますが、そこは、エリアとしてではなくて計測した結果として補助金の対象となっている部分でございます。 297: ◯委員長(北田 織君) 中原委員。 298: ◯委員(中原智昭君) ということは、今の航空機騒音測定業務と遮音性能試験業務というのは、それをとってみて出るかどうかやってみるという予算ですか、これ。 299: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 300: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 実際にそれの対象になるかというような形で、対応をしているところでございます。 301: ◯委員長(北田 織君) 中原委員。 302: ◯委員(中原智昭君) ということは、結局、騒音測定をしてみないと出るかどうかわからないということでしょう。それの、要は試験用の予算だということですよね。 303: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 304: ◯教務課長(藤井謙一郎君) そうですね。実際に対象になるかどうかを測定するための業務として、予算計上させていただいております。 305: ◯委員長(北田 織君) 金堂委員。 306: ◯委員(金堂清之君) 申しわけないですが、春日市は全然、今の答弁では入ってないということですけども、大野城はどうしてたくさんあぎゃん入っとうとですか。大野城は相当額騒音防止の関係で補助金もらいようごとあるですけども、その辺はどうなっとうとですか。春日市と大野城はそう変わらんですよ。 307: ◯委員長(北田 織君) いいですか。藤井教務課長。 308: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 申しわけありません。飛行機が飛んでいく際の飛行経路に大野城市が入っているということで、大野城市についてはそのエリアが広く、春日市と違うということでございます。 309: ◯委員長(北田 織君) 金堂委員。 310: ◯委員(金堂清之君) ということは、先ほどの飛び立つときの騒音を基準にするということとは関係なく、大野城は飛び上がるにしても着陸するにしてもその枠内に入っとるから、大野城にはそれだけの補助が出るということで理解しとっていいとですか。 311: ◯委員長(北田 織君) よろしいですか。藤井教務課長。 312: ◯教務課長(藤井謙一郎君) エリアとしてはっきり限定されているということではなく……、以前はエリアとして指定されていたということなんですけれども、現在は、エリアの指定ではなくて上るときの飛行機の騒音の状態によって、それが認められるかどうかというのが決まっているというふうな形になっております。 313: ◯委員長(北田 織君) 金堂委員。 314: ◯委員(金堂清之君) これ以上言っても水かけ論になりますので、どうか、皆さん方、努力していただいて、そういう指定を受けるかというような形で県なり国に申し入れしていってもらいたいと思います。というのは、大野城も春日市も飛行機の着陸するときとか離陸するときの騒音は、それ相当の騒音がしておりますので、その辺、努力してください。お願いしときます。 315: ◯委員長(北田 織君) それでは、ここで暫時休憩いたします。失礼いたしました。質疑続いていましたね。米丸委員。 316: ◯委員(米丸貴浩君) 大谷小学校の、今回、屋内運動場──体育館の大規模改修ですけれども、車椅子利用者の方に支障がないような、そういうスロープ等の設置はあるんでしょうかね。小学校の屋内運動場というんは、いわゆる収容避難所になりますので、このあたりはどのように設置されているでしょうか。 317: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 318: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 大谷小学校の体育館につきましては、まず既存の体育館ですが、今も車椅子でも通れるようなスロープをつけさせていただいているところでございます。この分も含めまして、新しく改装するに当たりましても車椅子の利用が可能な形で改装していく予定としております。 319: ◯委員長(北田 織君) 米丸委員。 320: ◯委員(米丸貴浩君) 北小学校もエレベーターをつけていただいて、本当に助かる小学校施設になったと思って感謝しているんですけれども、各小学校の体育館、これは全てが収容避難所ですので、全ての小学校にそのようなスロープが。車椅子の方もちゃんと入れるようなことにしていただけるように、全て1回点検をした上で今後の改修に努めていただきたいと考えておりますので、課長、よろしくお願いします。 321: ◯委員長(北田 織君) ほかに質疑ございますか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 322: ◯委員長(北田 織君) それでは、ここで暫時休憩いたします。再開は午後3時とさせていただきます。よろしくお願いいたします。                ──── ─ ──── ─ ────                 休憩 午後2時43分                 再開 午後2時59分                ──── ─ ──── ─ ──── 323: ◯委員長(北田 織君) 休憩前に引き続き、教育部の審査を再開いたします。  教育部の審査の前に、藤井教務課長より発言の申し出があってますので、藤井教務課長、よろしくお願いいたします。 324: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 休憩前の、私のいろいろな説明が不十分な点があり、また、いろいろわかりにくいような説明になっておりました。大変申しわけありませんでした。一部ちょっと説明の補足とですね、誤ってちょっとお伝えしていたかと思いますので、その訂正をさせていただければと思います。  まず1点ですね、空港の騒音のエリアがもう今なくなってるというふうな発言を私いたしましたが、実際はエリアは縮小されているということでですね、全くなくなっているということではないということでございます。まず1点がそちらでございます。  それと騒音測定に当たりまして、上りのところでしか、騒音の測定の対象とならないというふうな表現を私しておりますが、これも誤りでございます。上りのときのほうが下りに比べて、風向きとかと関係なく、固定したコースを通るのでいわゆる判定の対象になりやすいということでありまして、決して下りの分が全く対象にならないということではございませんでした。  その2点について訂正させていただければと思います。勉強不足で本当申しわけありません。  以上でございます。 325: ◯委員長(北田 織君) それでは、引き続き説明をお願いいたします。高田学校教育課長。 326: ◯学校教育課長(高田勘治君) 予算説明書の249ページになります。  10款3項1目学校管理費です。説明欄最初の丸、学校保健事業費です。ほぼ前年度と同じ額です。この事業は学校保健安全法第23条に基づき、中学校への学校医配置や、学校健診等の安全衛生に係る予算を計上しております。  なお、学校保健事業費の欄のうち下から2番目、車借上料、タクシーチケット代については、こちらの学校配当予算B表をごらんください。  説明の10)のところに掲載をしております。それからあわせて、説明の9)ですけれども、これは223ページ、先ほど10款1項2目で説明しました事務支援室の運営費、共同実施分の電信料はこちらに計上しているとおりとなっております。  以上です。 327: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 328: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 次に、その下の教職員健康管理費(中学校)でございます。増額継続です。 329: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 330: ◯学校教育課長(高田勘治君) 同じページです。説明欄一番下の丸、中学校管理費(事務局)です。減額継続です。計上いたしております費目のうち、学校教育課関連で減額となったものが2件ございます。  1件目は250ページ、説明欄上から2行目。需用費の消耗品費のうち、本年度中学校の道徳が教科化になったことに伴い、30年度道徳の教科書が採択になったんですけれども、本年度は指導用教科書、教師用指導書の購入費を計上しておりましたが、2年度はクラス増分のみの購入を計上していることに伴い、99万8,000円の減額となっております。  それから、2件目は説明欄下から3行目ですね。パソコン賃借料につきまして、本年度リース契約分について、31年度当初予算編成時には見積額で予算を計上しておりましたが、2年度は契約額により計上したため、224万7,000円の減額となっております。  続けて、251ページ、最初の丸、学校管理費(春日中)です。これ以降、252ページ、上から二つ目の学校管理費(春日北中)については、各中学校に配当された執行予算です。  配付資料Bの令和2年度学校配当予算当初枠一覧表(中学校)をごらんください。
