354件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2011-12-08 12月09日-05号

それぞれ、県の中でもいろんな加配とか、そういうような形でできるだけ負担がかからんようにというようなことがありますし、また市の中でもICT関係を使っていろんな教材、先ほど1時間の授業をするのに1時間、確かにそれも、そうやって若いときは言われました。だけども、本当に1日5時間、6時間という授業を持ってますと、ほんなんとってもできませんし、部活動がそこに入ってくる。

鯖江市議会 2011-09-13 平成23年 9月第384回定例会−09月13日-03号

最近は、またそのICTといいますか、ユーストリームで動画の配信を行ったり、フェイスブックとかツイッターなどの電子媒体で、広報活動にも力を入れていると。市長みずから、こういったその最先端の広報媒体を利用しながら広報に努めているという状態でございます。  また、その月1回の定例記者会、あるいは随時その特集の記事をお送りしながら、時期を失わず広報をするという工夫もさせていただいております。  

越前市議会 2011-06-20 06月21日-04号

要は学校の中でどんだけ定着していくかっていうことでありますので、要は興味、関心持って学習に取り組ませる、そういうような中で、各学校においては先生方はうんと教材研究していただいたり、今本市ICTを使って効果的な、要するにいろんなものを共有して先生方に入っていただく、そういうようなことで。 

勝山市議会 2011-06-06 平成23年 6月定例会(第2号 6月 6日)

このように、地方公共団体業務ICT化への依存が高まる中、災害事故時での情報システム業務継続力の強化も求められています。納税や国民健康保険など、市のみが保有している市民等に関する情報を消失することは、どのような理由があれ回避しなければなりません。  災害発生時には、情報システムが停止することにより業務継続が困難となることも想定されます。

越前市議会 2011-03-01 03月02日-03号

つにまとめようということでいろいろ協議をいたしましたが、それぞれの冊子、それぞれ編集してまだ間がない、余り時間がたってないということと、それと「武生の歴史」と「いまだての歴史」の副読本の内容構成が一つにするにはちょっと一からつくり直さないといけないという、これは市史編さん委員会の皆さんのお力をいただいて一から執筆をし直さないといけないということで、これにはちょっと相当時間がかかるということで、今現在はICT

鯖江市議会 2011-02-24 平成23年 3月第381回定例会−02月24日-01号

次に、「ICTまち鯖江」の推進を図るため、街なかに無線LAN利用可能エリアを拡大するほか、ユーストリームによる情報発信基地中心市街地のらてんぽ内に設置します。  また、市内IT企業方々や、全国から著名な専門家の参加を得て、本市IT戦略を語り合う「フォーラム」を開催し、本市の将来像としての「未来が見えるものづくり情報発信まち鯖江」を実現する起爆としたいと考えております。  

越前市議会 2010-11-26 12月01日-02号

現在、法の整備が大きく進み、学校ICT環境充実し、全国の読みに困難のある小・中学校児童生徒がこのマルチメディアデイジー教科書活用して効果を得ております。 越前市も、総合計画では、先進的なICT環境を生かした教育推進とあります。小学校は23年度、中学校は24年度に教科書が変わると聞いております。ぜひそれを機に、デイジー教科書整備に向けて準備を検討すべきと考えます。

福井市議会 2010-06-09 06月09日-04号

しかしながら,現代はICTなどの著しい技術発展グローバル化発展グローバル化の進展と産業の変化,加えて地域主権などの加速などにより,以前と比較すると短期的に社会状況は目まぐるしく変化を遂げております。これらを踏まえて,今回の第六次総合計画はこれまでの2層構成から基本構想基本計画を一体的に考えた期間5年間の計画とする方向で原案を作成し審議会にお示ししたところでございます。 

越前市議会 2010-03-05 03月08日-05号

それから、今ICT教育を進めておられるわけですけれども、秋にちょっとICT教育に積極的に取り組んでいる大阪の学校を訪ねました。そこで、そこのサポートされている先生のお話では、結局何を教材にするかっていうところを、つくっていくっていう技術的なものであるとか、あるいは何を教材にするかっていうような教材づくりっていうのが非常に手間がかかるのでっていう話です。

