田川市議会 > 2019-10-04 >
令和元年第4回定例会(第5日10月 4日)

  • 指定管理者(/)
ツイート シェア
  1. 田川市議会 2019-10-04
    令和元年第4回定例会(第5日10月 4日)


    取得元: 田川市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-16
    令和元年第4回定例会(第5日10月 4日)          令和元年10月4日(金)            (第  5  日) 令和元年第第4回田川市議会定例会会議録           令和元年10月4日 午前10時00分開議 出席議員   議席番号  氏   名         議席番号  氏   名    1番   北 山 隆 之       11番   梶 原 みつ子    2番   田 守 健 治       12番   香 月 隆 一    3番   柿 田 孝 子       13番   尾 﨑 行 人    4番   佐 藤 俊 一       14番   梅 林   史    5番   原 田   誠       15番   松 岡 英 樹    6番   村 上 卓 哉       16番   高 瀬 冨士夫
       7番   今 村 寿 人       17番   加 藤 秀 彦    8番   佐々木   博       18番   小 林 義 憲    9番   吉 岡 恭 利       19番   陸 田 孝 則   10番   白 石 天 一       20番   石 松 和 幸 地方自治法第121条により出席した    事務局出席職員氏名  市長          二 場 公 人   局長       戝 津 嘉 久  副市長         松 村 安 洋   局長補佐     森 山   章  教育長         吉 栁 啓 二   係長       星 野 貴 志  病院事業管理者     鴻 江 俊 治   主任       村 吉 忠 義  総務部長        米 田 昭 彦   主任       金 子 正 人  市民生活部長      宮 崎 博 士  病院局長        肥 川 一 元  教育部長        矢 野 俊 昭  総務課長        盛 坪 達 人  財政課長        崎 原 敏 幸  会計管理者       西   昭 二       令和元年(第4回)田川市議会9月定例会議事日程第5号                         令和元年10月4日午前10時開議 第 1 認定第 1号 平成30年度田川市一般会計決算 第 2 認定第 2号 平成30年度田川市国民健康保険特別会計決算 第 3 認定第 3号 平成30年度田川市後期高齢医療特別会計決算 第 4 認定第 4号 平成30年度田川市急患医療特別会計決算 第 5 認定第 5号 平成30年度田川市住宅新築資金等貸付特別会計決算 第 6 認定第 6号 平成30年度田川市等三線沿線地域交通体系整備事業基金特別会            計決算 第 7 認定第 7号 平成30年度田川市水道事業会計決算 第 8 認定第 8号 平成30年度田川市病院事業会計決算 第 9 議員提出議案第4号 主要農作物種子法に代わる福岡県独自の条例制定を求める               意見書について                本日の会議に付した事件 第 1 認定第 1号 平成30年度田川市一般会計決算 第 2 認定第 2号 平成30年度田川市国民健康保険特別会計決算 第 3 認定第 3号 平成30年度田川市後期高齢医療特別会計決算 第 4 認定第 4号 平成30年度田川市急患医療特別会計決算 第 5 認定第 5号 平成30年度田川市住宅新築資金等貸付特別会計決算 第 6 認定第 6号 平成30年度田川市等三線沿線地域交通体系整備事業基金特別会            計決算 第 7 認定第 7号 平成30年度田川市水道事業会計決算 第 8 認定第 8号 平成30年度田川市病院事業会計決算 第 9 議員提出議案第4号 主要農作物種子法に代わる福岡県独自の条例制定を求める               意見書について                              (開議10時00分) ○議長(北山 隆之 君)  どなたもおはようございます。  議員定数20名のうち、ただいま出席議員は20名であります。よって本会議は成立いたしました。  これより直ちに会議を開きます。  本日の議事日程は、お手元配付のとおりであります。御了承願います。  日程第1認定第1号「平成30年度田川市一般会計決算」を議題といたします。  まず総務文教委員長に審査結果の報告を求めます。  (「議長」と呼ぶ声あり) 総務文教委員長。 ○総務文教委員長(村上 卓哉 君)  皆さん、おはようございます。  それでは認定第1号「平成30年度田川市一般会計決算」のうち、当委員会に付託を受けました主な関係分につきまして、審査結果を報告いたします。  平成30年度の一般会計決算を見ますと、歳入総額283億1,595万8千円に対し、歳出総額は275億6,585万4千円、形式収支では7億5,010万4千円の黒字となっております。  また、繰越明許による翌年度への繰越財源を差し引いた実質収支額は5億7,285万円の黒字であり、このうち3億円については、地方自治法等の規定に基づき財政調整基金に編入されております。  歳入の内訳を見ますと、自主財源の根幹をなす市税収入は51億7千万円で前年度に比べ1千万円の減となっております。  