     学校管理費の中学校分は、説明番号の11)番になります。こちらが予算説明書の掲載ページの251ページから252ページの記載がこれに当たります。  令和2年度の学校管理費の全6中学校の配当予算の総額は、網がけ部分の学校管理費、各学校計の右端の合計1)のとおり、3,670万7,000円で、ほぼ前年度と同じ額です。  続けて252ページ、一番下の中学校管理費(共同実施)です。ほぼ前年度と同じ額です。各中学校で執行する事務のうち、役務費、クリーニング代、電信料、郵便料などを計上しております。効率的に処理するため、共同で事務処理しているものです。  配付資料B表の説明番号12)中学校管理費(共同実施)がこれに当たります。 331: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 332: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 申しわけありません。ただいまの説明の中でですね、249ページの説明欄一番下の中学校管理費(事務局)の中で、ちょっと教務課関連の分も説明させていただいてもよろしいでしょうか。 333: ◯委員長(北田 織君) お願いいたします。 334: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 主な変更点でございます。  上から2行目、3行目のところに、給料、会計年度任用職員と記載しております部分、こちらにつきまして中学校校務員を配置するものでございます。  また、3節職員手当等につきましては、会計年度任用職員の地域手当、時間外勤務手当を計上しているものでございます。 335: ◯委員長(北田 織君) 三丸地域教育課長。 336: ◯地域教育課長(三丸瑞恵君) それでは、253ページをお願いします。  253ページの一つ目の丸、コミュニティ・スクール事業費です。ほぼ前年度と同じ額です。こちらは中学校6校の学校運営協議会委員の報酬及び旅費でございます。 337: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 338: ◯学校教育課長(高田勘治君) 同じ説明欄、コミュニティ・スクール事業費のうち、需用費消耗品費です。増額継続です。コミュニティ・スクールの取り組みに係る消耗品費を計上しています。  B表、学校配当予算(中学校)の説明番号13)の項目がこれに当たります。 339: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 340: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 次に、その下の中学校施設維持補修費(事務局)、増額継続でございます。これは中学校施設が破損・損傷したときの補修費です。増額の理由でございます。学校施設点検に伴います補修工事分等を増額させていただいております。  次に、その下の中学校施設整備事業費(事務局)、増額継続でございます。これは、先ほど小学校で説明させていただいたのと同様に、中学校の施設を改修する際の費用でございます。 341: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 342: ◯学校教育課長(高田勘治君) その下の丸、施設維持補修費(春日中)から、254ページ、上から四つ目の丸、施設維持補修費(春日北中)までは、先ほどのB表、学校配当予算(中学校)の説明番号14)の項目になります。小学校同様、10万円程度の軽微な修繕に各中学校で迅速に対応するために計上しております。  令和2年度の施設維持補修費の全6中学校の配当予算の総額は、施設維持補修費の右端の合計1)の欄のとおり、535万円で、ほぼ前年度と同じ額です。  1目は以上です。 343: ◯委員長(北田 織君) 1目の学校管理費について、質疑はございませんか。白水委員。 344: ◯委員(白水祥太郎君) これも教えていただきたいんですけども、小学校と中学校と合わせてなんですけども、このいただいたA表、B表、この表と裏があるものです。中学校で申し上げますと、B表の一番左側10)車借上料、そして小学校で申し上げますと、A表の一番上1)車借上料ですね、同じく。これは誰が使うのかということと、あと学校による額の差、違いは何ですかという2点でございます。お願いします。 345: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 346: ◯学校教育課長(高田勘治君) こちらは、例えば児童生徒さんにけがが出た場合、あるいは緊急にですね、校外活動中に病気などで迎えが必要になった場合などにですね、こちらの車借上料は執行されております。  なお、小中学校ごとの金額の差につきましては、昨年度の実績、今年度の予算、また今年度の執行状況を踏まえてですね、各中学校のほうで配分を決められております。  以上です。 347: ◯委員(白水祥太郎君) ありがとうございます。 348: ◯委員長(北田 織君) よろしいですか。ほかに1目、学校管理費についてありませんか。ないようでしたら……。岩渕委員。 349: ◯委員(岩渕 穣君) ちっちゃいことなんですけど、学校管理費の中で、インターネットバンキングの予算がことしゼロなんですが、上げてた中学校が何校か去年はあったというふうに思っているんですけど、廃止してしまった理由というのがあれば教えてください。 350: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 351: ◯学校教育課長(高田勘治君) 私の説明が十分でなくて申しわけございません。こちらはですね、2年度以降、インターネットバンキングにつきましては、金融機関さんの御協力がありまして、この手数料は当分の間必要ないということで回答いただいて、2年度以降に備えたものです。  以上です。 352: ◯委員長(北田 織君) 岩渕委員。 353: ◯委員(岩渕 穣君) ということは、全校そういう形で導入されているという解釈でいいですか。 354: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 355: ◯学校教育課長(高田勘治君) 現時点では全校ではございませんけれども、今言いましたように金融機関さんのほうで御協力をいただいておりますので、2年度に向けては全小中学校で、このインターネットバンキングができないかというのを検討して、それぞれの学校におきましてですね、取り組みが進むものと考えます。  以上です。 356: ◯委員長(北田 織君) よろしいですか、はい。それでは、引き続いて説明をお願いいたします。高田学校教育課長。 357: ◯学校教育課長(高田勘治君) 予算書の254ページ、10款3項2目教育振興費です。  説明欄、下から二つ目の丸、学校保健事業費です。ほぼ前年度と同じ額です。学校管理下で起こった生徒のけがなどに対して、医療費の給付を行う災害共済給付制度に係る歳出分です。  続きまして、説明欄一番下の丸から10ページ最初の欄になります。要保護・準要保護生徒援助費です。減額継続です。学校教育法第19条に基づく、中学生の保護者に対する就学援助で、新入学生徒学用品費、クラブ活動費、校外活動費、修学旅行費等を支給するものです。  また、医療費は学校保健安全法第24条に基づき、就学援助の認定を受けた生徒が、いわゆる学校病に罹患し、学校において治療の指示を受けたときは、当該生徒の保護者に対して治療のための医療費を支給しています。減額の理由については、令和2年度当初予算資料、就学援助費・特別支援教育就学奨励費関連資料をごらんください。  まず、1ページになります。  よろしいでしょうか。 358: ◯委員長(北田 織君) どうぞ。 359: ◯学校教育課長(高田勘治君) 就学援助費の費目別単価の推移の中学生の欄をごらんください。  まず、令和元年度から2年度に、費目は記載のとおり引き上げられていますが、その下の表2の就学援助の受給率、受給人数、(2)中学生の表をごらんいただきたいのですけれども、令和元年度当初予算計上時は、受給率を22%と見込んでおりましたが、実績見込みとしては19.61%ということを勘案し、令和2年度当初予算では、受給率20.25%、受給者741人と見込んで減額を計上しております。  なお、本事業には歳入がございます。歳出歳入対応表をごらんください。こちらになります。  歳出のナンバー8の本事業に対応し、右側の歳入、ナンバー30、予算説明書では30ページになります。4目2節の要保護生徒援助費国庫補助金が充当されます。補助率は、対象となる事業費の2分の1です。  続きまして、255ページです。  予算書のほうです、済いません、255ページです。  二つ目の丸、特別支援教育就学奨励費(中学校)です。増額継続になります。特別支援学級に在籍する生徒の保護者の経済的負担を軽減するため、認定基準を満たした世帯の保護者に対し、経費の一部を支給するものです。  先ほどの令和2年度当初予算資料、就学援助費・特別支援教育就学奨励費関連資料をごらんください。  増額の理由は2ページになります。  4の特別支援就学奨励費の受給人数、予算、実績額の(2)中学校の表をごらんください。  対象となる生徒数の増加に伴い、支出額の増を見込んでおります。令和元年度当初予算、35人と見込んでおりましたが、元年度の実績見込みとしては41人。これを踏まえまして、令和2年度54人を計上しております。  こちらの事業にも歳入がございます。歳出歳入対応表をごらんください。  歳出No.9の本事業に対しまして、対応する右側の歳入、歳入No.31、予算説明書では31ページになります。4目2節の特別支援教育就学奨励費国庫補助金(中学生)が充当されます。補助率は、対象となる事業の2分の1です。  続きまして、同じく255ページ、予算説明書の255ページです。説明欄上から二つ目の丸、教育振興団体等助成費(中学校)です。同額です。  続けて、説明欄一番下の教育振興費(中学校事務局)、減額継続です。減額の理由は、次の256ページの上から3行目、中体連等大会出場補助金について、前年度の執行見込みを踏まえまして、150万8,000円を減額して計上したものです。  なお、本事業には歳入がございます。歳出歳入対応表をごらんください。  歳出No.10番になります。本事業に対応しまして、右側の歳入No.32、予算説明書では、43ページになります。6目2節の部活動指導員県補助金が充当されます。補助率は、対象となる事業費の3分の2です。  続きまして、その下の欄、教育振興費(春日中)から257ページ、下から二つ目の教育振興費(春日北中)です。配付資料B表の当初枠一覧表(中学校)をごらんください。  説明番号15)番、教育振興費(各中学校)がこれに当たります。令和2年度の教育振興費の6中学校の予算の総額は、網がけ部分の教育振興費各学校計の右端の合計1)のとおり1,861万2,000円で、前年度とほぼ同じ額です。  続きまして257ページ、説明欄一番下の丸、特別支援学級運営費(事務局)です。同額です。  続きまして次の258ページ、最初の丸、特別支援学級運営費(春日中)から、このページの一番下の欄、特別支援学級運営費(春日北中)は、こちらも春日中学校に配当された執行予算です。  配付資料のB表をごらんください。  