福井市議会 2009-12-07 12月07日-02号

先ほど石丸議員からも御質問がございましたけれども,そのほかにも中小企業経営支援農道整備事業子ども読書活動推進事業子どもゆめ基金,学校ICT活用推進事業等水道施設整備事業まちづくり関連事業商店街中心市街地活性化支援事業シルバー人材センター援助事業など,本市にも影響が出てきそうな事業が本当にたくさんあります。

越前市議会 2009-11-25 11月25日-01号

市においては、インターネットを利用しての電子申請や一部施設ネット予約の実施など、ICT(情報通信技術)を利活用したサービスの拡充を図っているところであり、今後はより一層のサービス向上を図るため、行政手続オンライン化を進めてまいります。 あわせて、10月から市のホームページをリニューアルし、高齢者の方や障害のある方にも使いやすい、利用者の視点に立った見直しを行いました。 

鯖江市議会 2009-09-09 平成21年 9月第374回定例会−09月09日-03号

その中で、鯖江市におきましては、パソコンの導入であるとか1人1台のICT整備におきまして、先生方事務量の削減など進められているところでございますけれども、今年度より新しく先生方教育活動以外の業務量増加に対処するために、地域ぐるみ学校を支援する制度といたしまして、学校支援ボランティア活動促進事業を今年度から市内二つ中学校で始められましたが、その事業の目的、具体的な内容、現状についてお伺いしたいと

敦賀市議会 2009-06-25 平成21年第3回定例会(第5号) 本文 2009-06-25

また、学校等ICT環境整備事業につきましては、先月29日に成立した国の補正予算に係る事業であり、経済危機対策として早期に予算化され、地域経済活性化はもとより、平成23年度から実施される新学習指導要領への対応として、情報教育及び教科指導におけるICT活用充実がこれまで以上に重視され、児童生徒がみずから活用できる教育環境整備するためデジタルテレビ電子黒板等を導入するもので、高く評価できるものであります

福井市議会 2009-06-17 06月17日-04号

学校施設耐震化エコ化ICT化,すなわち情報通信技術整備を促進することが柱となって公立学校分だけでも総額1兆1,181億円の予算規模になっております。5月18日付の日本教育新聞の社説にはその喜びがストレートに書かれていましたので,少し紹介いたします。スクール・ニューディール構想教育委員会学校にとってこの上ない朗報だ。この構想によって21世紀型の学びの環境整備に大きく展望が開けた。

敦賀市議会 2009-06-17 平成21年第3回定例会(第4号) 本文 2009-06-17

これにより、ICT整備全額国費で賄われることになったわけです。  これを受けて、敦賀市は今回の補正予算文科省整備目標を100%達成する市内小中学校、幼稚園、公民館に225台の50インチ以上のデジタルテレビを、また小中学校に合計790台にも及ぶ膨大な数の教育用コンピュータを、そして各学校1台ずつ、計19台の電子黒板整備し、それによる総事業費2億5382万5000円を計上されました。  

勝山市議会 2009-06-17 平成21年 6月定例会(第3号 6月17日)

具体的には、太陽光発電パネル設置などのエコ改修を進めるほか、インターネットブロードバンド化LAN充実など、ICTすなわち学校内の情報通信技術環境整備しようとするものであり、予定されていた耐震化も前倒しをして3年間で集中的に実施しようとするものです。  そこで、3つについてお伺いをいたします。

敦賀市議会 2009-06-16 平成21年第3回定例会(第3号) 本文 2009-06-16

経済危機対策に盛り込まれていたスクール・ニューディール構想に関する補正予算案が通り、デジタルテレビコンピュータ整備学校等ICT整備事業費として上がってきています。  スクール・ニューディール構想は、21世紀学校にふさわしい教育環境抜本的充実を目指すものとし、総額1兆1181億円の予算です。