また、依存財源である地方交付税は71億3千万円、国庫支出金は67億円、県支出金19億円、市債23億2千万円、地方譲与税及び県税交付金が11億4千万円となっており、これら依存財源が歳入総額の約7割を占めております。  一方、歳出を性質別に見ますと、人件費31億3千万円、扶助費99億8千万円、公債費24億9千万円といった義務的経費が歳出総額の約6割を占めております。  次に、各指標等についてです。  財政力指数は昨年度の0.42をわずかに上回り0.43と若干改善したものの、財政の弾力性を示す経常収支比率は、昨年度の96.9%に対し今年度は99.7%と前年度に比べ2.8ポイント増加しており、硬直化が進んでいることを示しております。また、公債費負担比率は前年度に比べ0.3ポイント増加し12.6%となっており、警戒ラインとされる15%を下回っている状況です。  次に、基金の状況についてです。  平成30年度末の財政調整基金(33億3千万円)と減債基金(7億8千万円)を合わせた、財源調整可能な基金の残高は41億1,800万6千円であり、前年度末と比較すると約2億円の減となっております。  これに、特定農業施設管理基金(約77億円)などの特定目的基金を加えた一般会計の基金総額は164億5,689万円となります。  次に、地方債の状況におきましては、平成30年度末における一般会計の地方債残高が251億5,391万9千円となり、前年度末と比べ2,900万4千円の増となっております。  続きまして、健全化判断比率についてです。  実質赤字比率及び連結実質赤字比率については、全会計で黒字決算であったため、いずれの比率も算定されておりません。また、実質公債費比率は8.0%と前年度に比べ0.1ポイント改善しており、将来負担比率については、将来負担額に比べ、充当可能な基金の額などが多いことから、ゼロ未満となったため算定されておりません。  いずれの数値も早期健全化基準を下回っており、現在のところは問題のない状況であります。  次に、財務書類についてです。  平成30年度決算における本市全体の資産は約1,178億円となっており、負債は約406億円、純資産は約772億円となっております。  資産の中で大きな割合を占めるのが、市営住宅や学校等の事業用資産、次いで道路、公園などのインフラ資産であり、これらは、総資産の約7割を占めております。  また、統一的な基準による財務書類において、類似団体との比較による分析が行われております。  このうち、企業会計でいう自己資本比率を示す純資産比率や現在整備されている建物、道路などの社会資本を地方債などの負債により調達した比率を示す社会資本形成の世代間比率については、類似団体の平均と比較して、いずれも良好な数値を示している一方、資産の老朽化を示す比率である有形固定資産減価償却率は、類似団体の平均よりも高い数値を示しており、公共施設、道路等の老朽化に対し、更新が間に合っていない状況を示しております。  執行部からは、既に策定済みである本市の公共施設等総合管理計画に基づき、今後、個別の施設計画を策定し、公共施設の統合・廃止等を行っていきたいとの説明があっております。  以上が、歳入歳出決算の概要であります。  なお、予算執行面に関しましては、監査委員の監査意見書や決算実績報告書に詳細に記載されておりますので、決算内容の細部にわたる報告は省略させていただき、ここからは、当委員会で意見、要望のありました事項を中心に報告してまいりたいと思います。  最初に、経営企画課です。  委員からは、今回、厳しい財政見通しが示されており、市長が掲げた政策を実現するためには財源が必要であることから、平成29年に策定した行政改革大綱の実施計画を強力に進めていただきたいとの要望があっております。  また、別の委員からは、行政改革について、今回、課の名称を経営企画課と改めたのであれば、民間でできるものは民間で行い、そこで浮かせた予算を新たな事業や福祉の充実に使うなど財政の効果的な運用を行うよう、経営感覚を持って、行政執行を行ってほしいとの要望があっております。  次に、総務課です。  委員からは、議会に提案する予算、決算を含めた議案書の作成について、人件費等相当な経費がかかっていると思うが、行政改革の一環として、また、行政の質を高める手段の一つとして電子化を行うことによる費用対効果を検討してはどうかとの意見があっております。  執行部からは、ペーパーレス化については事務の省力化につながることから非常に有意義であると考えるが、大きな経費がかかることが想定されるためしっかり検証していきたいとの答弁があっております。  次に、税務課です。  前段でも述べましたが、平成30年度における市税全体の決算額は、51億7,222万4千円で前年度に比べ983万1千円、率にして0.2%の減となっております。  これは、固定資産税の減収が主な要因であります。  また、市税全般の収納率につきましては94.47%となっており、前年度より0.66ポイント伸びております。  次に、安全安心まちづくり課です。  委員からは、ボランティアについて、美しい街づくりに市民総ぐるみで邁進していくためには、その核となるすばらしい活動をしているボランティアの方々の表彰制度を創設してほしいとの要望があっております。  また、委員からは、最近の犯罪捜査において、防犯カメラが犯人逮捕に非常に効果的であることから、本市の安全安心まちづくりにおける犯罪の抑止力とするため、危険が予測できる箇所のほか、学校や保育所などに、防犯カメラの設置を検討するよう要望があっております。  次に、教育委員会に入ります。まず、学校教育課であります。