説明番号16)の特別支援学級運営費、各中学校がこれに当たります。令和2年度の特別支援学級運営費の6中学校の予算の総額は、こちらの網がけ部分、特別支援学級運営各中学校計の右端の列、合計1)のとおり157万1,000円で、前年度とほぼ同じ額です。  2目は以上になります。 360: ◯委員長(北田 織君) 2目の教育振興費について、質疑はありませんか。高橋委員。 361: ◯委員(高橋裕子君) 255ページ、教育振興費の報酬6人分なんですけど、これは部活動指導員の報酬だと思います。前年度も1校に対し1名ということだったと思いますが、予算措置というか人数的には今年度も変わらないというふうに理解してよろしいですか。 362: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 363: ◯学校教育課長(高田勘治君) 今、御意見をいただきましたとおり、来年度も人数は6人ということで計上しております。 364: ◯委員長(北田 織君) 高橋委員。 365: ◯委員(高橋裕子君) それは学校のほうからの要望というか、1校に対し1名という要求しかなかったのか。実際のところ、1名は前年度からつけられてあって、状況を見てふやしていくことも考えておられるような御答弁だったような記憶があるんですが、そこはやっぱり学校のほうからの要求がなかったというふうな理解でよろしいですか。 366: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 367: ◯学校教育課長(高田勘治君) こちらは、まず6名分を計上して、なおそれでも学校からですね、要望があった場合には、日数などを調整しまして、できるだけ学校の要望に沿った形で対応していきたいということで、年度当初は6人分、今年度と同じ人数で計上しているところです。 368: ◯委員長(北田 織君) よろしいですか。ほかにございますか。吉居委員。 369: ◯委員(吉居恭子君) 済いません、一枚紙の就学援助費・特別支援教育就学奨励費関連という紙の下なんですけど、小学校も中学校も同じなんですが、人数が減ってきて、予算もちょっと減らしてあるんです。実際の所得というか認定基準というのは、生活保護費が減ったりもしました、この間ですね。認定基準というか実際の所得というのは変化があったのかどうか教えてください。 370: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 371: ◯学校教育課長(高田勘治君) 認定基準は若干ですが、上がっております。こちらの所得なんですけれども、私どもの考え方としては、所得が年を追うごとに高くなってきているという実情がございますので、就学援助費につきましても、若干減少の傾向を見せていると考えております。 372: ◯委員長(北田 織君) よろしいですか。ほかに質疑ございませんか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 373: ◯委員長(北田 織君) ないようでしたら、続いて説明をお願いいたします。藤井教務課長。 374: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 次に、259ページ、10款3項3目学校建設費の中学校施設整備事業費(事務局)、増額継続でございます。委託料の一つ目、空調設備改修工事設計監理業務についてでございます。こちらは、午前中に説明させていただきました債務負担行為の春日北中学校航空騒音防止対策工事設計監理業務委託料に係るものでございます。春日北中学校の空調設備改修を計画するに当たって、令和元年度、航空騒音の測定を実施したところ、航空機による航空騒音阻害が認められたため、教育施設等騒音防止対策事業費補助金を活用して事業を進めるものでございます。  なお、春日北中学校においては、令和2年度に設計を行い、令和3年度に改修工事と監理業務を予定しています。  次に、委託料のトイレ改修工事設計監理業務についてでございます。これは、先ほど歳入予算において、お手元の資料の6ページで事業説明させていただきました分になります。  お手元の資料の6ページの、こちらの緑の分で、こちらのトイレ改修に当たる部分でございます。当初予算計上後に、令和2年度の事業が決定した2月13日に内定を受けたということによるもの、いわゆる一般会計補正予算(第10号)を計上し、2年度に繰り越すものでございます。こちら、同様に一般会計補正予算(第1号)により減額補正をするものでもございます。  次に、委託料の大規模改修工事設計監理業務についてでございます。これは、先ほど歳入予算において、今度はお手元の資料の4ページで、事業の内容を説明させていただいたものでございます。  4ページの春日南中学校の関係の部分でございます。資料4ページ、お開きいただきまして、中ほどの令和元年度から6年度にかけての事業予定表の中の、令和2年度の大規模改修設計1,197万8,000円と記載した部分に当たります。  次に、工事請負費のトイレ改修と空調設備改修についてでございます。トイレ改修につきましては、委託料で説明させていただきましたトイレ改修工事設計監理業務と同様に、こちらも繰越予算に係るものでございます。空調設備改修につきましては、こちらも歳入予算において説明させていただきました春日西中学校空調設備改修工事でございます。当初予算の計上後に、内定を受けたことにより2年度へ繰り越すものでございます。  3目は以上でございます。 375: ◯委員長(北田 織君) 3目学校建設費について、質疑はございませんか。よろしいですか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 376: ◯委員長(北田 織君) ないようですので、引き続き説明をお願いします。三丸地域教育課長。 377: ◯地域教育課長(三丸瑞恵君) それでは、260ページをお願いします。  10款4項1目社会教育総務費でございます。説明欄の一番上、人権教育事業費、減額継続でございます。主な減額の要因として、小中学校PTA、社会教育関係団体等が行う人権学習会の講師謝金として、小中学校、各団体が個別に研修を行った場合を想定して予算措置しておりましたが、これまでの実施状況から、複数団体での合同実施や、行政等が主催する研修会等への参加が多く見られることから、講師謝金を減額したものです。
     次の丸になります。社会教育総務事務費でございます。減額継続です。主な減額の要因は、旅費及び備品購入費の減額によるものです。令和元年度、今年度は社会教育主事研修を受講するための旅費と視察や主催事業等で使用するプロジェクターの購入を計上しておりましたが、令和2年度は購入の予定がございませんので減額をしております。  次に、261ページ、一番上の丸になります。社会教育委員費、増額継続です。主な増額の要因といたしまして、社会教育委員の報酬及び旅費の増額によるものです。令和2年度は、社会教育委員の改選の年度であるため、新任研修等への参加者の人数をふやして予算計上をしております。  次の丸になります。社会教育団体育成費です。ほぼ前年度と同じ額でございます。この中で、地域教育課分は説明欄の上から3行目、社会教育関係団体連絡協議会活動費補助金と3行目の婦人会補助金でございます。  次の丸になります。次の段、星の館管理費、ほぼ前年度と同じ額でございます。  次に、262ページをお願いいたします。一つ目の丸、青少年健全育成事業費でございます。ほぼ前年度と同じ額です。この事業は、青少年の健全育成に係る事業を行う団体が、安定的に活動できるよう補助を行っておるものです。  次の丸になります。家庭教育基盤形成事業費、ほぼ前年度と同じ額です。この事業は、主に小中学生の保護者を対象に、家庭教育の重要性を学ぶ機会を提供するものです。一定期間、計画的・継続的に集団で学ぶ家庭教育学級と小中学校の入学説明会での子育て講演会を実施しております。  次に、263ページの一つ目の丸になります。学校施設開放事業費、ほぼ前年度と同じ額です。この事業は、小中学校の特別教室の開放に伴う施設管理を委託して行うものです。主に放課後子ども教室事業として使用している場合の費用となります。  こちらは歳入を伴いますので、歳出歳入対応表をごらんください。  歳出の13番が本事業の対象となります。これに対応する右側の歳入は赤いライン結んでおります25番になります。予算説明書43ページの地域学校協働活動事業県補助金です。補助率は3分の2、本事業には13万8,000円が充当されます。これは、体験活動に伴う放課後子ども教室事業で使用する際に、学校施設の開放に係る警備費用が対象の経費となっております。  次に、予算書のほうにお戻りください。  次に、263ページ、二つ目の丸になります。放課後子供教室事業費、ほぼ前年度と同じ額でございます。この放課後子供教室事業は、平成29年度までアンビシャス広場として実施していた事業を継承したものです。現在12小学校区18広場で実施しております。事業運営は、地域の方々で構成された小学校区の運営委員会に業務を委託し、子どもたちにとって身近な小中学校や地区公民館等を活用して、子どもたちの居場所、多様な体験活動の場を提供しております。  また、この事業におきましては、地域活動指導員3名を任用し、活動する方々への支援、助言及び地域活動の情報収集、広報等を行い、地域の教育活動の活性化を図っているものです。  この事業にも歳入を伴います。もう一度、こちらの対応表のほうをごらんください。  歳出は14番目になります。本事業に対して2件の歳入がございます。  1件目は赤のラインで結んでます右側の歳入番号25番、予算説明書43ページの地域学校協働活動事業県補助金です。地域コーディネーターを配置した学校で学校支援とともに行われる体験活動、放課後子供教室事業に係る経費に対する補助で、補助率は3分の2、本事業には199万6,000円が充当されます。  なお、春日南小学校につきましては、令和2年度に地域コーディネーターとしての配置はありませんが、県から放課後子供教室事業を委託している運営委員会の委員を地域コーディネーターに準ずるものとして、補助金の対象としてよいという回答を受けております。  補助金の2件目は青のライン、歳入番号35、予算説明書43ページの地域活動指導員設置事業費県補助金です。