29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鯖江市議会 2020-09-01 令和 2年 9月第426回定例会−09月01日-03号

代々木の体育館で2月に、これは鯖江眼鏡GCのキャンペーンといいますか、それをやったんです。このやったのがLINEの動画で大体190万人ほど視聴されたというような報告があるんですが、大体1時間当たり20万人ぐらいの視聴があったというような報告もありまして、非常に反響を呼んだんです。

鯖江市議会 2020-03-03 令和 2年 3月第423回定例会−03月03日-03号

働きやすい職場づくりに向けた取組においては、効率的かつ適正に職員が事務執行できるよう、データ集計分析情報共有化など内部事務におきまして、新たなICツールの利活用を進めてまいりたいと考えております。  今後とも、厳しい財政状況人手不足の中、市民サービスの質の向上や全体最適化の視点での行政事務効率化を図りつつ、持続可能なまちづくりにも努めてまいりたいと考えております。

鯖江市議会 2019-09-20 令和 元年 9月第421回定例会−09月20日-04号

また、来年度からの会計年度任用職員制度への移行による臨時職員処遇改善事務委員の配置、入退園の管理などが可能なICシステム導入などによる保育士負担軽減を検討する中で、保育の質の向上を図っていきたいとの答弁がありました。  次に、教育費小学校施設整備費単独について。

鯖江市議会 2019-02-20 平成31年 3月第417回定例会-02月20日-01号

また、学校への不審者侵入防止のため、各小中学校防犯カメラを設置するほか、再来年度から全面実施される新学習指導要領を見据えた3中学校への無線LAN整備や、既に小学校4年生以上の全教室配備済みである教職員用タブレットおよび電子黒板の3年生教室への配備など、IC機器活用したわかりやすい授業および教員負担軽減効率化のための環境整備を行ってまいります。  

鯖江市議会 2018-09-11 平成30年 9月第415回定例会-09月11日-03号

こうした第2期の基本政策に基づきまして、本市におきましても学校教育におけるIC機器環境整備を実践されたと思いますが、4点にわたって質問させていただきますので、一括して御答弁いただきたいと思います。  まず1点目が、複数年数、4カ年計画の中で学校教育IC機器環境整備はどのようなものを達成したのか。そして、それにおきます子供たちの反応はどういうものであったか。

鯖江市議会 2018-09-10 平成30年 9月第415回定例会−09月10日-02号

総務部長内方秀世君) JR鯖江駅の8号線側の改札整備について、その費用可能性を探る考えはというお尋ねでございますけれども、現在JR鯖江駅の西側に1カ所ある改札に加えまして、新たに8号線側に改札整備しようとするためには、3番線の線路をまたいで、駅舎東側へ接続するための跨線橋等整備する必要がございまして、加えて自動改札装置、あるいは今後必須となると思われますICカードを読み取る装置費用が必要

鯖江市議会 2018-03-05 平成30年 3月第413回定例会-03月05日-02号

現代では、IC機器活用などによりまして、掲示物作成負担などは先生方負担軽減されてきているというふうには感じておりますけども、やはり児童生徒教育をつかさどるということは、教員の本務でございまして、授業を初めとする子供たちとのかかわりを縮小、軽減していくことにはやっぱり限界があるのではないかなというふうに思っております。

鯖江市議会 2017-03-14 平成29年 3月第408回定例会−03月14日-03号

次はIまち鯖江型教育についてお尋ねをいたします。IT学習支援事業ですけれども、もう6年以上取組をされてきました。この事業は市内15の小中学校パソコンなどの情報環境整備して、そして、児童生徒に対する情報教育を推進するとのことですけれども、この事業は当然毎年精査をされ、改善をされながら進めてこられたことだろうと思うのでありますけれども、成果についてお伺いをいたします。

鯖江市議会 2017-03-13 平成29年 3月第408回定例会−03月13日-02号

そうした理念やビジョンに基づき、膨大な健康、医療介護データを整理し、徹底的に収集・分析して、これらの健康・医療介護分野のICTの利活用が、供給者目線から患者、国民、利用者目線になるよう、ICインフラをつくりかえ、健康、医療介護施策のパラダイムシフトを実現していかなければならないとしております。  

鯖江市議会 2016-12-12 平成28年12月第407回定例会−12月12日-02号

デジタル教科書を使う前提として、端末やネットワークなど学校現場情報通信技術IC環境整備が必要だと言及し、自治体によって整備に差があることから、段階的な導入をすることが適当としています。  2020年度には小学校でのプログラミング教育が必修化され、まさに学校が時代の技術を学ぶ最先端の場になろうとしています。

鯖江市議会 2016-03-07 平成28年 3月第404回定例会-03月07日-02号

教育長辻川哲也君) 昨年26年度から配備をさせていただきました、中学校IC機器活用状況についてのお尋ねでございます。  まず、教師用タブレットパソコンには、5教科の国語、社会、数学、理科、英語ですけども、このデジタル教科書と呼ばれます教科書準拠のソフトウエアが導入されております。

鯖江市議会 2015-12-07 平成27年12月第403回定例会-12月07日-02号

産業環境部長中村修一君) 次に、IT企業誘致についてのお尋ねでございますが、市では、一昨年6月に鯖江企業誘致促進条例を改正いたしまして、ソフトウェア業等I企業が進出する場合の面積要件を廃止するなど、本市地場産業とも関連していただけるようなIT企業誘致を進めているところでございます。

鯖江市議会 2015-09-15 平成27年 9月第402回定例会-09月15日-03号

いわゆるICカードですね。それにつきましては、1月から交付されますけれども、10月からは通知カードということで、紙ベース個人番号を通知するだけのカードが送達されますので、その辺をもらったときに、すぐに役所の方へ来られるというふうなことも当然想定されます。したがって、それらの対応を図るために、10月以降、相談窓口を設置したいなというふうに思っています。

鯖江市議会 2015-03-10 平成27年 3月第399回定例会−03月10日-03号

さらに、地場産業を呼び水に、ウエアラブル関連県外I企業の、鯖江市への集積を目指していると言われております。眼鏡関連企業集積し、公共データを公開するオープンデータ取組が進む中で、コンデンサー製造最大手企業が立地するなど、本市にあっては、スマートグラスの新産地集積に向けた土壌は十分にあると思われます。  

鯖江市議会 2015-03-09 平成27年 3月第399回定例会−03月09日-02号

◆8番(遠藤隆君) 今、総務部長がおっしゃったのは、個人番号独自利用法鯖江市が独自に、これ、ICチップが盛り込まれておりますので、そういったものを利用して、今、言われたように、図書館の貸し出しカードとか、それから公共施設あきぐあいをどうみるのかとか、一番おもしろいのは、やはり、今、地域通貨やっていますわね、そういったとこにも利用できないかと。

鯖江市議会 2014-03-11 平成26年 3月第395回定例会−03月11日-03号

事業についてでありますが、安倍内閣は、昨年世界最先端I国家創造宣言を閣議決定いたしました。さらには福井県でも17市町の施設情報が公開されるなど、オープンデータの流れが本格的に動き出したとのことでありますが、本市ITの推進について、ことしの取り組みについてお尋ねをいたします。どうかわかりやすく御説明をお願いしたいと思います。 ○議長(末本幸夫君) 牧田情報統括監

  • 1
  • 2