     委員からは、学級編制について、小学1年生の学級編制について文部科学省の指導要綱では1クラス35人となっているが、その年の入学する児童の数によっては、1クラスの児童数が35人を下回ることがあり得る。そうした場合、一人の先生が受け持つ児童数に格差が生まれ、指導にギャップが生じることを危惧するため、このような問題点があることを踏まえて学級編制に取り組んでほしいとの要望があっております。  また、委員からは、昨年から指摘しているところであるが、スクールソーシャルワーカーの雇用について、少なくとも1名は、正規職員として雇用できるよう検討を行ってほしいとの要望があっております。  次に、文化生涯学習課です。  委員からは、市民プールにおける障害への対応について、検討内容がまとまった際には、所管の総務文教委員会に内容を報告してほしいとの要望があっております。  執行部からは、施設改修には大きな経費を伴うことから、改修についての検討を行う間も少しずつできることは実施していきたいとの答弁があっております。  以上、認定第1号「平成30年度田川市一般会計決算」のうち、当委員会に付託を受けました関係分につきましては、審査の結果、要望を付し、認定すべきものと決した次第であります。  以上で報告を終わります。 ○議長(北山 隆之 君)  次に、厚生委員長に審査結果の報告を求めます。  (「議長」と呼ぶ声あり) 厚生委員長。 ○厚生委員長(佐藤 俊一 君)  皆さん、おはようございます。  認定第1号「平成30年度田川市一般会計決算」のうち、当委員会に付託を受けました関係分につきまして、意見、要望のありました事項を中心に、審査結果を報告いたします。  まず、保健福祉課です。  委員からは、本市は若年の妊娠が多く、出産前から支援を行っていくことが、児童虐待の防止などにつながることから、引き続き特定妊婦の支援率が100%になるよう努力してほしいとの要望があっております。  また、他の委員からは、胃がん検診に内視鏡検査を導入すべきとの意見があっております。  執行部からは、高齢のニーズがあることは理解しているが、集団検診に内視鏡検査を導入することは困難であるため、来年度から複数の医療機関に委託することができるよう検討しているとの答弁があっております。  次に、子ども支援連携推進室です。  委員からは、平成30年度に新設された同室における1年間の事業成果についてただしております。  執行部からは、第1に、子供に関する相談窓口が一本化されたことで、情報の遅延及び錯綜が少なくなったこと、第2に、各小・中学校に子ども支援連携推進担当教員を配置したことで、これまで学校側が担任完結型になっていたものが、当該担当教員を中心に情報交換を行うことで、組織的な対応が可能になったこと、第3に、学校教育課に所属するスクールソーシャルワーカーを当室に配置することで、生活支援課子育て支援課との円滑な連絡調整が可能になったことなどの成果があったとの答弁があっております。  同委員からは、新たな取り組みを行うことにより、さらに迅速かつ細やかで、切れ目のない子供支援を行ってほしいとの要望があっております。  次に、生活支援課です。  生活保護費の決算額は、対前年度比4.52%減の45億6,453万1千円となっており、平成28年度から減少傾向にあります。  また、平均被保護世帯数は対前年度比35世帯減の2,106世帯、被保護人員数は同86人減の2,763人となっており、生活保護率は対前年度比1.3ポイント減の57.7パーミルとなっております。これは有効求人倍率の高まりを背景に、就労支援を積極的に展開したことが要因と考えられます。  次に、高齢障害課です。  委員からは、介護保険における高齢一人当たりの給付費は、介護保険広域連合加入の33自治体の中で11番目に高い水準になっているが、次期もグループ別保険料制におけるBグループを維持できるよう介護予防などに取り組んでほしいとの要望があっております。  また、同委員からは、障害児通所支援である放課後等デイサービスを受ける児童が大幅に増加しており療育等サービスの低下が懸念されることから、児童が必要なサービスを受けることができるよう、事業所運営のチェックを行ってほしいとの要望があっております。  以上、認定第1号「平成30年度田川市一般会計決算」のうち、当委員会に付託を受けました関係分につきましては、審査の結果、意見、要望を付し、認定すべきものと決した次第であります。  最後に、本議案とは直接関係ありませんが、し尿処理施設ごみ処理施設及び埋立処分施設の整備について事務報告があっておりますので、概要を報告いたします。  まず、ごみ処理施設等の工事発注に向けた手続について報告いたします。  ごみ焼却施設の規模は1日当たりの処理能力172トン、ストーカ方式を採用し、余熱を利用した発電を行う計画になっており、リサイクルセンターの不燃・粗大ごみ処理施設及び資源ごみ処理施設の規模は、おのおの1日当たりの処理能力13トンとなっております。  これらの発注を公募型プロポーザル方式で行うことについて、さきの副首長会議及び首長会議で承認を得ており、現在、募集公告を行っている状況にあります。  次に、各施設の整備予定地について報告いたします。  ごみ処理施設及びリサイクルセンター整備予定地については、国道322号線の伊加利田中交差点から今任方面へ約2キロメートルの場所になっており、不燃・粗大ごみ処理施設ごみ処理施設内に建設され、資源ごみ処理施設は別棟で建設される計画になっております。  また、最終処分場整備予定地については、ごみ処理施設等から南へ約800メートルの場所、し尿処理施設整備予定地については、田川郡東部環境衛生施設組合衛生センターに隣接する場所となっております。  次に、建設スケジュールの見直しについて報告いたします。  