こちらは、地域活動指導員の任用に係る経費に対する補助で、本事業には301万2,000円が充当されます。補助金については、令和2年度から平成30年度内示額を上限とすると県から通知されておりますので、30年度の内示額354万4,000円を歳入予算として計上しています。  続けて、歳出予算を説明させていただきます。  予算書の264ページをごらんください。一番上の丸になります。成人式費です。増額継続でございます。成人式の記念品として渡しているアルバム等の印刷物作成等業務委託料の見積もりを徴したところ、前年度よりも高額となったために増額するものです。  1目は以上になります。 378: ◯委員長(北田 織君) 1目社会教育総務費に対し、質疑はございませんか。西川委員。 379: ◯副委員長(西川文代君) 263ページ、上から二つ目の丸の放課後子供教室事業費ということで、この会計年度任用職員3名分が、この地域活動指導員の方の給料ということですけれども、この方々の仕事内容は、平成29年まではアンビシャス、今は放課後子供教室になっておりますが、その分だけでしょうか。子ども会・育成会のお世話といったらおかしいですけど、そういうところにもかかわってらっしゃるのか。ちょっと教えてください。 380: ◯委員長(北田 織君) 三丸地域教育課長。 381: ◯地域教育課長(三丸瑞恵君) 放課後子供教室をしている広場・会場への支援も行います。地域活動ですので、子ども会等の活動にもかかわっております。 382: ◯委員長(北田 織君) ほかにありますか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 383: ◯委員長(北田 織君) ないようですので、引き続き説明をお願いいたします。三丸地域教育課長。 384: ◯地域教育課長(三丸瑞恵君) それでは、265ページをお願いいたします。一番上の丸になります。弥生の里児童画大賞展事業費、ほぼ前年度と同じ額でございます。この事業は平成4年から実施し、令和2年度は第29回を迎えます。福岡県内の小学生を対象に行う児童画コンクールでございます。応募作品は、洋画家、彫刻家、日本画家の先生方に審査をしていただき、表彰式を行います。令和2年度の授賞式は、令和2年12月12日に実施する予定でございます。  次に、次の丸、中央公民館費でございます。こちらは減額継続です。中央公民館事業として、平成31年度から2年間の継続講座で、年齢制限を設けず、幅広い世代の方々を対象に、市内で活動するさまざまな団体や活動を紹介し、座学だけではなく、実際の活動に参加し、受講生が地域活動を開始するきっかけとなる実践につなぐ講座を実施しております。また、講座の講師を活動の実践者にお願いすることで、活動団体の基盤強化や活動の活性化への支援にもつながるものと考えております。主な減額の要因は、1年目の実績により、施設の使用料、また講師謝金等の見直しによるものでございます。  2目は以上です。 385: ◯委員長(北田 織君) 2目公民館費について、質疑はございますか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 386: ◯委員長(北田 織君) 質疑がないようですので、続いて説明をお願いいたします。神崎文化財課長。 387: ◯文化財課長(神崎由美君) 続きまして、同じく267ページ、説明欄の一番下です。  4目文化財保護費です。まず、丸、文化財総務事務費です。減額継続です。説明は、次の268ページまでにわたりますが、この予算は文化財専門委員報酬、会計年度任用職員給与、旅費、需用費など総務的なものでございます。減額の主な要因は、特別史跡水城跡整備基本計画策定完了に伴うもので、策定のための文化財専門員報酬、費用弁償、計画策定の委託料が減となったものでございます。  新規予算といたしまして、4年に1度の考古学会最大の学会世界考古学会議での事例発表のため、本市文化財技師を1名派遣したいと考え、旅費及び参加負担金を計上しております。第9回となるこの学会は、令和2年7月5日から6日間、チェコのプラハで開催されるもので、毎回さまざまな国と地域から1,500人を超える考古学の研究者等が参加し、発表、情報共有、議論等を行っています。複数あるテーマのうちの一つに、都市型遺跡の保存と活用という内容のものがあり、春日市の須玖岡本遺跡の事例発表を行う予定でございます。世界の考古学関係者に本市の遺跡についての情報を発信するとともに、幅広い知見からの助言なども期待しているところでございます。この旅費に39万1,000円を、そして参加負担金に4万6,000円を計上しているところでございます。  なお、この文化財総務事務費の事業には、一部歳入がございます。こちらの歳出歳入対応表をごらんください。  歳出のNo.16の本事業に対し、対応する歳入は二つございます。  まず一つ目は、No.37、予算説明書32ページの史跡等総合活用事業費国庫補助金がございます。今年度策定予定の整備基本計画を受けて実施する水城跡の整備に係る助言をいただくため、文化財専門員の報酬及び費用弁償、旅費に対する補助で、補助率2分の1、本事業には7万1,000円が充当されます。  また、あわせて同じく対応する歳入として、歳出歳入対応表の右側、歳入のNo.38、予算説明書32ページの埋蔵文化財調査事業費国庫補助金がございます。須玖岡本遺跡調査研究部会に係る文化財専門員報酬及び費用弁償等に対する補助で、補助率2分の1、本事業には11万が充当されます。  次に、268ページ説明欄の下段になります。丸、遺跡発掘調査費です。ほぼ前年度と同じ額です。これは市の事業や個人住宅等の建てかえなどの際に、地下にある埋蔵文化財が破壊される場合がありますが、このような文化財については記録による保存を行っており、そのための発掘調査費でございます。  令和2年度は試掘調査以外に、須玖岡本遺跡内及び大土居水城跡の確認調査を行います。  まず、須玖岡本遺跡ですが、令和元年度に実施いたしました地中レーダー探査の結果をもとに、須玖岡本遺跡の確認調査を行う予定としております。今回は、王墓エリアと一般成員墓のあるエリアの間にある2筆の確認調査を行い、この結果を春日市文化財専門委員から成る須玖岡本遺跡調査研究部会に諮りながら調査を行い、今後策定する予定の須玖岡本遺跡整備基本計画にも調査成果を活用していくこととしています。  次に、大土居水城跡ですが、令和2年度3月末策定の水城跡整備基本計画に基づき、大土居水城跡整備に向けての発掘調査を行うこととしております。  両遺跡とも、発掘の状況次第にはなりますが、せっかくの機会ですので、多くの方々に見ていただきたいと考えており、できるだけ現場説明会を開催する方向で進めているところでございます。  なお、こちらも歳入がございます。歳出歳入対応表をごらんください。  歳出のNo.17の本事業に対し、対応する歳入は二つございます。  まずはNo.37、予算説明書32ページの史跡等総合活用事業費国庫補助金でございます。水城跡整備に係る確認調査のための屋外作業員報酬、消耗品、印刷費等の需用費、役務費、調査に伴う樹木伐採、測量等の委託料、器具の賃借料に対する補助で、補助率2分の1、本事業には485万2,000円が充当されます。  また、あわせて同じく歳出歳入対応表において対応する歳入として、右側のNo.38、予算説明書32ページの埋蔵文化財調査事業費国庫補助金がございます。須玖岡本遺跡確認調査に係る屋外作業員報酬、印刷費等の需用費、役務費、測量の委託料、重機及び器具賃借料に対する補助で、補助率2分の1、本事業には169万円が充当されます。  続きまして、同じく269ページ、説明欄の2段目から270ページになります。丸印の受託事業遺跡発掘調査費、増額継続です。民間の開発行為等に伴う調査費です。調査見込み数は令和元年度の5件から2年度の5件と変わりませんが、発掘の規模等が変わりますことから増額となっております。この調査費は、実施主体である事業者に御負担をいただくということで、歳入がございます。予算説明書54ページの歳入、遺跡発掘調査受託事業収入5,459万9,000円で、人事法制課からの支出となります通勤手当及び労災保険料164万8,000円を除き、本事業に充当されるものでございます。  続きまして、予算書270ページ、説明欄の2段目になります。丸印の須玖岡本遺跡整備事業費、増額継続です。本事業は、平成29年度策定の史跡須玖岡本遺跡保存活用計画を受けて実施しているもので、令和元年度に史跡指定地4筆の測量及び用地補償調査業務を行い、令和2年度は、この公有地化に向け、公有財産購入費等を計上しております。  また、翌令和3年度に公有地化を図る予定の用地1筆の測量及び用地補償調査業務の委託料等をあわせて計上しています。  なお、令和2年度の4筆の用地取得業務については、歳入がございます。こちらの歳入歳出対応表をごらんください。  歳出のNo.18の本事業に対応する歳入は、No.39、こちら予算説明書32ページの須玖岡本遺跡用地取得事業費国庫補助金がございます。須玖岡本遺跡公有地化に係る不動産鑑定料、公有財産購入費、家屋補償費等で、補助率10分の8、本事業には1億8,788万9,000円が充当されます。  続きまして、271ページ、説明欄の2段目です。丸印の水城跡整備事業費、増額継続です。本事業は、平成27年度策定の特別史跡水城跡保存管理計画を受けて実施するもので、令和3年度の史跡指定地の用地購入に向けての事前準備として、文化庁史跡指定ヒアリングの際の旅費、用地測量及び用地補償調査業務に係る委託料を計上しております。当該地につきましては、本年度当初予算において計上させていただいておりましたが、地権者の都合により、年度内実施が困難となったため、12月に補正減をさせていただいたものでございます。このたび、地権者側から、新年度の早いうちには準備が整う見込みであるとの連絡があったことから、事業再開が可能と判断をいたしました。  なお、令和3年度以降、公有財産購入費、補償、補填及び賠償金、家屋補償費等を計上する予定でございます。  次に、その下です。丸印、文化財施設管理費で、272ページまでわたりますが、ほぼ前年度と同じ額です。奴国の丘歴史資料館の維持補修や、史跡地の清掃、樹木管理等の費用です。令和元年度は、園路改修、視覚障害者誘導標示改修、築20年を超えた奴国の丘歴史資料館の特別収蔵庫の空調が老朽化しているため改修工事等を実施いたしました。