今回の見直しについては、第1に、ごみ処理施設規模を変更する必要が生じたこと、第2に、最終処分場を大任町で建設することになったこと、第3に、リサイクルセンターごみ処理施設と一緒に建設することになったことなどにより、循環型社会形成推進地域計画の見直しが必要になったことに伴い、各施設の工期等を精査した結果によるものであるとの説明があっております。  まず、ごみ処理施設及びリサイクル施設については、当初、令和4年12月に試運転が終了し、竣工する予定でありましたが、実施計画・許認可申請、全体工期及び試運転等それぞれの期間を延長する必要が生じたことから、令和5年4月から試運転を開始し、同年9月の竣工予定に見直しされております。  また、最終処分場については、当初、ごみ処理施設等に合わせた竣工となっておりましたが、実施設計、全体工事及び試運転等それぞれの期間を延長する必要が生じたことから、ごみ処理施設等の建設工事が完了する令和4年度末の竣工予定に見直しされております。  なお、し尿処理施設については、本年6月定例会で報告したとおり来年夏に建屋が完成し、約6カ月間の試運転の後、令和3年4月に稼働する予定であります。  最後に、これらのスケジュールは現段階のものであり、実施設計等により詳細な工程が組まれることから、今後も変更があるものと思われるとの説明があっております。  委員からは、今回の建設スケジュールの見直しに伴い、必要となる田川市川崎町清掃センターの稼働延長についてただしております。  執行部からは、清掃センターと施設の補修等について検討しており、最終処分場については、令和5年度まで対応できると確認しているとの答弁があっております。  また、委員からは、今回のスケジュールの見直しに伴い、総工費が増額することはないのかただしております。  執行部からは、今回のごみ処理施設及びリサイクルセンター建設に係るプロポーザルで採用された業者との価格交渉において、工事費を極力下げる努力をすることなどにより、最終処分場用地買収費を捻出するなどし、総工費を380億円の範囲で何とか抑えたいと聞いているとの答弁があっております。  最後に、委員からは、以前から指摘しているとおり、最終処分場用地買収費を含めた正確な総工費を把握し次第、報告してほしいとの要望があっております。  以上で報告を終わります。 ○議長(北山 隆之 君)  次に、建設経済委員長に審査結果の報告を求めます。  (「議長」と呼ぶ声あり) 建設経済委員長。 ○建設経済委員長(高瀬 冨士夫 君)  どなたもおはようございます。  認定第1号「平成30年度田川市一般会計決算」のうち、当委員会に付託を受けました主な関係分につきまして、意見、要望のありました所管課を中心に、審査結果を報告いたします。  まず、産業振興課です。  委員からは、パプリカ生産を育成するための実践型研修施設整備事業費に係る草刈り等委託料事業費予算の3分の1を占めているのはなぜかただしておられます。  執行部からは、当該施設の周辺に巨大なのり面があるため、草刈り費用がかさんでいる。また、当課は、本事業費以外にも、多くののり面を管理しているため、草刈り費用は大きく、グリーンシートを張ることも検討しているが、多額な予算を伴うとの答弁があっております。  委員からは、草刈り等しないで済むような環境整備は必要であり、グリーンシートを含め改善できるよう要望があっております。  次に、たがわ魅力向上課です。  委員からは、川渡り神幸祭山笠保存会補助金まつりIN田川実行委員会負担金の一本化について、過去に何度か提案してきたと思う。それぞれ支出している団体への使途は違うと思うが、川渡り神幸祭全体を盛り上げる事業として捉え、一本化することはできないかとの意見があっております。  次に、建築住宅課でございます。  委員からは、市営住宅等管理業務に係る指定管理者である田川市住宅管理公社のモニタリングについてただしております。  執行部からは、効率化を図り、経費削減につながる取り組みなど、業務改善が必要な事項は、今後指導していきたい。また、住宅管理公社の運営については、公社の改革ということで取り組んでいるので、内容が固まり次第、委員会に報告したいとの答弁があっております。  委員からは、具体的な業務改善等を住宅管理公社と十分協議しながら進めていってほしいとの要望があっております。  次に、土木課でございます。  委員からは、さきの台風で倒れたカーブミラーを見かけ、塗装でわからなかったが、根元はかなり腐食している状態にあった。このような古いカーブミラーは、市内に点在していると思うので、安全面を考え点検してほしいとの要望があっております。  以上、認定第1号「平成30年度田川市一般会計決算」のうち、当委員会に付託を受けました関係分につきましては、審査の結果、意見、要望を付し、認定すべきものと決した次第であります。  以上で報告を終わります。 ○議長(北山 隆之 君)  ただいま各委員長の審査結果の報告が終わりました。  これに質疑はございませんか。  (「なし」の声あり)  質疑がないようでありますので、これより討論に入ります。  討論の通告があっておりますので、発言を許します。  (「議長」と呼ぶ声あり) 柿田孝子議員。 ○議員(柿田 孝子 君)  おはようございます。  認定第1号「平成30年度田川市一般会計決算」について、日本共産党市会議員団として反対の討論をいたします。  今回の決算には、小学校のトイレの改修やエアコン設置工事費など教育環境をよくすることや、市民生活もよくなる関連のものもありましたが、今回の決算には田川伊田駅舎改修事業費等約4億5,100万円が入っていたことから、認定することができません。  認定できない理由は、平成29年4月に設立した新会社株式会社デザインステーションが伊田駅駅舎の改修及び維持管理を行うことになりましたが、日本共産党市会議員団は設立してから1年も経過していないこの新会社が金融機関から約8千万円もの借り入れ等を行って事業を展開していくことや、将来、体力的に万全なのか疑問が多く、将来性についても大丈夫なのか危惧していました。オープンする前になって金融機関からの借り入れが厳しくなり、予定どおりオープンできませんでした。そのため社員として雇用予定していた人も解雇され、業者へ支払う改修工事費も滞り、結局、経営の一部が交代するなど混乱し、いまだ全面開業できていない事態となっています。  2019年7月以降、経営が交代し、計画の見直しも行われているようですが、2018年6月議会に前経営陣が提出した計画等において不確かなことが多いことがあったにもかかわらず、それを認めて執行部がデザインステーションに運営権を付与したことは誤った判断を行った結果だったのではないかと指摘をせざるを得ません。  伊田駅舎の改修についても、伊田駅周辺にはビジネスホテルなど宿泊施設を営む事業が数存在しており、競合により地場企業の育成が後退するのではないか、デザインステーションが営業する宿泊施設と価格競争が激化し、双方とも事業が成り立たなくなるのではないかと危惧しています。1階のテナントにはパン屋さんが入る予定になっていますが、パン屋さんを伊田駅前で営んでおられましたが、結局廃業されました。伊田駅舎を中心とした伊田地域のにぎわいの創出と継続性の観点からすると、組織として伊田商店街の方々を初め近隣の商業など幅広い市民の参加によって議論し、よりよいまちづくりを進めることが最も重要だったと考えます。  今回、駅舎が改修されましたが、駅舎の改修を行うのであれば、駅のホームに連絡するエレベーターの設置を行い、バリアフリー化し、障害のある人たちを初め、高齢の方々の移動手段の利便性を高めることも必要でした。そうすることによって、これまでより多くの人たちが伊田駅を利用し、乗降客もふえたと思いますが、残念ながらそうなっていません。もっと幅広い市民の方たちと話し合うべきだったと思います。  よって認定第1号は、日本共産党市会議員団として認定することはできません。  以上で討論を終わります。 ○議長(北山 隆之 君)  以上で、通告による討論は終了いたしました。  ほかに討論はありませんか。  (「なし」の声あり)  ほかに討論がないようでありますので、これより採決いたします。  採決の方法につきましては、起立により行います。  認定第1号に対する各委員長の報告は認定とするものであります。本案は委員長報告のとおり、認定することに賛成の議員の起立を求めます。  (賛成起立)  起立多数であります。よって、認定第1号は認定することに決しました。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  次に移ります。  日程第2認定第2号「平成30年度田川市国民健康保険特別会計決算」、日程第3認定第3号「平成30年度田川市後期高齢医療特別会計決算」、日程第4認定第4号「平成30年度田川市急患医療特別会計決算」及び日程第5認定第5号「平成30年度田川市住宅新築資金等貸付特別会計決算」の4議案を一括議題といたします。  厚生委員長に審査結果の報告を求めます。  (「議長」と呼ぶ声あり) 厚生委員長。 ○厚生委員長(佐藤 俊一 君)  当委員会に付託を受けました認定第2号「平成30年度田川市国民健康保険特別会計決算」から認定第5号「平成30年度田川市住宅新築資金等貸付特別会計決算」までの4議案につきまして、一括して審査結果を報告いたします。  まず、認定第2号「平成30年度田川市国民健康保険特別会計決算」では、歳入総額58億2,290万7千円、歳出総額53億8,475万7千円となっており、実質収支は4億3,815万円の黒字となっております。  委員からは、重複・頻回受診している被保険やジェネリック医薬品の利用効果が見込める被保険等に対する訪問指導について、医療費適正化の観点から重要であるため、引き続き努力してほしいとの要望があっております。  次に、認定第3号「平成30年度田川市後期高齢医療特別会計決算」では、歳入総額6億9,590万2千円、歳出総額6億8,479万7千円となっており、実質収支は1,110万6千円の黒字となっております。
     次に、認定第4号「平成30年度田川市急患医療特別会計決算」では、歳入総額2億3,099万2千円、歳出総額1億8,028万1千円となっており、実質収支は5,071万2千円の黒字となっております。  最後に、認定第5号「平成30年度田川市住宅新築資金等貸付特別会計決算」では、歳入総額1,714万6千円、歳出総額1,428万6千円となっており、実質収支は286万円の黒字となっております。  以上、本4議案につきましては、審査の結果、一部に要望を付し、認定すべきものと決した次第であります。  以上で報告を終わります。 ○議長(北山 隆之 君)  ただいま厚生委員長の審査結果の報告が終わりました。  これに質疑はありませんか。  (「なし」の声あり)  質疑がないようでありますので、これより採決いたします。  採決につきましては一括して行います。  認定第2号から認定第5号に対する委員長の報告は認定とするものであります。これら4議案は委員長報告のとおり認定することに御異議ございませんか。  (「異議なし」の声あり)  御異議なしと認めます。よって、認定第2号から認定第5号までの4議案は認定することに決しました。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  次に移ります。  