令和2年度は、先ほど、債務負担の際にも説明をさせていただきましたが、特別収蔵庫以外の空調設備更新及び屋上防水改修を2カ年にわたって行う予定でいることから、初年度である令和2年度は、設計分の予算を計上しているところでございます。  また、特別史跡水城跡整備基本計画に基づき、樹木の大木化により、近隣から、安全面での不安が出ておりました天神山水城跡の北西側の樹木伐採を行います。  なお、当該伐採業務には、一部歳入がございます。歳出歳入対応表をごらんください。  歳出のNo.19の本事業に対し、対応する歳入はNo.37、予算説明書32ページ上から四つ目の史跡等総合活用事業費国庫補助金がございます。補助率2分の1で、本事業には57万7,000円が充当されます。  次に、その下の説明欄の下段から272ページ、説明欄2段目になります。丸印の奴国の丘歴史資料館事業費でございます。増額継続です。この予算は、資料館事業運営コーディネーター報酬、資料館での講座に係る費用等、資料館の事業運営等に係る費用でございます。このほか、奴国の丘フェスタの事業費補助金も計上させていただいております。増額の主な要因は、資料館事業運営コーディネーターが嘱託職員から会計年度任用職員になったことに伴う人件費の増額分、そして、令和2年度で第10回を迎える奴国の丘フェスタの事業補助金を例年の400万から50万円増額して計上していることが要因です。第10回目の記念となる奴国の丘フェスタにつきましては、市内団体等で構成される実行委員会の中での意見として、10年目らしい取り組みができないか、風の丘コンサートのゲストに、より知名度のある方をお呼びはできないかなどの意見が出されたことを受けまして、増額をさせていただいたものでございます。  4目は以上です。 388: ◯委員長(北田 織君) 4目文化財保護費について、質疑はございませんか。よろしいですか。  白水委員。 389: ◯委員(白水祥太郎君) 1点だけ確認させてください。どの箇所というわけじゃないんですけども、文化財全体に関してなんですが、民俗資料館がすごく古くなってて、1968年築、耐震性能も不明だということなんですが、令和2年度に何か改修といいますか、改善するための何か策がありますでしょうか。 390: ◯委員長(北田 織君) 神崎文化財課長。 391: ◯文化財課長(神崎由美君) 民俗資料館ということでよろしかったでしょうか。はい。民俗資料館は現在、民俗資料の収蔵の施設になっております。そのことからですね、耐震化のほうは行っていないのですが、今年度に関しましては資料を保管する上でちょっと問題となっておりますけれども、雨漏りをしておりましたので、その防止工事、そして、ひさしのほうがちょっと取れかけていたりする部分がありましたので、その改修工事の2点を行っているところでございます。 392: ◯委員長(北田 織君) 終わってるということですね。改修を行ったということで。 393: ◯文化財課長(神崎由美君) 改修は、今年度は行っております。そしてまた、状況的に悪いものがありましたらですね、来年度、状況を見ながら、予算との中でですね、調整をしていきたいというふうに考えているところでございます。 394: ◯委員(白水祥太郎君) はい。 395: ◯委員長(北田 織君) よろしいですか。  岩渕委員。 396: ◯委員(岩渕 穣君) 270ページの須玖岡本遺跡整備事業費なんですが、これは継続事業なんで去年聞いとかないといけなかったと思うんですけど、今回、公有地化されることによる期待される効果というのはどういうふうにお考えなのか教えてください。 397: ◯委員長(北田 織君) 神崎文化財課長。 398: ◯文化財課長(神崎由美君) 先ほどから何回かちょっと申し上げたかもしれないんですけれども、こちらの須玖岡本遺跡につきましては、平成28年度に須玖岡本遺跡の保存活用計画という計画を策定させていただきました。その計画をもとに現在公有地化を進めているんですが、その公有地化の中で、遺跡全体をですね、公有地化することは、やはり、これからの春日市の財政状況や、そこに住んでらっしゃる方々の生活を考える上でですね、厳しいだろうということでの結論のほうを出しまして、エリアをですね、限定をいたしました。三つございます。  一つは、王墓地点の王墓のエリア。そして、王族墓がある、王様のロイヤルファミリーとかですね、そういった高官の方たちのお墓がある王族墓のエリア。そして、青銅器の生産工房がございますので、青銅器の生産工房の工房エリア。その三つをですね、集中的に、選択と集中という形にはなるかと思いますけれども、積極的に公有地化をして、今後の活用整備を図っていきたいというふうに考えているところでございます。 399: ◯委員長(北田 織君) よろしいですか。はい。ほかありませんか。西川委員。 400: ◯副委員長(西川文代君) 267ページです。一番下の丸、文化財総務事務費ですね。その中の、何か事例発表をチェコのプラハでするための旅費とかですね、参加費という部分が268ページのほうにつながるかと思いますけれども、これに関してはもう大変ですね、すばらしい経験をしてきていただいて、その後ですね、やっぱり須玖岡本遺跡保存活用という部分で、そこら辺何か期待されてる部分、その後ですね、市に戻ってきていただいてからの、何かそういうところは考えていらっしゃるとかありますか。 401: ◯委員長(北田 織君) 神崎文化財課長。 402: ◯文化財課長(神崎由美君) こちらにつきましてはですね、公費を投入いたしまして、職員のほうを派遣するということになっておりますので、ぜひですね、市報等を活用して、こういった形で職員が行きますということ、そして、帰ってきたときにはですね、その成果をですね、まずは市報そしてホームページ等でですね、皆様と共有したいというふうに考えています。  それとあわせましてですね、ぜひ、こういった、こちらの世界会議につきましてはですね、非常に、日本の自治体としては今回初めての──こちらの会長の先生が言われるには、参加ということになっているということになっておりますので、そういった意味ではですね、少しニュースというか、そういった効果もあるのではないかというふうに考えております。ぜひマスコミ等のプレスリリースも積極的に図っていきたいというふうに思っています。  それとあわせましてですね、ぜひ帰ってきたときにはですね、職員みずからの口でですね、さまざまな写真や映像等も撮ってきてもらいたいなというふうに思ってるんですけれども、そういったのを活用して、市民の方々に報告会のような、そういったものもですね、したいなというふうに考えているところです。 403: ◯委員長(北田 織君) 高橋委員。 404: ◯委員(高橋裕子君) 268ページから269ページにかけての遺跡発掘調査費で、地中レーダーの調査を今年度、部会に諮って計画的に活用するということなんですけど、予算的には同額継続なんですが、初めてこういう地中レーダーの調査というのをやられたので、どんなふうに今年度、活用していく見込みがあるのか、わかる範囲で教えてください。 405: ◯委員長(北田 織君) 神崎文化財課長。 406: ◯文化財課長(神崎由美君) 今年度行いました、地中レーダー探査に関しましては、本市初の取り組みということで、担当職員もかなり、文化財の技師としての経験はあってですね、それなりのキャリアはあるんですが、そういったのは初めてということで、本当に手探りで、文化財専門員の先生方の協力、アドバイスを得てですね、今進めたところでございます。  結果としてはですね、全てのことがわかったわけではないのですが、一定このあたりに遺物があるのではないかという、おぼろげながらの情報が今入っている状況です。全てのものがクリアにわかればですね、問題はないんですが、地中にレーダーを反射して、その反映を見るという形になりますので、そこに何かがあるということがわかるという状況になっておりまして、これまでのように、経験値や地層の流れから発掘の手法を決めていた時代からはもう一つ先に進んで、「ここにそういったものがあるのではないか」ということを想定しながら、発掘調査が進められるという状況で今進めています。レーダー探査の調査結果につきましては、ちょっと今、曖昧な言い方はしてしまったんですけれども、そういったものを活用して、そして最終的にまたその調査成果をですね、次の整備活用に生かしていけたらというふうに考えているところです。  以上です。 407: ◯委員長(北田 織君) よろしいですか。それでは、続いて説明をお願いいたします。市場地域教育課主幹。 408: ◯地域教育課主幹(市場結実君) では、274ページをお願いします。  274ページの一番下、7目図書館費、読書のまちづくり推進費、減額継続です。減額の主な理由は、令和元年度に導入した図書館システムの初期導入費用及びパソコン購入費用、また、ブックポストの購入費用が不用となったためでございます。主な事業として、275ページの中ほど、上から11行目、委託料、市民図書館指定管理業務です。消費税率の変更に合わせ増額しております。  指定管理者の運営状況につきましては、地域教育課、図書館関係の資料、先ほど使いました資料の裏面、2ページをごらんいただけますでしょうか。A4、1枚の紙になります。  こちらの2ページ、春日市民図書館運営状況でございます。(1)市民図書館運営状況、(2)利用者アンケート、(3)令和元年度新規事業でございます。既存事業を継承しつつ、民間事業者の専門的なノウハウやネットワークを活用した事業の展開が行われております。また、資料の購入や書籍につきましても、計画的に実施されており、円滑な図書館運営がなされていると考えています。  令和2年度の新規事業として、小学生の図書館利用や読書推進を目的とした図書館クラブの実施、また、読書バリアフリーの推進などがあります。昨年6月に、視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律「読書バリアフリー法」が施行され、地方公共団体は公立図書館及び学校図書館の利用に係る体制の整備が行われるよう、必要な施策を講ずることが求められています。  市民図書館では、福岡点字図書館など、関係機関との連携を深めるとともに、視覚障害者情報総合ネットワーク・サピエ図書館への加入を計画しております。サピエ図書館は、視覚障害者や活字による読書に困難のある人が利用できる点字データや音声データなどを提供するネットワークで、地域の公共図書館を通じて利用することができます。加盟することにより、サピエ図書館が所蔵する25万タイトルに加え、全国の図書館が所蔵する66万タイトル以上の点字資料や音声資料を利用することが可能となります。  これらの事業の実施に係る予算は、市民図書館指定管理業務委託料に含みます。指定管理料とは別に、275ページ一番下に、サピエ図書館施設会員負担金を新規に計上し、指定管理者ではなく、市として加盟を予定しております。  7目は以上です。 409: ◯委員長(北田 織君) 7目図書館費について、質疑はございますか。吉居委員。 410: ◯委員(吉居恭子君) 275ページ、市民図書館指定管理業務のところの委託料なんですけど。今ですね、3月の1カ月間、児童担当の方が欠員と聞いたんですが、春日市は子ども読書推進に力を入れているのに、ちょっとおかしくないかなと思うんですけれども、そこは御存じですか。 411: ◯委員長(北田 織君) 市場地域教育課主幹。
    412: ◯地域教育課主幹(市場結実君) もちろん承知しております。指定管理者のほうから、この件に関しましては御報告がございました。結果として1カ月間、児童担当が1人欠員ということでございますけれども、より児童担当あるいは図書館業務に詳しい、経験のあるスタッフを市民図書館のほうに配置するためということで理解をしております。1カ月間につきましては、他の担当者も協力をして、運営を滞りなく行うようにするというふうに理解しております。 413: ◯委員長(北田 織君) 吉居委員。 414: ◯委員(吉居恭子君) 予算で言ったのはですね、お金が少なくて、足りないのかなという、雇う人にね、来てもらうのにお金が足りなくて、欠員になったのかなと思って、ちょっと聞きました。 415: ◯委員長(北田 織君) 市場地域教育課主幹。 416: ◯地域教育課主幹(市場結実君) 決してそのようなことではございません。たまたまスタッフの家族の転勤で退職ということがございましたので、そのための人員を補充ということでございます。 417: ◯委員長(北田 織君) 吉居委員。 418: ◯委員(吉居恭子君) そしたら4月からはちゃんとしていただくということで。3月もよろしくお願いします。 419: ◯委員長(北田 織君) それでは、引き続いて説明をお願いいたします。高田学校教育課長。 420: ◯学校教育課長(高田勘治君) 予算説明書の281ページをお開きください。  10款5項4目学校給食費です。説明欄、下から二つ目の丸、要保護・準要保護児童生徒援助費(学校給食費)です。ほぼ前年度と同じ額です。学校教育法第19条及び学校給食法第12条に基づき、経済的理由によって就学が困難と認められる児童生徒の保護者に対し、小中学校の学校給食費を支給するものです。  また、こちらのですね、令和2年度当初予算資料、就学援助費・特別支援教育就学奨励費関連資料をごらんください。  こちらの1ページの2番、就学援助の受給率、受給人数、小学校の表、学校給食費の欄をごらんください。  令和2年度の記載のとおり、小学校給食費は給食費の単価引き上げを想定して、347万5,000円の増額を計上しております。  一方、中学校給食は同じく2の就学援助の受給率・受給人数(中学校)の表の学校給食費の項目のとおり、減額を見込んでおります。理由といたしましては、給食費の引き上げを想定してもなお、受給者数の減少の影響を考慮しまして、211万の減額を見込んでおります。このため、就学援助学校給食費について、小中学校を合計いたしますと前年度とほぼ同額継続となるものです。  続けて、同じ281ページ、一番下の丸、特別支援教育就学奨励費(学校給食費)です。増額継続です。特別支援学級に在籍する児童生徒の保護者の経済的負担を軽減するため、給食費の一部、これは2分の1ですけども、支給するものです。  増額の主な理由は、こちらの令和2年度当初予算資料、就学援助費特別支援教育就学奨励費関連資料の2ページ、4番の特別支援就学奨励の受給人数、予算・実績額の表をごらんください。小学校で67人増の189人、中学校では19人増の54人を見込んでいるためです。  なお、本事業には、歳入がございますので、歳出歳入対応表のほうをあわせてごらんください。  歳出No.20の本事業に対しまして、右側の歳入No.40番、予算説明書では32ページになります、4目5節の特別支援教育児童生徒就学奨励費国庫補助金が充当されます。補助率は、対象となる事業の2分の1です。 421: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 422: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 次に、282ページをお開きください。  こちら、282ページ目の一つ目の丸、小学校給食管理費(事務局)、減額継続でございます。こちらの主要な事業について説明させていただきます。283ページの説明欄、一番上に記載しております、小学校代替給食調理等業務についてでございます。令和2年度に実施いたします大谷小学校給食室の改修を行う期間──これは7月から12月を予定しております──給食室で調理を行うことができないことから、給食の代替食を提供するものであります。  代替給食委託の内容でございますが、冷蔵のお弁当形式を予定しております。献立は委託業者と当該校栄養士が協議して決定するものとし、市の統一献立とは異なるものとなります。御飯、パンは通常どおり委託炊飯業者から納入予定です。アレルギー食対応も予定しております。  次に、説明欄の下から3行目、給食備品についてでございます。令和2年度に実施いたします、大谷小学校の大規模改修事業におきまして、給食室を改修することに伴い、給食関連の備品を購入するものでございます。冷蔵庫と比較的新しくドライ仕様にも対応できる備品につきましては、既存品を引き続き使用するものとし、食器洗浄機や真空冷却機など、老朽化したものやサイズ変更するもの、仕様変更するものなどについて、新たに備品購入を予定しているものでございます。  なお、サイズ変更する備品で比較的新しいものは、他校に移設して使用する予定としております。  以上です。 423: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 424: ◯学校教育課長(高田勘治君) 同じページ、上から二つ目の丸、小学校給食管理費(春日小)から285ページ、一番下の丸、小学校……。 425: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 済いません、委員長、私が1個漏らしておりました。 426: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 427: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 申しわけありません。説明欄の、私が説明させていただきました、283ページの一つ目の丸、小学校給食施設維持補修費、こちら同額でございます。申しわけありません。 428: ◯委員長(北田 織君) それじゃ続いて、高田学校教育課長。 429: ◯学校教育課長(高田勘治君) 済いません。285ページ、一番下の丸になります、小学校管理費(白水小)については、こちらの学校配当予算表のA表、小学校の表になります。一番下の説明番号8)小学校給食管理費、各小学校がこれに当たります。令和2年度の小学校給食管理費の12小学校の予算の総額は、網がけ部分、小学校給食管理費、各学校計の合計の1)合計928万4,000円であり、前年度とほぼ同じ額です。 430: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 431: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 次に、286ページ、説明欄の一つ目になります。中学校給食管理費(事務局)でございます。ほぼ前年度と同じ額でございます。  次に、その下、中学校給食施設維持補修費、ほぼ前年度と同じ額でございます。 432: ◯委員長(北田 織君) 高田学校教育課長。 433: ◯学校教育課長(高田勘治君) 287ページになります。中学校給食管理費(春日中)から同じページです、説明欄下から二つ目の丸、中学校給食管理費(春日北中)については、こちらの当初枠一覧表のB表、説明番号10)番、済いません、17)番。 434: ◯委員長(北田 織君) 17)番ね。 435: ◯学校教育課長(高田勘治君) はい。中学校給食管理費の項目が、これに当たります。令和2年度の中学校給食管理費の6中学校の予算の総額は、網がけ部分、中学校給食管理費、各中学校の合計の1)、10万6,000円で増額継続です。 436: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 437: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 次に、287ページの一番下の丸になります小学校施設整備事業費(事務局)、減額継続です。事業の内容でございます。こちら先ほど説明させていただきましたが、大谷小学校の大規模改修工事のうち、給食室に係る委託料の管理費と工事請負費についてでございます。  4目については、以上でございます。 438: ◯委員長(北田 織君) 4目学校給食費について、質疑はございませんか。質疑がないようですので……。西川委員。 439: ◯副委員長(西川文代君) 282ページでしたかね、大谷小学校の給食室が使えないことによって、その代替のですね、お弁当をということでしたか、それは通常の給食の単価と同じで供給できるんですか。 440: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 441: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 皆様から給食費をいただいております、その金額の中で対応させていただくものとしております。 442: ◯委員長(北田 織君) いいですかね、はい。それでは、引き続いて説明をお願いいたします。藤井教務課長。 443: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 次に、290ページをお開きいただいてよろしいでしょうか。  