日程第6認定第6号「平成30年度田川市等三線沿線地域交通体系整備事業基金特別会計決算」を議題といたします。  建設経済委員長に審査結果の報告を求めます。  (「議長」と呼ぶ声あり) 建設経済委員長。 ○建設経済委員長(高瀬 冨士夫 君)  当委員会に付託を受けました、認定第6号「平成30年度田川市等三線沿線地域交通体系整備事業基金特別会計決算」につきまして、審査結果を報告いたします。  歳入につきましては、本市を除く沿線8自治体からの平成筑豊鉄道支援事業負担金及び本市の負担分である一般会計繰入金等で1億7,910万2千円、歳出につきましては、平成筑豊鉄道経営安定化等補助金及び平成筑豊鉄道近代化設備整備事業債の元金償還金で、同じく1億7,910万2千円の収支同額決算となっております。  なお、前年度に比べ504万7千円、2.9%の増となっております。  以上、本決算につきましては、審査の結果、認定すべきものと決した次第であります。  以上で報告を終わります。 ○議長(北山 隆之 君)  ただいま建設経済委員長の審査結果の報告が終わりました。  これに質疑はありませんか。  (「なし」の声あり)  質疑がないようでありますので、これより採決いたします。  認定第6号に対する委員長の報告は認定とするものであります。本案は委員長報告のとおり認定することに御異議ございませんか。  (「異議なし」の声あり)  御異議なしと認めます。よって、認定第6号は認定することに決しました。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  次に移ります。  日程第7認定第7号「平成30年度田川市水道事業会計決算」を議題といたします。  総務文教委員長に審査結果の報告を求めます。  (「議長」と呼ぶ声あり) 総務文教委員長。 ○総務文教委員長(村上 卓哉 君)  当委員会に付託を受けました認定第7号「平成30年度田川市水道事業会計決算」につきまして、審査結果を報告いたします。  まず、収益的収支において、水道事業の根幹である給水収益は、給水人口の減少及び大口利用の使用水量の減少等の影響により、前年度に比べ1,409万4千円減収となる10億5,622万6千円となっております。また、その他の営業収益及び営業外収益を合わせた水道事業収益は、前年度に比べ604万5千円減収となる11億6,262万9千円となっております。  これに対する水道事業費用につきましては、継続的に経費縮減を進める一方、田川地区水道企業団からの受水費の増及び遊休施設の解体除却費増により、前年度に比べ8,782万4千円増額となる10億7,530万5千円となっております。  この結果、当年度純利益は、消費税差し引き後で6,135万1千円の黒字決算となっております。  次に、資本的収支につきましては、収入では企業債の借り入れ及び口径別加入金等で2億9,730万1千円、支出では建設改良費等で4億9,895万7千円となっております。この結果、2億119万3千円の資金不足が生じておりますが、損益勘定留保資金等で補填されております。  委員からは、決算審査意見書によると、今回の水道事業の広域統合化は、市民負担が71億円軽減され、また、福岡県知事は、田川の広域統合化を他団体におけるモデルケースにしたいと述べていることから、事業統合までにはかなりの業務があると思うが、人的配置を含め、成功させてほしいとの要望があっております。  以上、本件につきましては、審査の結果、認定すべきものと決した次第であります。  以上で、報告を終わります。 ○議長(北山 隆之 君)  ただいま総務文教委員長の審査結果の報告が終わりました。  これに質疑はありませんか。  (「なし」の声あり)  質疑がないようでありますので、これより採決いたします。  認定第7号に対する委員長の報告は認定とするものであります。本案は委員長報告のとおり認定することに御異議ございませんか。  (「異議なし」の声あり)  御異議なしと認めます。よって、認定第7号は認定することに決しました。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  次に移ります。  日程第8認定第8号「平成30年度田川市病院事業会計決算」を議題といたします。  厚生委員長に審査結果の報告を求めます。  (「議長」と呼ぶ声あり) 厚生委員長。 ○厚生委員長(佐藤 俊一 君)  当委員会に付託を受けました認定第8号「平成30年度田川市病院事業会計決算」につきまして、審査結果を報告いたします。  まず、予算第3条で定めた経費であります収益的収入及び支出では、病院事業収益の根幹をなす医業収益は、前年度に比べ2億7,920万5千円減の50億2,721万6千円となっております。これは主に、診療単価は若干上昇したものの、入院・外来ともに患者数が減少したことによるものであります。  執行部からは、患者数の減少の主な要因は、循環器内科を初めとする各診療科の常勤医師の退職に伴う医師不足にあると分析しているとの説明があっております。  一方、医業費用では、前年度に比べ2億3,302万6千円減の55億1,786万1千円となっております。これは主に、職員数の減少に伴い給与費が減少したほか、患者数の減少に伴い薬品及び診療材料等の材料費が減少したことによるものであります。  医業収益から医業費用を差し引いた医業収支では、消費税差し引き後で3億5,144万円の医業損失となっておりますが、医業外収益及び費用を加えた経常収支においては、消費税差し引き後で833万3千円と5年連続の黒字決算となっております。  