11款3項1目公立学校施設災害復旧費の工事請負費、説明欄の一番上、公立学校施設災害復旧費、同額でございます。これは、小中学校施設が災害被害を受けた際に、復旧工事を行うためのものでございます。こちらにつきましては、お手元の歳入歳出対応表で説明させていただきます。歳出の項目21が、この歳入の項目の41に当たるものでございます。公立学校施設災害復旧事業費国庫補助金として同額を計上しております。  1目は以上でございます。  歳出の説明は以上でございます。 444: ◯委員長(北田 織君) 1目公立学校施設災害復旧費について、質疑はございませんか。ありませんかね。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 445: ◯委員長(北田 織君) その他のことで質疑漏れがありませんか。よろしいですか。  神田教育部長。 446: ◯教育部長(神田芳樹君) 以上をもちまして、当初予算の説明は終わらせていただきます。  続きまして、補正予算のほうに入らせていただきますので、よろしくお願いします。 447: ◯委員長(北田 織君) それでは、引き続いてですね、第27号議案「令和元年度春日市一般会計補正予算(第10号)について」説明をお願いいたします。  萩原財政課長。 448: ◯財政課長(萩原裕之君) それでは、10号補正予算書の御準備をお願いいたします。こちらですね。10号です。 449: ◯委員長(北田 織君) 10号補正予算、よろしいですかね。一般会計補正予算の第10号ですね。よろしいですか。はい、説明お願いいたします。 450: ◯財政課長(萩原裕之君) この10号補正予算は、令和2年度当初予算に計上した予算の一部が急遽、令和元年度の国の補助事業に採択されましたので、令和元年度に前倒しして予算計上するものになります。  予算書の1ページをごらんください。  令和元年度春日市の一般会計補正予算(第10号)は次に定めるところによります。  第1条、歳入歳出予算の補正です。歳入歳出予算の総額に10億472万4,000円を増額し、歳入歳出予算の総額を353億4,841万6,000円とします。  第2条、繰越明許費の補正です。繰越明許費の補正は、第2表繰越明許費補正によります。追加が2件、変更が1件です。  第3条、地方債の補正です。地方債の補正は、第3表地方債補正によります。追加が4件、変更が4件です。  以上です。 451: ◯委員長(北田 織君) 引き続いて、藤井教務課長。 452: ◯教務課長(藤井謙一郎君) それでは、歳入について説明させていただきます。補正予算書の11ページをお開きください。  15款1項2目2節中学校費国庫負担金の中学校校舎新増築事業費国庫負担金の増額補正でございます。これは、令和2年度に事業の実施を予定しております春日南中学校増築事業につきまして、国の令和元年度予算において、公立学校施設整備費国庫負担金が採択される見込みであったことから、9号補正予算におきまして、令和2年度から令和元年度に6,521万3,000円を前倒しして計上し、令和2年度に繰り越すものとしておりました。  しかしながら、令和2年2月20日に採択される額の通知を受けたところ、補助単価の加算により8,858万5,000円となったことから、増額となる2,337万2,000円を追加で令和元年度に前倒しして計上し、令和2年度に繰り越すものでございます。  なお、事業内容につきましては、9号補正予算時に説明させていただいたとおりのものでございますので、省略させていただきます。 453: ◯委員長(北田 織君) 引き続いてお願いいたします。 454: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 次に、補正予算書の12ページでございます。  上から1行目、15款2項4目1節の小学校費国庫補助金と上から2行目、2節中学校費国庫補助金の増額補正でございます。こちらにつきましては、お手元の資料の8ページで説明させていただいてもよろしいでしょうか。 455: ◯委員長(北田 織君) はい。こちらのグリーンのほうですね、の8ページをお願いいたします。 456: ◯教務課長(藤井謙一郎君) こちらの左側に縦書きで、令和2年度事業、令和元年度繰越と記載しております事業についてが、該当するものでございます。  歳入の1列目、9号補正額に記載しております。大規模改修事業、トイレ改修事業の一部が、国の令和元年度予算において、学校施設環境改善交付金の採択を受ける見込みであったことから、9号補正予算時に令和2年度から令和元年度に前倒しして計上し、令和2年度に繰り越すものとしておりました。  しかしながら、2月13日に補助金が採択されたところ、歳入の2列目のところに「10号補正額」と記載しているところになります。10号補正額に記載しておりますとおり、春日北小学校大規模改修事業の老朽分、大谷小学校大規模改修事業の多目的トイレ分・老朽分、小学校トイレ改修事業の小学校5校分、中学校トイレ改修事業小学校遊具改修事業中学校空調設備改修事業が追加で採択を受けたことから、小学校費国庫補助金分として、赤色の丸印をつけた部分の5カ所分の合計額2億570万2,000円と中学校費国庫補助金分として、緑色の丸印がついた部分の2カ所、合計額5,979万1,000円を令和元年度に前倒しして計上し、令和2年度に繰り越すものでございます。  事業内容につきましては、済いません、こちらも9号補正予算時に説明させた内容のものとなりますので、省略させていただいてもよろしいでしょうか。 457: ◯委員長(北田 織君) よろしいですか、皆さん。ここで質疑ございますか、省略してよろしいですか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 458: ◯委員長(北田 織君) それでは、引き続いて説明をお願いします。 459: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 遊具改修事業の内容でございますが、こちら9号では説明しておりませんでしたので、お手元の資料で説明させていただきます。お手元の、こちらの資料の7ページをお開きいただいてよろしいでしょうか。  それでは、説明させていただきます。  市内小学校には、複数の遊具が組み合わさった大型の木製遊具がございますが、風雨にさらされ腐食が進んでいることから、長期にわたって安全な環境を確保するために、鉄製の大型遊具に改修するものでございます。また、あわせて各校の保有遊具の公平な環境を目指すとともに、老朽化が進む滑り台やブランコ等の遊具更新も計画しているものでございます。  次に、空調設備改修事業の事業内容でございます。済いません、こちら資料にございませんので口頭で説明させていただきます。  春日西中学校におきまして、老朽化が進む職員室や校長室、事務室、図書室、音楽室などの空調設備を更新するものでございます。  4目は以上でございます。 460: ◯委員長(北田 織君) 4目、ただいま説明いただいたことについて、質疑ありませんか。よろしいですか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 461: ◯委員長(北田 織君) それじゃ、引き続いて説明をお願いします。萩原財政課長。 462: ◯財政課長(萩原裕之君) 予算書13ページをごらんください。  19款1項1目基金繰入金、財政調整基金繰入金になります。今回の10号補正の財源とするため、財政調整基金を取り崩すものでございます。  1目、以上です。 463: ◯委員長(北田 織君) 1目基金繰入金について、質疑ありませんか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 464: ◯委員長(北田 織君) じゃあ続いて説明をお願いします。藤井教務課長。 465: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 次に、市債についてでございます。補正予算書の14ページをお開きください。
     22款1項7目1節教育債の増額補正でございます。説明欄の下から二つ目の温水プール大規模改修事業債を除きます7項目でございます。こちらにつきましても、お手元の資料の9ページを使って説明させていただきます。済いません、資料の9ページをごらんください。  こちらも同様に左側に縦書きで、令和2年度事業、令和元年度繰越と記載している部分が該当する分でございます。  上から2行目の地方債の2列目、10号補正額に記載の春日北小学校大規模改修事業の老朽分、大谷小学校大規模改修事業の多目的トイレ分・老朽分、小学校トイレ改修事業の小学校5校分、中学校トイレ改修事業、春日南中学校増築事業、小学校遊具改修事業、中学校空調設備改修に係る補助金が、今回新たに採択を受けたことから、2年度に繰り越すものでございます。  7目は以上……。 466: ◯委員長(北田 織君) ゆっくりでいいですよ。 467: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 済いません。国の令和元年度予算において、追加で採択を受けたことから、各事業に対応する事業債を令和元年度に前倒しして計上し、令和2年度に繰り越すものでございます。  7目は以上でございます。あわせて、歳入は以上でございます。 468: ◯委員長(北田 織君) 7目の教育債について、何か質疑ございますか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 469: ◯委員長(北田 織君) では、引き続いて説明をお願いいたします。藤井教務課長。 470: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 続きまして、歳出について説明させていただきます。こちら、補正予算書の15ページになります。  10款2項3目13節委託料と15節工事請負費、小学校施設整備事業費の増額補正でございます。こちらにつきましても、またお手元の資料、今度は10ページをお開きいただいてよろしいでしょうか。  