これらの結果、病院事業収益は58億7,435万7千円、病院事業費用は57億3,009万2千円となっており、収益的収支についても、消費税差し引き後で1億2,895万円の黒字となっており、4年連続で純利益が計上されております。  執行部からは、当初予算及び3月補正予算において、経常収支及び収益的収支ともに赤字決算が想定されていたことから、収支の改善に取り組んだ結果、何とか黒字決算になったとの説明があっております。  次に、予算第4条で定めた経費であります資本的収入及び支出では、資本的収入は、前年度に比べ4,291万4千円増の6億3,677万9千円となっております。  一方、資本的支出では、前年度に比べ4,796万9千円増の8億8,025万9千円となっております。  この主な内訳は、医療機器等の購入及び建設改良費などとなっております。  これらの結果、収支差し引き2億4,348万円の不足額が生じておりますが、必要な額につきましては、損益勘定留保資金等で補填されております。  なお、予算第3条及び第4条に定めた各経費における一般会計からの繰入金は8億9,447万6千円で、前年度に比べ192万3千円の増となっております。  また、1年間の現金の動きを示した財務諸表であるキャッシュフロー計算書においては、業務活動で4億2,103万6千円の増、投資活動で1億8,009万4千円の減、財務活動で4,807万1千円の減となった結果、平成30年度中に1億9,287万1千円の資金増となり、資金期末残高は8億853万円となっております。  執行部からは、キャッシュフロー計算書の推移から、おおむね良好な経営状態にあると考えているが、今後も引き続き収益の確保と費用の削減に努め、黒字決算を維持しながら、健全な企業経営を続けていきたいとの説明があっております。  委員からは、入院・外来患者数が減少している状況下で、経常収支において5年連続、収益的収支において4年連続の黒字を達成した職員の労を多とするとの意見とともに、循環器内科の医師確保及び民間医療機関への訪問などを行うことで、患者数をふやしていくことが肝要であるため、引き続き努力してほしいとの要望があっております。  また、他の委員からは、医師確保は喫緊の課題であるが、どのような取り組みを行っているのかただしております。  執行部からは、大学医学部の医局派遣が主になることから、医局を訪問して当院の受け入れ体制及び田川地域の医療事情などの理解を求めるほか、個人的なつてを頼ったり、医師派遣会社の仲介を受けたりしている。また、医師の処遇改善や当院で一定期間勤務することを条件とする奨学金制度の創設などの検討も必要と考えているとの説明があっております。  このほか、他の委員からは、医師確保の観点から支出している地域医療研究費の必要性についてただしております。  執行部からは、当該研究費については、当院として大学の研究に一定の理解を示し、派遣された医師が活躍できる病院環境にあることを理解してもらうことで、総合的に医師派遣を推進するものである。福岡県の人口当たりの医師数が比較的多いことなどにより、今後、国の医師確保に係る支援が期待できないことから、当院独自に地域医療研究の助成を行いながら、医師派遣の理解を求めていくことも必要であるとの答弁があっております。  同委員からは、ある程度の費用対効果も検証しながら、執行してほしいとの要望があっております。  本件につきましては、審査の結果、意見、要望を付し、認定すべきものと決した次第であります。  最後に、本議案とは直接関係ありませんが、田川市立病院の第3期中期事業計画について事務報告があっておりますので、概要を報告いたします。  策定に当たっては、病院経営を進める基本的な考え方を、近江商人の行動哲学を参考に、患者によし、住民によし、病院によしと設定し、10年後の目指すべき病院像を、1、選ばれる病院の創造、2、地域医療構想の実現、3、地域包括ケアシステムの構築支援、4、人材確保・育成及び誰もが納得する病院経営、5、健全で自立した経営基盤の確保の五つの柱と定め、その方向性及び目標が明確化されております。  この実現に向けた事業計画については、1、市立病院の果たすべき役割、2、三方よしの病院経営、3、再編・ネットワーク化などで構成されており、特徴ある病院への運営強化と地域住民が求める医療提供体制の確保に努めるとともに、健全で自立した運営基盤の構築や国が進める医療制度改革に的確に対応できる病院として、新たな第一歩を踏み出す内容となっております。また、計画期間は令和元年度から同4年度までの4年間となっております。  主な取り組みとしては、外部環境対策として、断らない医療の実現、救急医療の充実、循環器内科の再建及び緩和ケア病棟の設置など、内部環境対策として、医師の労働環境の改善など医師確保策を抜本的に見直し展開することなどが挙げられております。そのほか、再編・ネットワーク化の取り組みとして、地域医療連携推進法人制度の活用の研究を行うこととされております。これは将来的に田川地域の公的医療機関の再編も考えられることから、まずは前段階の取り組みとして、公的医療機関がおのおのの独立性を保ちながら緊密に連携する同制度の活用を研究し、今後の田川地域の医療を探っていくものであります。  また、収支計画については、常勤医師不足に伴う患者数の減などにより、黒字額が減少し続けている現状を踏まえ、計画されている医師確保の取り組み等を推進することなど、想定し得る範囲で算定された結果、全ての年度において経常収支を黒字化するまでには至っておりませんが、計画最終年度の令和4年度には、経常収支及び収益的収支ともに黒字になることが見込まれております。執行部からは、赤字決算が見込まれる年度もあるが、少しでも赤字額を減少させ、黒字決算となるよう、今後も収支の改善を図っていきたいとの説明があっております。  委員からは、現在の急性期病床については現状維持するとあり、これは地域住民にとって必要なものであるため、ぜひ実現できるよう努力してほしいとの要望があっております。  執行部からは、地域医療構想から考えると当院の急性期病床は多いということになるかもしれないが、これは今後も田川地域の患者が流出し続けることを想定して策定されたものである。田川地域の各医療機関が連携して、患者の流出を防ぐことができれば、急性期病床を減らす必要はないと考えているので、できるだけ踏ん張って、維持していきたいとの答弁があっております。  また、他の委員からは、救急医療の充実に取り組むとあるが、市立病院としてどのような役割を果たそうと考えているのかただしております。  執行部からは、当院の平成30年度の救急車応需率は90.3%で、決して低い数値ではないが、この率をさらに上昇させるため、田川地域の二次救急医療機関で採用している病院群輪番制の充実を図るとともに、急患センターを初めとする一次救急と二次救急のすみ分けに関する住民理解を図っていくことも必要であるとの答弁があっております。  このほか、他の委員からは、地域医療の再編・ネットワーク化について、人口減少が進む中、公的医療機関の再編を推進しなければならない時期が来ると思うが、各首長間で協議は行っているのかただしております。  市長からは、協議は行っているが、それぞれの地域事情もあることから、一部において理解を得ることができない状況にあるため、今後も協議を続けていきたいとの答弁があっております。  以上で報告を終わります。 ○議長(北山 隆之 君)  ただいま厚生委員長の審査結果の報告が終わりました。これに質疑はありませんか。  (「なし」の声あり)  質疑がないようでありますので、これより採決いたします。  認定第8号に対する委員長の報告は認定とするものであります。本案は委員長報告のとおり認定することに御異議ございませんか。  (「異議なし」の声あり)  御異議なしと認めます。よって、認定第8号は認定することに決しました。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  次に移ります。  日程第9議員提出議案第4号「主要農作物種子法に代わる福岡県独自の条例制定を求める意見書について」を議題といたします。  本案につきましては、各会派代表会議で十分協議がなされておりますので、会議規則第36条第3項の規定により、この際、提案理由の説明及び委員会付託を省略し、直ちに採決いたしたいと思いますが、これに御異議ございませんか。  (「異議なし」の声あり)  御異議がないようでありますので、これより採決いたします。
     議員提出議案第4号は原案のとおり決することに御異議ございませんか。  (「異議なし」の声あり)  御異議なしと認めます。よって議員提出議案第4号は原案のとおり可決されました。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  以上で、本日の議事日程は全て終了いたしました。  ここで一言御挨拶を申し上げます。  本定例会は33日間にわたる審議でございましたが、会期中は議事運営に御協力をいただき、無事終了することができました。執行部におかれましても、誠心誠意、議会審議に臨まれたことに敬意を表します。  ここで、市長から挨拶の申し出があっておりますので、お受けしたいと思います。  (「議長」と呼ぶ声あり) 市長。 ○市長(二場 公人 君)  皆さん、大変お疲れさまでございます。  9月の2日から本日10月の4日までの33日間という長きにわたりまして慎重審議していただきましてまことにありがとうございます。  前半部分の一般会計補正予算、そして後半におきましては各決算の認定ということになりましたが、一般会計補正予算におきましても、今回も承認いただきました。また、各会計決算におきましても、いろんな御意見をいただきながらも認定をいただきました。  このような中で、今回は田川市の財政見通しが出されました。本来であれば3月議会で報告するところでございましたが、今回は選挙の関係ということで、今9月議会に報告ということになりました。この財政見通しにつきましては、各委員会において説明をさせていただきましたが、皆様方のさまざまな御意見も賜ったところであります。  昨年度に比べて財政状況は悪化ということになっております。この内容を我々はしっかりと真摯に受けとめながら、来年度の予算編成に反映させていかなくてはならない、このように考えております。その中でも多く指摘がありました行財政改革の必要性ということで、我々も今行っている行財政改革、これをしっかりと進めていきながら、財政好転ということを念頭に置きながら、今後も行財政改革、しっかりと進めてまいりたいとも考えております。  以上、今回は皆さん方大変お疲れさまでございましたが、今からまた10月になりますと、各委員会、あるいは会派におきまして行政視察ということにもなっていこうかと思います。その中で、皆様方がいろんな勉強の中でこれは田川市にいいというような施策がありましたら、また提案していただければと思っております。  ともあれ、今回の議会お疲れさまでございました。今後ともよろしく申し上げまして、挨拶とさせていただきます。お疲れさまでございました。 ○議長(北山 隆之 君)  以上をもちまして、令和元年第4回田川市議会9月定例会を閉会いたします。  まことに御苦労さまでした。                              (閉会11時02分)...