同様に、上から2行目の歳出の2列目に、10号補正額に記載の同様になりますが、春日北小学校大規模改修事業の老朽分、大谷小学校大規模改修事業多目的トイレ老朽分、小学校トイレ改修事業の小学校5校分、小学校遊具改修事業に係る補助金が国の令和元年度予算において、追加で採択を受けたことにより、歳出予算を令和元年度に前倒しして計上し、令和2年度に繰り越すものでございます。  次に、補正予算書の16ページに当たる部分になります。  こちら、10款3項3目13節委託料と15節工事請負費、中学校施設整備事業費の増額補正に係るものでございます。こちらにつきましても、先ほどと同様に、こちらの該当部分につきまして、それぞれ、こちらの資料に掲載のとおりとなっております。国の令和元年度予算において、追加で採択を受けたことから、各事業に係る歳出予算を令和元年度に前倒しして計上し、令和2年度に繰り越すものでございます。  2目は以上でございます。 471: ◯委員長(北田 織君) 今2目って言った。3目。 472: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 済いません、3目は以上でございます。 473: ◯委員長(北田 織君) 3目学校建設費について、質疑ございますか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 474: ◯委員長(北田 織君) ないようですので、引き続き説明をお願いいたします。萩原財政課長。 475: ◯財政課長(萩原裕之君) 予算書18ページをお願いいたします。  14款1項1目予備費です。歳入と歳出を予備費で調整しています。  1目、以上です。 476: ◯委員長(北田 織君) 1目予備費について、質疑はございますか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 477: ◯委員長(北田 織君) ないようでしたら、令和元年度春日市一般会計補正予算(第10号)については以上とさせていただきます。  引き続いて、第28号議案「令和2年度春日市一般会計補正予算(第1号)について」説明を求めます。  萩原財政課長。 478: ◯財政課長(萩原裕之君) それでは、令和2年度の1号補正予算書の御準備をお願いいたします。 479: ◯委員長(北田 織君) どうぞ。 480: ◯財政課長(萩原裕之君) この1号補正予算は、令和2年度当初予算に計上した事業のうち、先ほどの10号補正予算で令和元年度に前倒しすることとなった予算を令和2年度当初予算から減額するものでございます。  予算書の1ページをごらんください。  令和2年度春日市の一般会計補正予算(第1号)は次に定めるところによります。  第1条、歳入歳出予算の補正です。歳入歳出予算の総額から7億9,252万8,000円を減額し、歳入歳出予算の総額を348億8,468万5,000円とします。  第2条、地方債の補正です。地方債の補正は、第2表地方債補正によります。変更が1件、廃止が6件となります。  続いて4ページをごらんください。  第2表、地方債補正です。変更が1件、温水プール大規模改修事業、これが限度額2,350万円の減額です。次に、廃止が6件です。春日北小学校大規模改修事業、大谷小学校大規模改修事業、小学校トイレ改修事業中学校トイレ改修事業小学校遊具改修事業中学校空調設備改修事業の6件が廃止となります。  以上です。 481: ◯委員長(北田 織君) では、引き続いて説明をお願いいたします。藤井教務課長。 482: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 次に、歳入についてでございます。補正予算書の9ページでございます。  15款2項4目1節小学校費国庫補助金と2節中学校費国庫補助金の減額補正でございます。こちらにつきましては、先ほど資料の8ページで説明させていただきました項目になってまいります。先ほどの説明の10号補正で計上させていただきました部分を1号補正で減額するものとなります。不要となる令和2年度の予算の小学校費国庫補助金分につきましては、合計額、1億9,524万4,000円と中学校費国庫補助金分として1,570万2,000円を減額補正するものでございます。  事業内容についてでございますが、こちらも9号補正によって説明させていただいたものでございますので、省略させていただきます。  4目については、以上でございます。 483: ◯委員長(北田 織君) ちょっと課長、今の確認ですけど、小学校費の国庫補助金は1億9,524万4,000円と言われてるんです。その後の中学校費国庫補助金を1,570万2,000円とおっしゃったんじゃないかと思うんですけど。数字の間違いがあるんじゃないかと。 484: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 申しわけありません。中学校費国庫補助金5,938万2,000円。 485: ◯委員長(北田 織君) そうですね。 486: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 申しわけありません。 487: ◯委員長(北田 織君) それじゃあ、4目の教育費国庫補助金について、質疑はございますか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 488: ◯委員長(北田 織君) ないですね。それでは、引き続いて説明をお願いいたします。 489: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 申しわけありません。 490: ◯委員長(北田 織君) 藤井教務課長。 491: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 次に、市債についてでございます。市債につきましては、補正予算書の10ページになります。  22款1項7目1節教育債の減額補正でございます。説明欄の下から二つ目、温水プール大規模改修事業債を除きます6項目でございます。  こちらにつきましては、お手元の資料の先ほどの9ページで説明させていただきました部分になります。  10号補正で計上した分について、同様に1号で減額していくものとなっております。今回、教育債の減額といたしまして、こちらの説明欄の右に記載しております春日北小学校大規模事業債につきましては1億1,490万円。続きまして、大谷小学校につきまして5,750万円、小学校トイレにつきまして1億9,230万円、中学校トイレにつきまして1億400万円、小学校遊具につきまして1,900万円。一つ飛びまして、一番下の中学校空調設備に関しまして1,100万円の減額となるものでございます。  7目の説明は以上でございます。 492: ◯委員長(北田 織君) 7目教育債について、質疑はございますか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 493: ◯委員長(北田 織君) ないようですので、引き続き説明をお願いいたします。萩原財政課長。 494: ◯財政課長(萩原裕之君) 続きまして11ページをごらんください。  ここからは歳出予算でございます。  2款1項5目財産管理費、説明欄、公共施設等整備基金積立金です。今回の補正で確保できた財源を公共施設等整備基金に積み立てるものでございます。  5目、以上です。 495: ◯委員長(北田 織君) 5目財産管理費について、質疑はありますか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 496: ◯委員長(北田 織君) ないですね。それでは、引き続いて説明をお願いします。藤井教務課長。 497: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 続きまして歳出の説明、12ページ、13ページにおきまして、12ページで2項の小学校費、次の13ページにおいて、3項の中学校費、それぞれの3目学校建設費についてでございます。  こちら、説明欄に記載しております額、こちらはですね、先ほど10号で説明させていただきました分の減額分となってまいりますので、この額の説明は省略させていただきます。こちらの分を減額させていただくものでございます。  10款2項3目及び10款3項3目の説明は以上でございます。 498: ◯委員長(北田 織君) 3目学校建設費について、質疑はございますか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 499: ◯委員長(北田 織君) ないようですので、続いて説明をお願いいたします。萩原財政課長。 500: ◯財政課長(萩原裕之君) 15ページをごらんください。  14款1項1目予備費です。歳入と歳出予備費で調整しております。  1目、以上です。 501: ◯委員長(北田 織君) 1目予備費について、質疑はございますか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 502: ◯委員長(北田 織君) ないようですので、ほかに質疑漏れはありませんか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 503: ◯委員長(北田 織君) 質疑漏れがないようでしたら、第28号議案「令和2年度春日市一般会計補正予算(第1号)について」の審査を終わらせていただきます。  以上で本日予定いたしておりました審査案件については、全て終了いたしました。それでは、説明員の方、どうぞ御退席をお願いいたします。 ここで暫時休憩いたします。                ──── ─ ──── ─ ────                 休憩 午後4時37分                 再開 午後4時38分                ──── ─ ──── ─ ──── 504: ◯委員長(北田 織君) 休憩前に引き続き、会議を再開いたします。  以上で本日予定しておりました審査は全て終了いたしました。  次回の委員会は明日3月5日木曜日、午前10時から福祉支援部、午後1時から健康推進部の審査を行います。  以上で本日の予算審査特別委員会を散会いたします。どうもお疲れさまでした。                ──── ─ ──── ─ ────                 散会 午後4時39分...